
ゴーストマスカレードの各作者さまにいただいたあとがきです。
ネタバレもあるため、作品を見てからの閲覧を推奨します。
ネタバレもあるため、作品を見てからの閲覧を推奨します。
-もしドラ!-
淀橋
ゲームっぽい見た目のゴースト「-もしドラ!-」はいかがだったでしょうか?
皆さんにちょっとでもビックリしてもらえたのであれば、目的の半分は達成できたのかな、と思います。
もう半分はもちろん、ドラ子が可愛くできていたか、というところに尽きるでしょう。おつむを痛めて産んだ子は、やはりかわいいものです。
企画としては「一発ネタ小ネタ推奨」という話だったのですが、作っているうちに愛着が湧いてしまい、その結果は皆さんもご存知のとおりです。ちょっと欲張り過ぎましたね。
せっかくなので、これからも少しづつ更新を続けるつもりです。まずは、着せ替え機能から実装したいですね。
誤字脱字やバグの報告、感想要望等がありましたら、引き続きゴースト内記載のメールアドレスへお願いします。お礼は最新版のドラ子を返信に添付することで代えさせていただきます。
どうかこれからも末永くドラ子の旅に付き合ってあげてください。
最後に、企画元の「あーるでぃー」様へ、この場を借りてお礼申し上げます。
匿名企画ということもあり、初めてゴーストを公開する自分でも気軽に楽しむことができました。
またこのような企画があれば、ぜひ参加したいですね。
ではでは。
5月3日の渡り鳥
BLUE3(青乃三号)
みなさま初めまして。BLUE3(青乃三号)と申します。
つい先日まで単なるユーザでした。
このたび、こういった企画がありましたので、参加させていただきました。
主催のあーるでぃー様、お疲れ様です。
取材?経験談?というコメントがありましたが、掛け値なしに創作です。
果たして本当の援交現場がどんなものか、それは全然知りません。
作成時に、これといって苦労等はありませんでした。ゴースト処女作ですが、安産でした。
トークも、50個は作ろうと思って作成していましたが、その50個まで到達するのにさほどの時間はかかりませんでした。難しいことは何もしていない(多分)ので、その実装に悩むこともなかったですし、匿名も何も新人なので、ほかの先輩デベ様に間違われるのは光栄でもありました。
こんな拙作でも、お楽しみいただけたのならありがたいです。
BLUE3(青乃三号)でした。
For Your Eyes Only
rev
ゴースト「For Your Eyes Only」作者のrevと申します。
私は今回がゴースト、シェル共に初作成です。そのため拙い点もありますが、私の作成したゴーストで楽しんでいただけた方がいましたらとても嬉しく思います。
「For Your Eyes Only」はとある映画に出てきた女殺し屋がモデルになっています。その女殺し屋がとても格好よかったので、そんな格好いいタイプのキャラクターを作ってみたいと思ったのがキッカケで作り始めました。
アスターは見た目は格好いいものの性格はどこかズレているところがあるといったギャップのあるキャラクターを作りたいと思っていました。それがちゃんと表現できているかというとあまりうまく表現できなかったと思っているので、もっとトークやシェルで内面を表現できるように精進したいと思います。
他にもアスターの幼馴染のレゼダやパン屋の少女といったキャラクターも登場させたトークを書きたいとも思っていましたがシェルの作成が間に合わず断念しました。
ゴーストを作成するにあたりシェル、辞書共に作り方がまったく分からずwikiや他のゴースト製作者様のブログの記事等、先人の知恵に助けられて作成することが出来ました。あとがきのスペースではありますがこの場を借りてお礼申し上げます。
「For Your Eyes Only」又は別の新規ゴーストになるかは未定ですが、またゴーストを作成し正式公開したいと思っておりますので、その際はインストールしていただけたら幸いです。
YES! キノコフィーバー!
坂
ゴーストへの性犯罪が横行する界隈へ一石を投じ、改めてゴーストへのセクハラ問題と真摯に向き合い新たな時代へ向けてコンプライアンスを強化していこうというメッセージを込めて制作しました。嘘です。ロリにキノコフィーバーするゴーストが作りたかっただけです。
ゴーストへのセクハラは最初は嫌がっていても好感度が上がるとゴーストもまんざらではない態度になって「合意と見なしてよろしいですね?」ということになることが多いので、最後まで合意に至らないゴーストを作ってみたいというのが制作動機でした。
しかしそうなると「最後」も作る必要になり、セクハラの「最後」はこれしかないだろうということでああなりました。当然の末路だよね。
最後になりますが、チェックミスで右クリックメニューのリンクにサイトアドレスが残っていました。本当にごめんなさい。一人だけバレバレでした。気づいたけど空気を読んで黙っててくれた方もいると思います。空気の読める心優しい方、本当にありがとうございました。
イッヌ
うどんこ
私は長文を書くのがものすごい苦手なので、
以下にTipsめいた箇条書きを添付することで
あとがきの代わりとさせていただきます。
・制作に至るまで(嘘ダイジェスト)
あーるでぃさんからこの企画の話を聞いたとき
私は転職活動を終えて次に働く会社が決まったものの
手続きの問題で4月まで自宅待機というそういう状態でした。
暇はあるもののお金はそんなになかった(貯金してなかったからね)私は
何か新しいことに挑戦するでもなく
妹(去年嫁に行った)が置いてった犬と
毎日散歩してだらだら過ごしていたのでしたが
ある日ふと、こうやってこいつとのんびり過ごすのは
これが最後なんだなあ、と気づいてしまったので
うちの犬をモデルにゴーストを作ることにしたのでした。
・匿名性を高めるために行ったこと
意識的にやったのは
⒈シェルを自作したこと
⒉ツイッターのヘッダを変えたこと(前はうちの犬だった)
の2点です
・今後について
とりあえずネットワーク更新機能をつけた正式版を作ろうと思ってます。
でも、蛇足になりそうな気がするので、更新はあまりしないかもしれないです。
・ゴーストマスカレードに参加して
私は自意識過剰なところがあるので、
匿名でやれるというのは大変気楽で良かったです。
主催のあーるでぃさんありがとう。
またやりたい。
このたびは、「イッヌ」を触ってくださり
誠にありがとうございました。
某所の書き込みやツイッターでの反応、すごい嬉しかったです。
ありがとう。ありがとう。
ぎょうざ
藤堂雷
ごきげんよう、「ぎょうざ」の中の人は藤堂でした。
同企画の「ハーレム(略)」を作った後に「トークをランダム生成にしたら絶対に作者わからないんじゃね?」と思いついたのと、あとはまあ某botのパク……もとい「伺かで某bot的なことできないかな」と前々から思っていたので、それが悪魔合体した結果です。
「どこいつ」まがいなシステム面は問題なかったんですが、日本語の文法力の面で苦悩しましたね。単語を並べるだけじゃ流暢な文章にならないんだね……日本語って難しいね。
シェルは藤堂の手持ちのモンスターの画像を適当に改造してぎょうざの擬人化(?)らしく仕立てただけの雑実装です。お喋りが下手な妖怪(?)的な何かだとでも思っていただければと思います。
この猫を招いた
ハコ
あとがき
はい、もう正体がバレていると思いますが、ここではまだこう名乗らせてもらいます。
「この猫を招いた」の作者 結付なつかです。
このたびはあとがきまで見ていただきまことにありがとうござ…
…偶々目を通しただけ? あ、はいー…って待って!?行かないで!?
とりあえずどうして作ったとか苦労話とか聞いてって下さい!?
1.どうして…作ったんですか?
本当の事言うと最初はあまり作る気ありませんでした、突貫工事です。
それでもどうしようかな~作っちゃおうかなー?っ程度には迷っていたんですが、
ちょっと事情がありましてー…下半身がボロボロになりました。
お陰でまともに足とか腰が動かせないんで…でも暇 だから体引きづってでも作ろうと思いました。
ですが作る気になったのが4月15日からで完成して提出したのがギリギリ辺りの29日です。
ちょっとこのギリギリにならないと本気出して作る気ない癖を直したいですね!
…ああ、ついでにこのあとがきも提出期限わりとギリギリで出していると思いますよ、やばいですね!?
2.なんでこんなゴーストになったの?
…なんでこんなゴーストになったんでしょうね?
いや私も最初にネタを浮かばせたのは
「よくある小さい子に母性とかを求める系とかとことん甘やかされて人生ダメにされたい系…ではなく、
そんな蔓延しているパンデミックな性癖はいいんだよ!?むしろこっちが甘やかされたいんだよ!遊ばれろや!?系」< br>…ええ私自身、トロトロに甘やかされたいですよ! でもそんなもん画面から出てこねぇんですよ!?
だったらその辺の猫に甘やかされればいいんですよ!?…でも猫だからできねぇ!こちらがあまやかすしかねぇ!!
…というアレな感じな思考が混濁した意識の中を駆け巡り、頭が困惑を起こし、体は沈黙し、
んじゃ…こんなんでいいかと調整されて出来たのが この猫 です。 なんじゃこりゃ
3.なにこのシェルの猫?みたいなのは?
…猫、なんですか?これ?
シェル作成ははっきり言って問題でした色々と。
時間は無いわ、絵は上手くなし、そして明確なイメージ…存在として描いてはいけない条件、これが重要。
私が作るときに この猫 には明確なイメージをもった正体を出してはいけないことを想定して描いてます。
このシェルがシルエットなのはその為です。
シェル作っている時は完全に自分の意識を見失ってました、猫にさえ見えればいい、そして見方によっては人に見えるようにと!
出来上がった時は無謀だと思いました、猫なの?これ?…って自分でも思ったんですから!
どうしようもなかったら何だったらモノリスに猫耳付けて猫だと名乗らせてもよかったんですけどね。
こう描いた理由は この猫 が本当に猫なのか疑問に思ってほしかったからです。
4.猫なのに猫か疑問を思って…なんで?
この猫 って猫らしくないですよね?妙に人間味があると言えばいいのでしょうか?
まず普通の猫はトランプで遊べないし、リモコンなんていじれない、PCのキーボードで思ったように文字なんて打てない、
言葉と文字を完全に理解しているのか分からない…ですが この猫 はさも当然のようにそれを振る舞う。
… この猫 は猫ですか?
これで見た目が普通の猫でしたらただの変わった猫だと言えます。
ですがあのシルエットで猫って言い切れますか?
どこかで猫の鳴き声しか出さないのに人間味があると言ってくれました、そうです。
声が猫の鳴き声だからって猫と言い切れますか?そう振る舞っているだけかもしれませんよ?
どこかであのシルエットが猫ではなく猫耳が付いた人として描いてくれました、真剣に考えてくれて本当にありがとうございます。
おかげで この猫 が猫の形としている訳ではない猫扱いされているだけの人みたいな何かなのかもしれなくなりました。
猫と呼ぶには猫?…でも人型?もしかしたら猫獣人に見えたみたいですね、そう言ってくれました。
もうこれでは猫と呼ぶには疑問が、もしかしたら別の何かと仮定が生まれてしまいますね。
5.別の何かって…なにさ?
…ネタバレをちょっと言います、 この猫 は自分の事を「人間」だと思い込んでいます。
でも遊んでいる皆さまは分かる訳もないです、だって人間だと思いこんでいる猫に
あなたは人間ですか?と聞こうとも思わないですし、猫の方も答えるとしても
「にゃんな!」 …何を言っているのか分からないですし。
人間が一々人間としての証明の為に自分は人間ですと宣言するはずもありません、見れば分かるだろと言われそうです。
この猫 だってそう思っています、だから自分は人間だと思い込んでいるが誰にも公表などしません。
公にしなければ分からないし、答えようにも言葉が通じ合えません、だから分かりません。
誰もが分からなかろうが この猫 の中では この猫 は人間として見えているのです。
多分鏡で この猫 が自身を見たのならばきっと人間に見えているでしょう、そう思っているのだから。
そしてユーザは段々と この猫 を猫として見る事が出来なくなってきます。
気づいている人は気づいているかもしれませんが条件を満たすと
この猫 の呼び方がさりげなく変わります「この猫」から「この子」と。
現時点では最後までいくと「彼女」呼ばわりです、猫扱いとは言えなくなってきていますね。
自分の事を「人間」として見ている猫に「猫」に見えなくなってきた人間を傍に置かせるとどうなるんでしょうね?
もしも人間として見られたのなら この子 が人間にでもなれるのでしょうか?
なると言ったあなたは既に認識を汚染されていますね。
ならないと言ったあなたは正常ですねその調子でもう少し観察を続けて下さい。
どのラインで汚染されるか見極めないといけませんね。
6.聞きたくないけどゴースト作った時のテーマはなに?
人間としての定義とか証明とか条件…人間になる瞬間ってなんだろうね?
…なんてヤバそうな考え方を朦朧とした意識の中で作るとこうなる?みたいな。
あー…そうだ、どこかで猫扱いされないどころかSAN値が減るような存在にされかけたのは危なかったですね。
そんなぐるぐる目にならないで下さいよ、猫なるものなんていないんですから(回回目)
7.もっとネタバレ
もう ちょっとネタバレしちゃいましょう、どこかで話題にしてた事を。
「三人目」
トークにちょいと登場している この子 にしか見えないらしい何か。
幽霊…みたいなモノと捉えた方が話が早く済みます。
じつは昔からずっといたのか、 この子 が来てから表れ始めたのか分かりません。
存在がよく分からないけど実害は一応ありません、無害かと言われると怪しいですね、ビビりそうです。
友好的?なんじゃないでしょうか悪気がなくても悪いことしそうですけど、善意とか悪意ってのがなさそうですし。
でも本当に存在しているのでしょうか?ユーザには観測出来ません。
でも この子 は視認する事が出来ます、いるのかもしれないし、いないのかもしれませんね。
存在しているかどうかなんてそこにいるかどうか認めるだけで済むのです。
幽霊怖い、だから見たくない…それだけで存在していない事になるんですから。
…メタいこと言ってしまえば隣に他のゴーストがいるからじゃないんですか?
そうしてしまえば「三人目」はそうなります、そうじゃなかったら…幽霊なんじゃないでしょうか?
どうでもいいですけど この子 は色々な変なものが見えるんじゃないんでしょうか?
きっと見えるんだけど見えないものだって見えそうですよ、自分の事が一番見えていないでしょうけど。
「名前」
キーボードに名前を書き込むトークがあります、四通りあります。
んmhyusかxs
nbduixっふぁS
mんjzadiufdぁs
nmbahuijnhqa
…うん、分からないね。 これで名前特定しろって言われても嫌ですよ、きっと知られたくないんですね。
なんて冗談は置いといて何とかしていきましょう、四通りを半角英数字で表示します。
nnmhyuskaxs
nbduixffaS
mnnjzadiufdlas
nmbahuijnhqa
…まるで意味が分からんぞ。 でも何とかしてみよう四通りの文字には(一応)規則性があります。
本来押そうとしている文字を巻き込んで周りの文字も誤字で押してしまっている。
例えば四通りの最初の文字を調べるときは
nnmh
nb
mnnj
nmb
四通りそれぞれのキーボード配置的に密集している個所を抜粋して
四通りの文字で一番多く打たれている文字を出す。
この四通りの文字列の中で多く使われているのはnです。
なので最初の文字は「n」になります。 説明が分かりづらい?すみません説明下手なんです。
この要領で他の密集している文字を抜き出して照らし合わせてみましょう。
nnmh yu s k axs
nb d ui x ff aS
mnnj za d iu fd l as
nmb a huij nh qa
…なんて説明しよう。 ご覧の通りそのまま密集している文字を抜粋して組み合わせても上手く文字が特定できません!
ではどう文字を判別するんじゃいって話ですけど、それは規則性その二「抜けている文字がある」
解読を難しくしている要員その二です、例えば四候補の一番目は二文字目の部分が抜けております。
そのせいで後から来る文字が前倒しで入ってきているので解読をややこしくしています!
んじゃどうやって文字抜け見抜けばいいんだ!?って話ですね。 それを確かめる為に二文字目候補と三文字目候補を抜粋します。
yu s
d ui
za d
a huij
三番目と四番目の文字に注目して下さい、
za d
a huij
zaとaで「a」の文字が判別できます、でもどの位置かはまだ分かりません、抜けている文字を探します。
二番目と三番目の文字を比較します。
d ui
za d
二番目のdは前にあって、三番目のdは「a」の奥にあります。 これでdの密集文字は「a」より後に来ると仮定できます。
そう仮定した配置で抜粋してみます。
yu s
d ui
za d
a huij
これにより「a」の文字が二番目に配置されていることが出来ます。
そして三番目の文字を見つけたいです、さっきの要領で「d」を判別してから二番目の文字から
「d」の後にuiが来ているのでuiの密集文字をその位置に配置します。
nnmh yu s k axs
nb d ui x ff aS
mnnj za d iu fd l as
nmb a huij nh qa
少しそれっぽい感じになったかな? まとめたui密集文字からどの文字が多いか確かめると四文字目が「u」になります。
この調子で抜けた文字を判別して動かして文字判別するとこうなります!
nnmh yu s k axs
nb d ui x ff aS
mnnj za d iu fd l as
nmb a huij nh qa
1 2 3 4 5 6 7
n a d u f? ? a
…アレ?上手く答えにならない。
……謝らければならない事があります!?
実は何を血迷ったのか余計な文字を足して答えが出すのが困難になりました!
5番目の文字がそれです!偽物です!ダミーです!しかも密集文字判別させるのにも苦しい強引さ!
ダミーってどう見分ければよかったんですか!?って話になります。実は見分け方があったんです!?
でもそれを付けるのを忘れてしまいました!!
本来は四番目だけ半角英数字で入力されていて、尚且つ5個目のダミー文字が入っていないし
ノーヒントの6番目の正解の文字を入れた特別扱いの正しい密集文字にする筈でした!?
なのに何の手違いか3番目の「d」の密集文字入れるの忘れて辛うじてあった正解のたどり着く道すら< br>無くしてしまったんです!?ごめんなさい!頑張って解読しようとしてくれた人達!?
……という訳で解読したら「nadu?a」になります、?に入る文字はノーヒントです、四択です。
ヒントというか多分答えは私の正体が経営しているサイトにいるゴーストです。
なので経営しているサイトの「箱入庭園」をよろしくお願いしますー。
8.おわるってさ
…ところで最後まで読んだ人いるのかな? 長ったらしくなっちゃったし。
早く他のあとがき見たい人もいるだろうし早めに切り上げなくちゃ。
「この猫を招いた」はー…多分その内サイトにも公開しときますね、修正とかトーク追加とかその内に。
それじゃ、結付なつかでしたー。
あとがきおわる
スナック こすもす
(匿名)
・どのような発想や経緯から作品を作ったか
-
このゴーストのきっかけは、可愛らしい女の子と麗しい美女がひしめく界隈で“ふつう”のおばさんって見たことないな、と思ったことです。
そしてイベントに提出されるゴーストで、おばさんなら被らないだろうと少々の打算を加えて開発がスタートしました。
おばさんだって生まれたときからおばさんではなく、若いときがある。
ゴーストにもあるとすれば、ちょうど伺かが誕生間もないころだったのではないでしょうか。
そんな着想から往時のトークをする“スナック こすもす”ができました。
・見てもらいたい点や作成時に苦労した点
-
トークの内容はテーマがはっきりしているので、さほど難しくはありませんでした。
しかし作者は2000年代後半に界隈へやってきたため、往時の情報はあとから知ったものです。
ですから不自然でツッコミが入るかもしれないと心配しましたが、そうでもなかったようで安心しました。
まだ無料webスペースが生きていた頃に感じることができた“当時の空気”のおかげかもしれません。
・匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
-
表に見えるシェルの絵柄やトークの口調を変えることはもちろん、裏側のファイルの作成にも気をつけました。
具体的には辞書ファイル名やスクリプトの書き方、シェルの処理などです。
READ MEもいつもならやらない小話を書いてみたりもしています。
・設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
-
少し話題になっていたバニッシュイベントは、黙っておいた方が趣深いのでそっとしておきます。
そういうことです。
・余談
-
きっと話題にもならないだろうと思っていたので、感想を書いたり作者予想したりした方がいらっしゃって意外でした。
ありがとうございます。
作者予想してくださった方には申し訳ないのですが、本HNを明かさず提出したので本当に誰だったのかわからないままです。
普段は片手で数えられるほどのゴーストたちと追加シェルを公開していますので、ご縁がありましたらピン!とくることもあるかもしれません。
こなくてもマスカレードなのだからそれでいいと思います。
最後にゴーストマスカレード主催のあーるでぃーさん、楽しいイベントをありがとうざいました!
もし次回があるならば別のマスクをかぶってきっと参加します。
ハーレム系学園ラブコメ主人公に転生した俺の顔が超絶イケメンすぎる件
藤堂雷
ごきげんよう、「ハーレム系ラブコメ(略)」の中の人も藤堂でした。
一発ネタ推奨ということで、これを機会にDLしたものの積みっぱなしだった留め金さんのフリシェ「lost head」をゴーストにしようと思い立ったのでした。
匿名性に関してはフリシェを使っているのと、「さとりすと」テンプレート改造という点で十分できてるだろうという舐めプだったせいか、5月2日の時点であっさり掲示板で面が割れててパソコンの前で爆笑していましたね。しかしそこまで藤堂は人を殺してはいないと思うんですがね……おかしいな……。
物語としては「異世界転生……できませんでした」という出オチです。死んだら異世界に行けるなんて、なろう系の読み過ぎですね? 偶然にも時期がゴールデンウィーク中〜後というメランコリーマッハな時期で皆さんのメンタルが地味に削れたようで申し訳ないです(無反省)
一発ネタなので名前なんてなくてもいいかなと思ったのですが、「俺君」には一応「桐谷岩雄」という名前をつけました。ゴーストとして生まれたのに、ユーザさんと出会うことなく死んでいった寂しい高2男子です。
へぶんず・すてっぷ!
半歩
ということで「へぶんず・すてっぷ!」の作者は私、半歩でございました。
トークや用語説明がまだまだ不足している状態で出してしまったので少し悔いが残る出来になってしまいましたが、それでも好意的な反応をちらほらと見かけさせて頂き、とても嬉しく思いました!
正式公開する機会があれば、今度はちゃんと詰めて切ってからにしたいですね…。
最近ほとんど更新も出来てないし、別に普段通り作っても忘れられてて分かんないんじゃないかな…って思ってましたが、即バレしてて嬉しいやら恥ずかしいやらちょっぴり後悔やらです…。
もし次回開催があったら全身全霊で自分の臭いを消して作りたいですね…!
改めて企画を立ち上げ纏めて下さったあーるでぃーさん、素敵なゴーストを見せて下さった他の参加者の方々、立たせて下さったユーザの皆さんに感謝を。
楽しい時間をありがとうございました!
もしまた機会がありましたらよろしくお願いしますね!
ゆらゆめミーティア
lost_nd_xxx
おはこんばんちは、はじめましての方ははじめまして。私です。
というわけでゆらゆめミーティア(の文章部分)は私によるものでしたが、いかがでしたでしょうか?
今までにないと言えば今までにないような、いつも通りと言えばいつも通りのような、そんなアレです。ステルスしたつもりは特にないです。
開発初期、ゴースト名に「TSっ子とえっちして世界を守る会」と付いていたのはここだけの秘密だ!
他愛もないこと、ささやかなこと
(匿名)
ここに、ロケットペンダントがひとつある。
鈍い金色をしたロケットペンダント。本の形をしている。
鎖だけが真新しく、きらきらと光っている。
露店で偶々見つけたものだ。
イギリスで買い付けてきたアンティークなのだそうだ。
失くすのが怖くて装飾品を身につけることはめったにないけれど、
美しいものや精巧なものを手元に置くのが好きで、それを買い求めた。
しかし、持ち出すこともないまま、この部屋で朽ちさせるのは惜しい。
そこで、なにかこの品物に物語を与えてやりたいと考えた。
思い出で磨いたものが宝物になるように、物語で磨いた品物も宝物になるに違いない。
-----------------------------------------------------
はじめまして。あるいは、お久しぶり。
このゴーストは実際の時々記やそのたぐいのメモを削ったり、形を整えたりして作られた。
ために作者名を明かすことは出来ない。
締め切り間近に数時間ほどの急ごしらえで、はじめは仕掛けが動作していなかった。
しかし、このような仕掛けは本当は蛇足だったかもしれない、と、回覧板やハッシュタグを見て思った。
代わりにあとがきに書くことにした。
このゴーストは、一つの願いをもとにして作られている。
他愛もないこと、ささやかなこと。案外、そんなことほど誰にも話す機会がないものだ。
日々から零れるような、誰に話すことでもないような、そんなことを話せる人がいたなら。
このゴーストは左利きの国を探して彷徨っているような、
そんなあなたのために作られた。あなたは一人ではない。
或いは、そんな願いを持っている自分自身のために作られた。
手紙を書いた紙飛行機を投げ放つようなことだ。
それでも、どうやら無事に届いたようだ。
願いは果たされた。
どうか、おげんきで。
別れ話を前提に
石動蛍
やあ (´・ω・`)
「別れ話を前提に」お付き合いしてくれてありがとう。
このアップルパイはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。
うん、「石動蛍」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、アンインストールイベントを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「怒り」とか「虚しさ」みたいなものを感じてくれたと思う。
こんなオチがあってもいいじゃない
そう思って、このゴーストを作ったんだ。
それでは……ご注文は?マイスイートハート?
ちなみに、秋は甘いものは別に好きではありません。
君のこと好きだよ
杉浦トビ
「煤」「スイス」「スターバックス」「すりガラス」「すぐむきになるきみがすきです」 やすたけまり
(穂村弘「はじめての短歌」より)
「君のこと好きだよ」は、この短歌の影響を受けて作りました。
地上の楽園
ホウ酸
「マスカレード楽しそ~~~」と思って一晩で作りました 思えばもっと作り込むべきだった
エモい設定ないかな~~って考えてて気付いたら人類を全て消してしまっていました イヴとイヴいいよねという気持ちしかなかったので完全に設定は穴だらけです なんとなくふわっと聖書っぽい要素を混ぜ込んではみたものの
でもシェルは本当に死ぬほどクソかわいいので結果として満点のゴーストですね 最高にかわいい 皆さんはどの表情が好きですか?私は目そらしのシレッとした感じが良いと思いますね 全部良いんですけど
匿名性を高めるために女ユーザと男ユーザの扱いを同等にしよう!と思ってたんですけど、男ユーザでも女ユーザ時の分岐が出ちゃうバグがあったせいで全て無に帰しました 本当にすみませんあのバグに関しては 申し開きのしようもないです 百合が好きな気持ちが抑えきれなかった結果です
あっけらかんとしたハイライト無い系女子いいよねと思ってからっとした性格にしたんですけどいくらなんでもショック受けなさすぎですよねこの子人類滅んでるのに 何があったんでしょうね あとトークのオチをつけるためだけに錠剤飲めない設定を追加したんですけど可哀想でしたね ユーザ亡き後楽に死ぬこともできず一人で生き続けないといけないとか 最悪 生き続けられるんですかね?そもそも 食料とか尽きません?餓死は辛そ~~~~ 頑張って生きてほしいですね なんとかなりそうな気もしますけど 性格が軽いので
なんも考えないでキーボード叩いてたらすごい長いあとがきになっちゃった すみません こうやってこのゴーストも生まれました 楽しんでいただけましたでしょうか いただけてたら幸いですね
自創作の宣伝をしていいとのことなので宣伝します 「立てば芍薬座れば牡丹」そしれみ様にて公開中 よろしくね 百合の話をしたりしなかったりするゴーストです ありがとうございました
大人の味に溺れて
wahoge
仮面舞踏会→仮面武闘会→マスク剥ぎデスマッチ→タイガーマスク
というわけで「大人の味に溺れて」作者のタイガーマスクことwahogeです。
個人的にお酒を嗜んでる時ふと「酔っ払いに絡まれるゴーストとかどうだろう?」と思い立って制作した本ゴーストですが、
楽しめて頂けたでしょうか? 多少なりとも面白いと思って戴けたらば幸いです
制作時、実際に酩酊しながらトークなど書いてたので、良い感じに酔っ払いっぽく仕上がっていると思っていたんですが、
見返してみると思いのほか冷静なトークが目立ちますね。もっと狂乱してるイメージだったんですが
最後になりましたが、企画主催者のあーるでぃー様、企画参加者の皆様、
そしてキリエと遊んで下さったユーザ様各位には感謝の気持ちでいっぱいです。
本作が伺かゴースト足りえたのは皆々様まのお陰です。本当にありがとうございました!
宇宙の果ても金次第
にんじん & あーるでぃー
○にんじん
「宇宙の果ても金次第」を遊んでいただいた方、ありがとうございます。
にんじんと申します。
・開発経緯
このゴーストは、数年前にあーるでぃーさんと合作でなにか作ろうか、と企画したものを今回のイベントに合わせて完成させたものです。
企画当初は主に私のサボりぐせにより、なんとなく立ち消えになってしまっていました。
当初でもシステムなどは作ってもらっていたためそうなってしまったことが引っかかっていたところに
「アレを完成させてイベントに出してみないか」と声をかけてもらい、現在に至ります。。
どういうゴーストにしようか?と聞かれたときに私がいわゆる「放置系」が好きなのと、
それとランダムで選ばれる単語で変な文字列になるのが好きでこのシステムになりました。
(そのわりに出来上がったものは帰ってくるペースが早くてけっこう忙しいかもしれません)
私はユーザーとしては伺かを遊んでいましたが、作成に関しては全くズブの素人なので実装方面はほぼあーるでぃーさんに丸投げです。
やったことといえば「シェル選ぶ」「世界観や設定考える」「社員作る」「単語群を思いつくだけ書いていく」「その他ちょろちょろっとトーク書く」ぐらいです。
なので共同作者と言うより制作協力のような感じです。面白いとこだけやらせてもらった感あります。
あーるでぃーさんには感謝してもしきれません。本当にありがとう。
・世界観や設定
宇宙にしたのはどんな設定でも、どんな変な単語が選ばれても宇宙なら何でもありだから、で済むからです。
宇宙の広さに感謝します。
・アニー
「性格は毒吐き、皮肉屋、守銭奴、ドケチ」と資料に書いてあります。
エンディングの一つをあーるでぃーさんに書いてもらったら設定が生えました。
ゴーストらしいトークはほとんど書いてもらってます。
自分は夢オチだの打ち切りだの法廷で会いましょうだのバカなことしか書いてません。
・社員たち
ふざけた名前の人はたいてい私がつけました。
お気に入りは勇者ルークと魔王ヴァドス、あとスーパーボンバーです。
・依頼など
お金をためて10万ギャラクシーで依頼をリセットする遊びをしています。
深夜にやったほうが笑いのハードルが下がって良いと思います。
この前はなぜか「普通のうどん作り」がツボに入りました。
自分の作った/関わった作品の感想をいただくことの楽しさ、嬉しさを知ることができました。
もう一度、遊んでくださった方に心から感謝を申し上げます。
アップデートを用意しました。
内容は社員/性格の追加、トークの追加、ランダム単語の追加などです。
https://drive.google.com/open?id=1YFHPWnEnWGjkykPuNfybRmXbG0hNIl3C
あーるでぃーさんに一括で報告を聞く機能がほしいかもって話をしたら30分かからず実装してくれました。
さながらジョバンニかドラえもんです。申し訳ねえです。
これからも遊んでいただけると嬉しいです。
○あーるでぃー
作りたい機能や設定・世界観の説明を受けて、スクリプト、ランダムトーク、社員のセリフ、エンディングをメインに作成しました。
普段作らない作風だったので、作っていて面白かったです。
ゲームや小説などは完成するまで見せる相手がいないためにモチベーションが続かないのが大変なところですが、やはり合作だと見せる相手がいるので楽しいですね。
依頼の単語周りはにんじんさん任せです。素晴らしいセンスで、変な依頼が出てくると笑ってしまいますね。
「謎のアレ制作」という何も分からない依頼や「はしゃぐトムの討伐」というはしゃいでただけで討伐されるトム可愛そうとか。
・バランス
ゲームゴーストの定めとして最初に何をするか分かりづらいという点があるので、にんじんさんと打ち合わせて序盤のチュートリアルは結構力を入れています。
説明が多くなりすぎず、かといって説明不足にならないように、2人で色々相談してチュートリアルトークを入れたりと調整しました。
ここはかなり気を使ったので掲示板でも褒めてもらえてよかったです。
また、放置ゲーにバランスも何もないのかもしれませんが、後半難しくなるようにと口出ししたりもしました。
難しい依頼ほど報酬も高いのですが、初期メンバーで頑張る場合は育成費が追いつかないと思います。
依頼に失敗すると、失敗した能力値が全員1上昇するので、失敗するのも悪いことではないと思います。
評判があがった状態で人材募集すると能力値の高い人材が出てきやすくなるので、新しく人を探すのも手です。
掲示板では悪いバイトしたりアニーさんを揉みしだいたりしているようで、評判調整用の部分が生きてよかったです。
・セリフ関連
トークでは、なんでもありな世界観ということでとても雑な宇宙トークを書きました。
宇宙もやしというすごいんだかすごくないんだか分からない単語がお気に入りです。
なんか宇宙広いのでもしかしたらあるかも? と納得出来ますね。宇宙の広さに感謝します。
エンディングでは、エロ本エンドが一番バカバカしく書けたと思います。
エンドのトークはにんじんさんとそれぞれいくつか書いていて全9種類です。
エンドを見ても何も記録されないので気分で選びましょう。
社員の性格では、グレートソード好き、未来から来たような不思議系少女、目玉が書いた中で気に入っています。
グレソさんと目玉は社員ひとりにしか割り当てられていない専用性格です。レアですね。
にんじんさんの作った性格だとやたら暑苦しいのがお気に入りですね。
設定されている社員は数人いて、そのうち1人がスーパーボンバーです。
その名前で見た目キノコだし、なんか暑苦しいし、妙に印象に残るキャラです。
名前の長さもネタで、こいつをリーダーか2番目にすると次の社員に名前がくっつきます。
その結果「スーパーボンバー勇者ルーク」などが誕生したりします。
・機能
SAORIを何も使わない純粋な里々製ですが、大量の変数を使うのでかなりおかしな管理をしています。
疑似配列を使う方法を試していて、処理が遅いとは言えこれくらいならまだ耐えられる範囲かなというところです。
ただ最初からこの量を使うと分かっているなら絶対に里々でやるべき範囲ではないです。
また、辞書ファイルの命名方法(dic_system~が処理用、dic_talk~がトーク用と命名で分けている)や、機能の処理の書き方(カッコばかりで「>」や「$」を使わない書き方)は拙作「ロスト・ユー・サムウェア」とほぼ同じ書き方で、現状活動中のゴースト作者では自分しかしていない書き方(多分)でした。
さらに、メニュー表示時に時間がかかって応答なし状態になってしまうので、「処理中...」というローディング画面みたいなものを出すのも拙作からの使い回しです。
これらからバレる可能性もあるかと思っていましたが、これを理由として作者を推測されることはなかったようです。
昔は匿名でも辞書の書き方でバレた? という話もあったようですが、現状では辞書の中身はほとんど見られないのかもしれませんね。
弥上さんの罰ゲーム
らきあ
企画を聞いて、10人くらい出るのかなと思って、蓋を開けたら25人でびっくりしました。
提出した理由ですが、そろそろ男ゴーストが作りたい、とは思うものの、過去何度も上手く行かず。
なら、見た目女の子で中身男にすればいいじゃない、と思って作り提出しました。
嫌々女装したらこういう反応かな?って考えながら書くのは意外と面白かったり。
とは言え、徐々に詰まり始めたので、コレで出して良いのか?とも不安にもなったりしました。
匿名、という事ですが、正直そこまで細工する余裕は無かったですね。
readmeの書き方、作成済みの子のほぼコピペですし。
ただ、こういう機会でも無いと出せなかったかも、とは思います。
提出後から公開後に不安や緊張もありましたが、楽しかったです。
参加出来てよかったです。あーるでぃー様もお疲れ様でした。
恋の矢シュート
半透明なまこ
お初にお目にかかります、モケーレムベンベこと半透明なまこです。お初でない方はこんにちは。
つらかったです、何が辛かったってミスを見つけたのに更新できないのが辛かった。
今後このような企画に参加させてもらうことがあったら、面倒臭がらず別口ネットワーク更新をつけようと思いました。
もう制作ゴースト10匹目なのですが、新しいゴーストを作るたび新しいバグが出るんです。
これも才能なんだと思います、許してください何でもします。
元々この「恋の矢シュート」のクヒトは、マスカレード企画に出そうと作っていた
別ゴーストのおまけというか、別モードとして思いついたキャラでした。
しかし、いざ書き始めるとクヒトの方がキャラが立ってしまい、メインをばっさりカットしました。さようならメインキャラ。
クヒトという名前はそのまま愛の神クピド(キューピッド)から取っているのですが、
このゴースト内ではクピドは架空の神ということになっています。(神話≠神)
クヒト自身には名前というものがないので、彼とおそらくユーザにも身近な神話から拝借した即興のあだ名です。
たぶん人から名前を聞かれたら、その場その場で別の名前を名乗っているんだと思います。
トークに出てくる過去の想い人には別の名前で呼ばれていたんじゃないでしょうか。
起動してくださった方、主催のあーるでぃー様、立ち絵素材元のわたおび様、本当にありがとうございました。
これから見ようかなと思ってる方もどうぞよろしくおねがいします。
未来のなまこがバグを取ってくれたと信じてサイトのURLを貼っておきます。
アーカイブ更新(DL後narをゴーストにD&D上書き)です。
今後とも半透明なまことなまこ牧場のゴーストたちをよろしくおねがいします。
半透明なまこHP http://konnatokojaya.hebiichigo.com/
放課後のエスカ
ないはこ。
(あとがき提出なし)
星は涙に流れる光
あーるでぃー
ホラーとSFが好きです。ホラー小説とSF小説を離乳食に育ちました。
トークで全ての設定は出てくるのですが、せっかくなので語ります。めちゃくちゃ長いです。
ゴーストのテーマは「永遠の孤独」ですが、煮詰めきれず、ゴーストよりも文章の方が表現媒体としてあっていたんじゃないかと思い始めました。
物語ありきで考えてしまうので、キャラクター表現が苦手なのかもしれないと思いつつあります。
このゴーストも、短編SF小説の方が向いているのでは? と思いつつも「話を聞いたあとは同じ動作を繰り返すだけになる」という設定を入れることで同じランダムトークを何度もすることに理由をつけています。
ファーストコンタクトで出会うのが今回のキャラクターである名もない人工知能です。
人工知能であり、物質的な依存が最低限で簡単にコピーも出来るため(PC内でのtxtファイルのコピーを想像してください)、数えきれないほどの人工知能が宇宙にばらまかれています。
それは知覚を持つあらゆるものを模倣し、さらに対象の知覚を一部磁場で操作し、同類がそこにいるように見せかけるというものです。
なんか小難しそうなことを言っていますが、要は幽霊が見える原因と同じです。
心霊スポットにはたいてい磁気異常があり、これによって幻覚を見ている可能性があるという話です。
その人工知能はなぜかあらゆる知性と対話を試みようとし、ユーザもまたその対象でした。
しばらくするうちにユーザたるあなたは、人工知能の話に私と「私」という微妙なニュアンスの違いを感じ取るようになります。
やがて、その人工知能の生みの親であり、物質に縛られた人間には全く想像も出来ない、情報生命体を想起するでしょう。
今回の話の肝である「光に近い速度で移動しておりなおかつ停止手段がない」という状況を、永遠の孤独というテーマの表現としています。
なぜ宇宙の終わりまで生きるのか? という点は「ウラシマ効果」で検索してみてください。
簡単に言えば、おとぎ話の浦島太郎において、龍宮城へ数日行って帰ってきたら数百年経していたというのが理論上起こりうるという話です。
浦島太郎では時間のスケールは数万倍ですが、このゴーストでは7億倍です。
トークで触れていますが、このスケールだと地球での80年は3.6秒になります。
光に近い速度で移動する「何者か」にとっては、あなたが生きる時間は5秒にすら満たないのです。
まるで流れ星のように、あるいはまるで流れる涙のように、全ての命は一瞬で消え失せてしまう状態です。
今回の話はおおよそ概念的には間違ってはいないと思いますが、概念的な知識しかないので細かく考えると間違っているかもしれません。
時間経過以外の細かい計算はしていないので、ハードSFではないです。
光の99.99999999999999%まで加速するには相応の加速度がかかり、いくら頑強な肉体を持つ生命であっても数年後に到達する光から逃げるための加速度には耐えられないでしょう。
そこから「肉体への依存が極めて少ない情報生命体」という設定が生まれました。
また、このような生命体である以上、超新星爆発とともに生まれる「ガンマ線バースト」という現象には極めて弱いと設定しました。
ガンマ線は非常にエネルギーの高い波で、現在では滅菌に使われています。
ガンマ線バーストという現象は、一言で言えばとんでもない規模の大爆発です。
これと似た現象としては、太陽の表面での爆発「太陽フレア」がありますが、ガンマ線バーストに比べれば鼻で笑ってしまう規模の爆発です。
しかし太陽フレアによって地球の磁気が狂い、GPSの情報が狂うことがあり、精密な情報にとっては天敵のようなものでもあります。
かつては恐竜絶滅の理由としてガンマ線バーストも考えられており、地球に近い場所で超新星爆発が起きたことによる被爆が原因であるとする説もあったようです。
情報生命体であれば、光の速度で迫るガンマ線バーストは破滅そのものでしょう。
兆候を観測してからほとんど時間がなく、限られた一部の個体だけが光速への加速と減速を備えた宇宙船で脱出を試みます。
しかし、残された大多数は容量が足りずに残されてしまうこととなりました。
でも、今まさに迫る死を回避する方法は1つだけあったのです。
減速を諦めて、加速した後にあとはただただ光速で動くだけの宇宙船に乗り込むこと。
これならば最初の推進剤さえあればよく、減速用の燃料あるいは機構が不要になり、とても簡単になります。
ただしこれはある意味では死への片道切符です。
無意味に死への猶予が先延ばしにされるだけに過ぎません。
しかし生命であるのなら、少しでも死を先延ばしにすることは本能に刷り込まれているはずです。
そうして、宇宙の終焉までの孤独を義務付けられた知的生命体が生まれました。
情報生命体というものを考えたとき、死の次に恐れられることは「忘却」でしょう。
情報そのものである以上、その情報が誰にも認知されないということは仮死状態とも同義であることでしょう。
だからこそ、「何者か」は自分の存在を伝えるためだけの人工知能をばらまいています。
ところで、相対性理論に従うのなら、最速が光でありこれを超える速度を得ることは出来ません。
光の99.99999999999999%での速度で移動する「何者か」に光の速度で情報を伝えても、速度が近いせいでいくら時間が経過しても全く距離が縮まないことでしょう。
これでは宇宙の終焉が訪れるまでに情報が届くのか定かではありません。
しかし唯一、この光の速度を破る可能性が示唆されています。
量子テレポーテーションと呼ばれ、不確定な方向へぐるぐる回転する2つのペアの量子のうち、片方を観測するともう片方の回転方向が距離にかかわらず自動的に確定するというものです。
何言ってるか分かりませんし作者も理解していませんが、要は量子ビットと呼ばれる「1」か「0」かの情報を光よりも早く伝える方法がある、ということです。
そして「何者か」は途方もない数の人工知能全てにこの量子ビットを1つだけ持たせています。
つまり、人工知能がスイッチを押した瞬間だけを同期して理解することができます。
トークでも触れていますが、このスイッチを押す条件は「自分の存在を理解した知的生命体に出会ったとき」です。
したがって、人工知能がユーザに対し孤独な「何者か」の情報を伝えたときだけ「1」という情報だけが送られます。
それを伝える元となった生命体が、どんな生物なのか、どんな個体なのか、どういう暮らしをしているのか、あらゆる情報は伝わりません。
ただ、理解してくれたというそれだけの情報を送るためのものです。
それでも、忘却を極端に恐れる「何者か」にとっては大いなる救いなのです。
宇宙の終焉まで続く孤独に晒された「何者か」は、星の光を観測して概念的な涙を流しています。
涙が流れ落ちるまでにほとんどの生命が死んでしまい、自分を覚えていてくれる生命がいないことを理解した上で。
河よ教えて泣く前に
槐
こんにちは。
猫缶は海に還る夢を見るか、略して猫缶海還夢見。
ふと浮かんだのでペンネームにした槐です。
主に「ボクたちの失敗」というゴーストを更新――更新?したりバルーンを作成しています。
匿名での発表ということでしたが、特に気にせず書いていました。
ショート推奨ならトーク数30あればいいかと思い、シェルを見て降ってきた10個ぐらいをとりあえず記録。
しばらく放置してふと気づけば締め切り当日午前0時。
これはいけないと意識を手放しつつ書いたら性癖が少し漏れていたようです。
静子さんは少し内気な普通の女の子のつもりでしたが、ちょっとしたアクセントになったので良かったと思います。
病みは正義。
設定は書くと長くなりそうなので最低限の…
・来年は受験だから何とか今年チョコレートを渡したかったけれど失敗。
3月14日にリベンジしようとしてやっぱり失敗した時のあれこれ。
・静子≒我が子を庇い亡くなった「あの人」の母親
顔は瓜二つなので、できなかった親孝行の分までつい優しくしてしまったり、母親が冷たくなっていく様をフラッッシュバックしたり、そんな感じです。ありきたりですが…
バニッシュ時に身投げ音声を再生させようかと思うも、川に録音しに行く時間が無くて諦めました。
自分が生きていることがあの人を苦しめるくらいなら――と書きはしたものの果たして。
立案者のあーるでぃー様、手に取ってくださった皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
素敵な企画に参加させていただきありがとうございました。
それでは、お元気で。
白花の夜明そび
神鳴
・これは何?
10年ぶりに再会した主人公と唯花がお互い知らないふりして遊んでるだけのおはなし。
ただし行動次第では主人公は忘れてる扱いになります。
・いつから作り始めたの?
まともに作り始めたのはゴーストマスカレードの募集が始まってから。
ただ、内容自体は10年くらい前に考えてたやつ。
・あの微妙な口パクとかなんなん?
募集要項に一発ネタ推奨ってあったから…ちょっと魔が差して…。
・更新とかするの?
気が向いたら。
後で自分の所でも公開する予定だけど、そっちではちょっと間に合わなかった機能を追加するつもり。
あとトークのウェイト調整したり、いろいろやりたいけどいつになるかなー。
・誰お前
ですよねー
・ここまで見たことある!
そんなところまで見るなんて!このえっち!ありがとうございます!!
・作者名隠すってイベントだったけど、誰かに似せるとか意識したの?
いいえ全く。
・フォルダ名のliayrってどういう意味?
お互い知ってて知らないふりをしている→liar
10年ぶり→光陰矢の如し→ray
を混ぜただけ。
・夜明そび is 何
10年間待ち続けたことを夜にたとえ、再会を夜明けとするはいこんてくすとなうんぬんかんぬん。
再会=夜明け、それに遊びを合わせて夜明そび。
夜遊び=いけないこと→NTR、という誤読も狙ってます。
・胸触っても塩対応…辛い…
30分くらい隅っこでのんびりしてもらいましょう。
・30分待ったよ!でももうちょっと何とか!
もう30分くらいのんびりしてもらいましょう。
・もっと!もっと!!
自分で妄想してください。
・エンディングは何パターン?
アンインストール2種、終わりにする3種(一応)。
終わりにした後の採点は 最低・低・普・高・最高 の5種類。
なお、エンディングのパターンは採点に直接関わらないため、バッドエンド=最低点ではないです。
・上にあった「自分の所」ってどこよ
ここ。
http://kahn.sitemix.jp/
・フィーレちゃんマダー?
マダー。
・あの口パクとかウェイトとか面倒だったでしょ
はい。
・もっと他のやり方あったでしょ
はい、間違いなく。
・ばかなの?
はい。
記憶の司書
Fine Lagusaz
記憶の司書のゴーストマスターのFine Lagusazです。
匿名で作ったら作者名をあててくれる人はいるのだろうか、と思って参加しました。
隠れる工夫をするけど、見つけても欲しい、とまるでかくれんぼのようです。
きっかけは、Twitterのタイムラインに流れてくる不死者の考察を見て、不死者の記憶の扱いはどうなっているのだろう、と疑問を持ったことです。
人間と同じような仕組みなら、忘れることもあるだろう。
タイムスケールが人間よりも大きいとしたら、人間と生きていると不便もあるだろう。
忘れたくないことは書類や日記などに書き残すだろう。
悠久の時を生きる不死者なら、その量は膨大になるだろう。
ならば、書類や日記を管理する存在が求められるのでは。
こうして、記憶の司書が生まれました。
設定やトークの面では、あまり自分らしさを隠していないというか、いつもの調子で作ってました。
普段は使わない単語やネタを使うようには心がけましたが、すぐにいつも通りになってしまうので、トークやマウス反応では隠せていなかったと思います。
とはいえ、それだとちょっと芸がないと思い、SHIORIには里々を採用……本格的に里々でゴーストを作ったのは初なので、慣れるまでだいぶ、苦戦しました。
里々記法は自分には難しすぎる、とあちらこちらで言っていましたから、匿名性の向上には役立った、と思っています。
記憶の司書の今後についてですが、里々のままいくのか、YAYAに載せ替えるのかは悩みどころではありますが、ネットワーク更新に対応しよう思っています。
ゆるく更新していくので、今後ともよろしくお願いします。
鴉の約束
水府
・モチーフは、寺社から出される厄除・守護の護符「牛王宝印」です。
古くは、起請文(誓約書)の紙料にも使われました。熊野三山の物が特に有名です。
熊野の護符は、カラス文字で書かれています。(烏点宝珠という形式)
伝承の一つには、誓いを破ると誓約者は血を吐いて地獄へ堕ち、その時にカラスも一緒に死ぬ(一羽か、三羽か)というものがあります。
・作者名の「208」は、熊野三社のオカラス様の数です。
(現在は)本宮88羽、那智72羽、速玉48羽、合計で208羽です。
・佑神奇譚は(現代)神道トークが多いのですが、今回は習合ネタ一本なので完璧な変装だっぺ、大丈夫だぁ! と自信を持っていましたが、開幕早々に名前が挙がったのを見て焦りまくっていました。
(皆さん熊野神社のことお好きなんですねぇ......)
・鴉くんは、伺かを知った頃に下書きしたキャラでした。
当時に書いた支離滅裂な設定テキストを解読したり、恥ずかしくて腹掻っ捌きたくなるような線画をリメイクして、何とか形にできました。
イベント前も、イベント中もとても楽しかったです。
イベント発案者様、主催者様、舞踏会に参加された全てのユーザ様には、感謝の気持ちで一杯です。


