幻日幻月環

作成した伺かの更新情報などをつぶやくところ

AIグラフ対応

里々のちょっとしたロジックを提供するコーナー。
全て、里々wikiukadocの情報の組み合わせで作ります。
里々のサンプルゴースト「Rポストと狛犬」を書き換えて自ゴーストを作るくらいの知識が必要です。

今回は、AIグラフを表示する方法を示します。
SSP/2.3.17(13周年エディション)から使えるようになった機能(2.3.18で修正があったため実質2.3.18から)で、グラフ表示することが出来ます。
特に表示する内容がなくても、戦闘力とか適当にステータスを作って表示するのも楽しいかもしれません。
AIグラフを表示したサンプルを以下に示します。
AIgraph.png

ただ、里々の簡易記述になれていると、書き方がややこしいと感じるかもしれません。
今回は、簡単にAIグラフを作成出来る機能を作成しました。ポータルサイト登録と似たような記述で作れます。
続きにスクリプトが入っているので、辞書にコピペして試してみてください。
----
今回使うもの
----
SHIORI Resource
getaistate

----
スクリプト
----
以下を全て里々の辞書にコピーしてください。
##ここから##

#----------- AIグラフ -----------
#SSP/2.3.18以降限定
#オーナードローメニューの情報(A) -> AIグラフ(I)で確認可能です。
#項目が3つ以上ないとグラフ表示出来ません(2角形は描写できない)。
#項目20個の20角形が描写可能なのは確認。見づらくなるものの、上限はなさそう。

#1行目、表示項目名
#  グラフに表示される項目名です。半角カンマ、バイト値、╋(引数区切り文字として使用)は使えません。
#2行目、現在値
#  グラフに表示される値です。緑色で描画されます。半角数字のみ。
#3行目、増分値(省略可、省略した場合0扱い)
#  0以外の数を入れると現在値に赤色の描画が追加されます。半角数字のみ。
#4行目、最大値(省略可、省略した場合、現在値+増分値の値)
#  グラフの最大値、(現在値 + 増分値)より小さい値にすると、グラフが飛び出します。演出などに。半角数字のみ。
*AIグラフ
あいうえお
5
5
15

#変数を使う場合は、zen2hanを使って半角にしてください。
*AIグラフ
$変数 40
かきくけこ
80
(zen2han,(変数))
100

*AIグラフ
さしすせそ
10

#処理部
#改造する必要がなければ、触らなくて大丈夫です
@getaistate
(set,AIgraphsrc,)φ
(set,AIgraphnum,)φ
(set,AIgraphname,)φ
(set,AIgraphinc,)φ
(set,AIgraphmax,)φ
(when,(変数「自動挿入ウェイトの倍率」の存在),
(set,AIgraphbackup,(自動挿入ウェイトの倍率)),
(set,AIgraphbackup,)
)φ
(set,自動挿入ウェイトの倍率,0%)φ
(set,文「AIグラフ」の重複回避,降順、トーク中)φ
(set,引数区切り追加,╋)φ
(for╋1╋(文「AIグラフ」の数)╋1╋
(set╋AIgraphsrc╋(replace╋(AIグラフ)╋\n╋,))
(nop╋(split╋(AIgraphsrc)╋,╋0╋1))
(set╋AIgraphname╋
(when╋(変数「AIgraphname」の存在)╋(AIgraphname),)
(erase╋(S0)╋\1)

(set╋AIgraphnum╋
(when╋(変数「AIgraphnum」の存在)╋(AIgraphnum),)
(erase╋(S1)╋\e)

(set╋AIgraphinc╋
(when╋(変数「AIgraphinc」の存在)╋(AIgraphinc),)
(when╋(変数「S2」の存在)╋(erase╋(S2)╋\e)╋0)

(set╋AIgraphmax╋
(when╋(変数「AIgraphmax」の存在)╋(AIgraphmax),)
(when╋(変数「S3」の存在)╋
(erase╋(S3)╋\e)╋
(calc╋(erase╋(S1)╋\e) + (when╋(変数「S2」の存在)╋(erase╋(S2)╋\e)╋0))


)φ
(AIgraphnum)(バイト値,1)(AIgraphname)(バイト値,1)(AIgraphinc)(バイト値,1)(AIgraphmax)φ
(set,引数区切り削除,╋)φ
(when,(変数「AIgraphbackup」の存在),
(set,自動挿入ウェイトの倍率,(AIgraphbackup))
(set,AIgraphbackup,),
(set,自動挿入ウェイトの倍率,)
)φ
(set,AIgraphsrc,)φ
(set,AIgraphnum,)φ
(set,AIgraphname,)φ
(set,AIgraphinc,)φ
(set,AIgraphmax,)


##ここまで##
PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する