
企画名
ゴーストマスカレード4
概要
未発表の新作ゴーストを匿名で公開する企画です。
匿名で公開することで、ゴースト作者は作者名にとらわれることなくゴースト内容のみでどう受け取られるかを試してみたり、閲覧者は作者を想像してみたりする企画です。
ある程度のゴーストが同時に発表されることから、長時間利用前提のゴーストは不向きかと思います。
一発ネタや小ネタのゴーストを推奨します。
詳細
作品群の公開時には以下とします。
1. ゴーストの全データを公開
2. ゴーストデータとは別に、作者一覧を公開
3. 作者当てでは、この作者一覧とゴーストを結びつける
注・ここでの作者とは、トークや触り反応を書いた人であり、シェルを描いた人は作者として扱いません。
今回も「マスターシェルを別の人に描いてもらった作品」がいくつか出る予定です。
そのため、絵柄による作者の推測が完全ではなくなっていることに注意してください。
匿名で提出された作品がある場合、何作品であっても全て「匿名」という名前の1作者が提出した扱いで作者一覧に表示します。
スケジュール
・募集期間
~2022/04/30 23:59
・発表
2022/05/01 09:00頃
・製作者公開
2022/05/15以降
提出先
提出先メールアドレスはゴーストマスカレード4テンプレートの「チェック項目.txt」に記載しています。
メールに記述する内容も上記を参照してください。
それぞれの内容は05/15以降の作者&あとがき公開時に使用します。
本文に余分なメッセージは一切書かないようお願いします。
作品のダウンロードと確認ができた場合、返答のメールを定型文で送ります。
この返答メールにあとがきの募集と注意事項が含まれるので、必ず目を通し、必要ならあとがきを記入し返信してください。
提出完了後も何かしらの通知などを送る可能性があるので、企画終了までは定期的にメールをチェックしてください。
また、この企画において、作者の代わりにあーるでぃーが作品を公開すること、及び第三者による二次創作やネタバレ感想が公開されることに了承をお願いいたします。
ゴースト作成時のルール
詳細はゴーストマスカレード4テンプレートの「ルール.txt」に記載しています。
以下のルールでゴーストを作成してください。
・イラスト、3Dモデル、実写での直接的な性器、性交の描画は禁止
・宗教、政治、人種の3種類について、実在するものへの差別表現禁止
・zip圧縮時のファイルサイズが10MB以下
・フォルダ名、ファイル名、install.txtのdirectoryには半角英数記号のみを使用
・descript.txtのcraftmanwに本人と連想できない単語や文字を設定
・アンインストール、ネットワーク更新、ランダムチェンジの禁止
・シェルのサムネイル画像の用意を推奨(テンプレートゴースト参照)
・readme.txtに「シナリオ読了想定時間」の記述必須
・テンプレートの使用を推奨
テンプレートゴーストのダウンロード
1人の作者が提出できる作品の上限は2作品(合作での参加も含む)までとします。
ただし、シェルのみを担当した場合に限り、作者として扱いません。
管理の都合上、1作品ごとに個別のメールで送ってください。
続きは質疑応答です。
ゴーストマスカレード4
概要
未発表の新作ゴーストを匿名で公開する企画です。
匿名で公開することで、ゴースト作者は作者名にとらわれることなくゴースト内容のみでどう受け取られるかを試してみたり、閲覧者は作者を想像してみたりする企画です。
ある程度のゴーストが同時に発表されることから、長時間利用前提のゴーストは不向きかと思います。
一発ネタや小ネタのゴーストを推奨します。
詳細
作品群の公開時には以下とします。
1. ゴーストの全データを公開
2. ゴーストデータとは別に、作者一覧を公開
3. 作者当てでは、この作者一覧とゴーストを結びつける
注・ここでの作者とは、トークや触り反応を書いた人であり、シェルを描いた人は作者として扱いません。
今回も「マスターシェルを別の人に描いてもらった作品」がいくつか出る予定です。
そのため、絵柄による作者の推測が完全ではなくなっていることに注意してください。
匿名で提出された作品がある場合、何作品であっても全て「匿名」という名前の1作者が提出した扱いで作者一覧に表示します。
スケジュール
・募集期間
~2022/04/30 23:59
・発表
2022/05/01 09:00頃
・製作者公開
2022/05/15以降
提出先
提出先メールアドレスはゴーストマスカレード4テンプレートの「チェック項目.txt」に記載しています。
メールに記述する内容も上記を参照してください。
それぞれの内容は05/15以降の作者&あとがき公開時に使用します。
本文に余分なメッセージは一切書かないようお願いします。
作品のダウンロードと確認ができた場合、返答のメールを定型文で送ります。
この返答メールにあとがきの募集と注意事項が含まれるので、必ず目を通し、必要ならあとがきを記入し返信してください。
提出完了後も何かしらの通知などを送る可能性があるので、企画終了までは定期的にメールをチェックしてください。
また、この企画において、作者の代わりにあーるでぃーが作品を公開すること、及び第三者による二次創作やネタバレ感想が公開されることに了承をお願いいたします。
ゴースト作成時のルール
詳細はゴーストマスカレード4テンプレートの「ルール.txt」に記載しています。
以下のルールでゴーストを作成してください。
・イラスト、3Dモデル、実写での直接的な性器、性交の描画は禁止
・宗教、政治、人種の3種類について、実在するものへの差別表現禁止
・zip圧縮時のファイルサイズが10MB以下
・フォルダ名、ファイル名、install.txtのdirectoryには半角英数記号のみを使用
・descript.txtのcraftmanwに本人と連想できない単語や文字を設定
・アンインストール、ネットワーク更新、ランダムチェンジの禁止
・シェルのサムネイル画像の用意を推奨(テンプレートゴースト参照)
・readme.txtに「シナリオ読了想定時間」の記述必須
・テンプレートの使用を推奨
テンプレートゴーストのダウンロード
1人の作者が提出できる作品の上限は2作品(合作での参加も含む)までとします。
ただし、シェルのみを担当した場合に限り、作者として扱いません。
管理の都合上、1作品ごとに個別のメールで送ってください。
続きは質疑応答です。
----
質疑応答
----
この記事へ企画への質問があった場合はここで随時返答します。
>mkさま
>こんにちは。mkと申します。
男子幽霊祭ではご参加ありがとうございました。
後学のためにも伺いたいのですがinstall.txtの「directory,」のフォルダ名とzipファイルを解凍したフォルダ名は合わせた方がいいのでしょうか?
(男子幽霊祭では異なっていた場合「directory,」のフォルダ名に打ち直していました) 提出ルールに「同一フォルダ名で」という記載がなかったので気になりました。
よろしくお願いいたします。
主催作業、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
質問についてですが、現時点のSSPではinstall.txtのdirectoryが優先されます。例えばゴーストのフォルダが「abc」でinstall.txtのdirectoryが「def」だった場合、インストール時には「def」というフォルダが作成されインストールされます。
元のフォルダ名は参照されません。
おそらくukadocの仕様などからしても、install.txtのdirectoryの名前でフォルダを作ってそこにインストールという形っぽいので、directoryが記載されていないなどイレギュラーな状況以外はinstall.txtのdirectoryが優先されるものと思われます。
>企画開催ありがとうございます。参加できるよう頑張ります。
以下、テンプレートゴーストについての指摘があります。
OnWindowStateRestoreの記述がない状態だと、最小化から復帰時に\0が表示されない(ソロだと何も出ない)のですが、こちらは修正された方がよいかもしれません。
報告ありがとうございます。
基本的に応答しなければデフォルトの表示をするはずなので、ここはちょっとSSP側に問い合わせてみますね。
(OnBootに応答しなくても立ち絵が表示されるので、OnWindowStateRestoreでだけ立ち絵が出ないのは違和感があるため)
問い合わせの結果、SSP2.3.80でOnWindowStateRestoreを記述しなくても表示されるようになりました。
ただし、大本となったmateriaでは、OnWindowStateRestoreでサーフェス指定しないと表示されない仕様だったようです。
質疑応答
----
この記事へ企画への質問があった場合はここで随時返答します。
>mkさま
>こんにちは。mkと申します。
男子幽霊祭ではご参加ありがとうございました。
後学のためにも伺いたいのですがinstall.txtの「directory,」のフォルダ名とzipファイルを解凍したフォルダ名は合わせた方がいいのでしょうか?
(男子幽霊祭では異なっていた場合「directory,」のフォルダ名に打ち直していました) 提出ルールに「同一フォルダ名で」という記載がなかったので気になりました。
よろしくお願いいたします。
主催作業、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
質問についてですが、現時点のSSPではinstall.txtのdirectoryが優先されます。例えばゴーストのフォルダが「abc」でinstall.txtのdirectoryが「def」だった場合、インストール時には「def」というフォルダが作成されインストールされます。
元のフォルダ名は参照されません。
おそらくukadocの仕様などからしても、install.txtのdirectoryの名前でフォルダを作ってそこにインストールという形っぽいので、directoryが記載されていないなどイレギュラーな状況以外はinstall.txtのdirectoryが優先されるものと思われます。
>企画開催ありがとうございます。参加できるよう頑張ります。
以下、テンプレートゴーストについての指摘があります。
OnWindowStateRestoreの記述がない状態だと、最小化から復帰時に\0が表示されない(ソロだと何も出ない)のですが、こちらは修正された方がよいかもしれません。
報告ありがとうございます。
基本的に応答しなければデフォルトの表示をするはずなので、ここはちょっとSSP側に問い合わせてみますね。
(OnBootに応答しなくても立ち絵が表示されるので、OnWindowStateRestoreでだけ立ち絵が出ないのは違和感があるため)
問い合わせの結果、SSP2.3.80でOnWindowStateRestoreを記述しなくても表示されるようになりました。
ただし、大本となったmateriaでは、OnWindowStateRestoreでサーフェス指定しないと表示されない仕様だったようです。


