
ゴーストマスカレード4の製作者公開、及びいただいた後書きを紹介します。
強いネタバレがあるので、閲覧には注意してください。
製作者名及び後書きは「続きを読む」から見ることが出来ます。
匿名期間中の様子は以下で見られます。
掲示板:ゴースト回覧板3rdの伺かイベント雑談スレ
twitter:#ゴーストマスカレード4
タグ感想とかその周り 前半 後半(作成:神夜みゅんさん)
強いネタバレがあるので、閲覧には注意してください。
製作者名及び後書きは「続きを読む」から見ることが出来ます。
匿名期間中の様子は以下で見られます。
掲示板:ゴースト回覧板3rdの伺かイベント雑談スレ
twitter:#ゴーストマスカレード4
タグ感想とかその周り 前半 後半(作成:神夜みゅんさん)
ゴースト名クリックで後書きを表示します。
後書きの文章量には差が大きいため、URLやスペースを除いた文字数を付記しています。
読む時の参考にしてください。
Chronomaton (3915文字)
淀橋
拙者、球体関節大好き侍。
義によって助太刀いたす。
まずは、素敵なシェルを作ってくださった作者様に感謝を。
一目惚れです。間違いありません。
こりゃゴーストを作らなきゃ嘘だと思いました。
提出直前で更新が入ったときも小躍りしていました。助かる。
早くもこのゴーストを作ることになったきっかけはだいたい語りつくしてしまいました。
とにかくこのシェルをゴーストという形にしたかったのです。できるのならば自分の手で。
ですが凝ったものを作るには時間が足りませんでした。
「よし作るぞ!」と思い至ったときには、既に提出まで残り二週間をきっていたのです。
しかし、妥協はしたくありません。
作るのであれば自分が納得のできるものを作りたい。そうでなければこの球体関節に失礼だ。そう思ったのです。
時間との戦いが始まりました。
1.ゼンマイ
なんのトークをするかはとりあえず置いておいて、この背中の素敵なアレをなんとかせねばならんと思ったのです。
そう、ゼンマイ。女の子の背中にゼンマイ、最高です。
であるのならば、当然巻きたい。
まきますか? まきませんか?
巻くでしょうjk。
そんなわけで快適にゼンマイを巻ける環境を整える作業が始まりました。
これがまた大変だった。製作期間の半分はゼンマイの動作に費やされました。
辞書でシェルの制御するの難しい! 死んじゃう!
どうしても途中でアニメーションがキャンセルされたりして動作がカクつく……。
上手くいったかと思えば今度は辞書側の処理の挙動がおかしい。
あっちが立てばこっちが立たないの連続でした。
今の形も完璧ではありませんが、思う存分巻き巻きできるようにはなったと思います。
自分でも楽し過ぎて巻き過ぎました。
ゼンマイの回転速度もかなりこだわりました。
巻くときは少し早く。手を離すとゆっくりと回る。
手元にあったオルゴールを参考にしながら少しずつ調整して何とか満足のいく出来に。
無理矢理回すときや止まったときに振動するのもこだわりの一つです。
感想を見たところ好評だったようなので安心しました。
ただ、マウスホイールがない方には申し訳ないことをしました。
ここだけは妥協したくなくて、ホイールでやって欲しかったのです。
ホイールのあるマウスを買い直してください。
いやほんとごめんなさい。
その他操作についてもわかりにくい部分が多分にあったと思います。
ただ、それは「得体の知れない存在との交流」をよりリアルに感じて欲しかったので、あまり露骨に説明をするのは控えたかったのです。
これもそれもひとえに「妥協したくない」という気持ちが生み出したものだったのですが、もう少しいいやり方はなかったものか……。
とはいえ感想を読んだ限り意外と皆気付くことが出来たようなのでよかったです。
2.信じようと、信じまいと―
概ねシェルの調整が済んだところでようやくトークに取り掛かることとなりました。
とはいえゼンマイにこだわり過ぎて時間がない。
残り一週間でトーク、それに加えてもう一体のゴーストも仕上げなくてはならない。
もはや真っ当な手段では間に合うとは思えませんでした。
そんな私を助けてくれたのが、HDDに眠っていた「2ちゃんねるオカルト板」のログでした。
「信じようと、信じまいと―」で始まる数多のお話は、基本的にはこのログから抜粋しトーク用に編集したものです。
なるべく原型を残したものもあれば、バルーン表示との兼ね合いを考えて大幅に内容を変更したものもあります。
この"ロア"と呼ばれるお話は私にとって思い出深いものだったので、なるべくリアルな雰囲気を感じさせる形にしてゴースト上で表現したかったのです。
今となってはその頃の記憶もやや曖昧ですが、その昔オカルト版ではとある流行がありました。
ルーツについては「readme2.txt」にまとめてあるので割愛しますが、「信じようと、信じまいと―」と呼ばれる文章群はいくつかのルールに則った書き方をする即興の遊びのようになっていました。
曰く、それは「信じようと、信じまいと―」という語り口で始まる。
曰く、それは四行の文章から成り立つ。
曰く、それは実しやかに事実であるかのように語られる。
曰く、それを全て語り終えたら「信じようと、信じまいと―」と語り締めくくらなければならない。
正確なルールが決まっているわけではありませんでしたが、そこにいる多くの人々が暗黙のルールを共有していました。
最初は手探りで書かれた拙いものも多かったですが、集まるロアはだんだんと洗練されていき、始まりの62個に限りなく近い文体のものも現れ始めました。
新たなロアを生み出す一種の方法論ができたと言ってもいいかもしれません。
曰く、それは常識的にはあり得ない奇妙な話でありながら、本当かもと思わせる程度の現実味、客観性を持つ。
曰く、それは一見、有名な話として知られていそうに思えるが、今までに誰も聞いたことがない話である。
曰く、それは時代、地域、人物などにある程度の具体性がある。
内容、情報、文体、書式。いくつものロアを作る手法が議論され、大量の「ありえそうで絶対にありえない話」が現実に生み出されました。
思えば、これこそが仕掛け人である"ロア"の意図だったのかもしれません。
今となっては確かめる術はありませんが。
このロアという文化に当時の私も夢中になって、実際にいくつかのロアを作って書き込んだりしていました。
しかし、どれが当時の私が書いたロアなのか、それをここで語るのは無粋というものでしょう
ここにあるロア達は「本当にあったこと」として生まれてきたのですから。
願わくば、私の熱狂した当時の空気を少しでも感じ取っていただければ幸いです。
3.演出
ゴーストの話に戻りましょう。
トークの方針が一通り決まったところでぶち当たったのが「これはどんなゴーストなのか」という壁です。
素敵なシェル。膨大な量のトーク材料。そこまではよかったのですが、その二つを繋ぐ設定がまだ何もできていない。
何人かの感想で見受けられた通り設定のモデルにしたのはSCPです。
SCPの詳しい解説についてはネット上の記事にお任せするとして、これを題材として選んだ理由は先のロアと共通項が多かったからです。
どちらも「CreepyPasta」と呼ばれるネット上で事実であるかのように語られる創作群ですから、似た設定同士で親和性があるじゃないか、なんて。
かくしてこの人形は、ただの動く人形ではなく、不思議で奇妙な話を語る人形となったのです。
そこから細々とした設定を埋めていくのにさほど時間はかかりませんでした。
むしろ時間がかかったのは、それらの設定に付随した細かい演出でしょう。
特に文字が乱れる演出はなかなか手間でした。
他にも辞書に小ネタを仕込んだり、セーブデータに謎の変数を残したり、挙句の果てにはシェルにまでいろいろ埋め込んでそれはもう大変でした。
それでも隅々まで見てくださったユーザの感想を見るとその苦労が報われたような気がしました。
本当にありがとうございます。
4.お嬢様
お嬢様口調はいいものです。
心が満たされます。
前回は作ったキャラクターの一人が面白お嬢様路線だったので「今回は正統派お嬢様でいこう!」と早い段階から決めていました。
そこまで癖が強くなく、しかし確かに魅力的なキャラクターになっていれば嬉しい限りです。
制作側としては、オカルトやらSCPやらでテーマがややわかりにくくなってしまったため、キャラクター性はシンプルにまとめたかった という意図での正統派お嬢様でした。
あとは言葉がわかるようになった時にびっくりするだろうな、という意図もありました。
もっと妙な口調にしてもよかったのですが、あまり奇を衒わない程度の話し方がいいと思い今の形に。
時間が足りなかったので通常のトークはあまり書けませんでしたが、今後はもっと上品さを残しながらも可愛らしいトークを増やしていきたいですね。
5.完成!
終わってみれば意外にもいつもより余裕がありました。
規模こそ例年に比べると小さめですが、表現したかったことはしっかりやり切ったように思えます。
提出する三日前には「残りはトークを増やすだけ」という段階に至っていたので、それほどギリギリまでドタバタせずに済みました。
ただ、皆さんの感想を読んでいると改めてやりたいことがいくつも湧き上がってきました。
「もっと彼女自身のトークが見たい」というのが一番印象的だったでしょうか。
やはりゴーストの根幹となるトークはもっと増やしたいものです。
今回はあくまでゴーストマスカレード用のゴーストという体で作っていたので、コンパクトにまとめることを意識していました。
しかし、末永く付き合うのであれば、やはりいろいろ試してみたいことはあります。
ゼンマイの挙動も改善したいですし、好感度のようなものも欲しい気がします。
これらは今後の課題ですね。
ちなみにゴースト名の"Chronomaton"の由来は「readme2.txt」に書いてありますが、それとは別にMTGのカード名でもあります。
もう一つの参加ゴーストの「パスタの魔法」とはMTGつながりだったわけです。ちょいネタですね。
ついでに言うと、先に語った「クリーピーパスタ」というお話の分類の都合上パスタつながりでもあります。しょうもないですね。
ともかく、このテキストを皆さんが読んでいる頃には企画終了と同時に正式公開されていると思うので、これからもChronomaton改めクノンをよろしくお願いします。
今後も皆さんと一緒にいることが彼女にとって最も大切なことであるの間違いないのですから。
UIJT MPSF JT KVTU CFHJOOJOH!
閉じる
Hermaphroditus (2185文字)
reve
「Hermaphroditus」作者のreveです。
ゴーストマスカレード4提出2作目です。
最初にシェルを描いていただいた、蟻の住む木さんに多大なる感謝を。
シェルがもうとても良いですよね……美しさと格好良さが同居していて……
「中性的な感じで」という依頼に300%くらい応えてくれてとても感謝しています……
シェルも表情差分が豊富で、色んな表情を見て欲しいと思い、先輩が演技をするトークを実装しました。
・他のゴーストとの繋がり
気づいてくれた方もいましたが、このゴーストはもう一つの私のゴーストマスカレード4提出ゴースト「Funny_Bunny」と若干繋がっています。
演劇部の部長が「Funny_Bunny」の赤うさぎです。
裏設定として透は中学生時代、他校との交流会で見た部長の演技に見惚れて、自分以上に自分を虜にする人間を初めて見たため、部長がどこの高校を受験したか調べ自分も同じ高校に入学しました。
透は優れた容姿と演技力、それと本人の性格のせいで、他人からやっかみを受ける事が多く元からナルシスト気味だったし性格が更に尖っていきました。
透が部長への自分への想いに気づけなかったのは自分以外に人間を好きになった事が無かったからです。
ただ、「Funny_Bunny」との繋がりを意識してストーリーを書いたため、展開がかなり急で唐突になってしまいました。
もっとちゃんとストーリーを詰めてから実装するべきでした。
・制作関連
メインコンセプトは「自分に絶対の自信を持つ変人」です。
私はいつも自信満々で他人から理解されなくても、我が道を行くような変人が好きなのでそんなゴーストを作りたいと思いました。
こちらに関しては、「性別などどうでもいい」「演じること、すなわち生きる事」というポリシーを持つ、結構な変人を作れたとそこそこ満足しています。
他のコンセプトは「嫌ゴ」「氷の女王」「ツンデレ」です。
自分以外に興味が無く言葉も冷たい先輩が、一緒に過ごすうちにちょっとずつ優しい面をせて来てくれたりすると良いですよね……という思いから作りました。
元々の予定では透はもっと言葉遣いがキツくて一言さんお断り、みたいな雰囲気にしていくつもりでした。
しかし、気が付いたら最初の時点から割とクールだけど何だかんだ面倒見が良い雰囲気になっていってしまったので、そこは少し失敗してしまった気がします。
二回目の起動イベントでいきなりデレてしまったのと、それ以降のイベントを経てもより態度が軟化するような部分を仕込めなかった事も反省点ですね。
演劇関係のトークは昔私自身が演劇部に入っていた時に、先輩から言われた事などがベースです。
腹式呼吸とか。
演劇部の先輩って怖い……というか迫力ありますよね。
あと意図的にもう一つのゴーストとは句読点や三点リーダーの打ち方、文章の区切り方などを変えていました。
・気づいて貰えた事、貰えなかった事
気づいてくれた方も居たのですがタイトル「Hermaphroditus」という名前はギリシャ神話の神から取っています。
美の女神アプロディーテーと、芸術の神の面も持つヘルメースの子供で、両親の名前を由来に持っているHermaphroditusは透先輩にピッタリだと思ってタイトルにしました。
「美しい女体をもった美少年」という意味もありますが、ゴースト上の透先輩はどちらでもない性別不詳として存在しています。
感想を見ている限りで気づいて貰えなかったかもしれないと思った所は、名前登録です。
二回目の起動イベントの後にメニューから「名前を教える」を選ぶと、透がユーザさんの名前を覚えます。
初回起動イベントで名前も覚えず斬り捨てた所との対比にしようと思っていたのですが、分かりにくすぎたと今は反省しています。
・その他の反省点
起動回数とトークの回数で終了時と起動時に、イベントが発生してストーリーが進行していくゴーストだったのですが、read meにもその事を書いていなかった為気づけなかった方が居たように見えました。
名前登録もそうなのですが全体的に不親切すぎたと思っています。
ストーリーも急展開すぎてユーザーさんが置いてけぼりになってしまった気がします。
最後の透の心の動きも唐突すぎるように見えるので、もっと感情面でも演出をちゃんと出来るようになりたいです。
・裏話、裏設定
このゴーストに性別を選ぶコマンドが無いのは、透が他人の性別に興味が無い事、透にとってユーザの性別がどちらでも態度が変わらないという事からです。
なのでユーザさんの性別というのはどちらとも想定されていません。
また今回はユーザさんのモノローグ等を極力排除してみました。
目の前のあなた=ユーザ感を出そうとしました。
それと一応ゴ―スト「ジュブナイル」と同じ高校です。
・トークの元ネタとか
「今ではもう私は本当の女優よ。」(かもめ/アントン・チェーホフ)
「みんなは、特急列車に乗り込むけれど、…」(星の王子さま/アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ)
「どこまでもどこまでも一緒に行こう。」(銀河鉄道の夜/宮沢賢治)
「にんげんの音楽は皆似せものであった。…」(童貞/夢野久作)
「ええい手を離せ!」(ハムレット/ウィリアム・シェイクスピア)
ちなみにこの演技トークも、透が男の役も女の役も演じる、という事を表したかったのですが分かりにくすぎました。
閉じる
KOITSU&CatGirl (105文字)
ミギキマ
来世は美少女ゴーストがいいって言ったじゃん!
……というのは冗談です。
「KOITSU&CatGirl」を含め何故こんなことになったのかは、ふーれんさんが説明してくれると思うので割愛します。
ありがとうございました!
閉じる
Like_a_Lion! (2920文字)
wahoge
私は古いオタクなので知ってるけど最近の子供は絶対ライオンとか知りませんよね。
はぼちゃんは「ライオン」で調べたりしたのかな?あれ何年前の曲だっけ。
14年前?
oh...
はい。
というわけで私でしたwahogeでした。うぬは分かったかな?見る限り正答率は半々くらいでしたけれども。
今まではわりとバレバレだった印象なのでやっぱりシェルパワーって凄いなと思ったりします。
そうシェルパワー。なんと今回、シェルを交換していたんですね!
まあこれも込みでバレる人にはバレてましたが。悔しいような嬉しいようなアレです。
なんにせよcongratulation!
それではあとがきに行きましょう。裏話とかそういった感じです。
・シェル交換~構想、設定構築
2月ごろだったかな?ホウ酸さんからお誘いをいただきまして、シェルを交換する事になったんですね。
ウッヒョオはじめての闇取引だ!という事で引き受けさせてもらったんですけど、
とはいえこの段階だとどんなゴーストを作るかノープラン。はぼちゃんのはの字もありませんでした。確か。
で、どんなゴースト作りたいかって考えた結果「王子様系」で行こうかと思いまして。
具体名は出しませんがいるじゃないですか、王子様系女子。過去のゴマカレーにもいたはずです。良いですよね。
でも既にそういうゴーストがいる以上なんか差別化を図りたいなと思って、ヨシ、じゃあロリにしようそうしよう!
これが初期構想ですね。初期はぼちゃん。
この時点だともうちょっとクール系でした。キャラクター性は作ってる内に変わっていくもんなんですね。
次に名前を考えようのコーナー。
えっと、私前回のゴマカレーで「仮面のエリシュカ」ってゴーストでホウ酸さんに擬態する事を目論んでたんですけど
折角シェルを交換したんだし今回もやろうと思ったんですね。
で、花の名前を捩ろうと。ホウ酸さんはゴースト名に花の名前を使う傾向があります。恐らく今回もそうだったと睨んでます。
さておきじゃあ今回はどうしたものかと。
ここでライオンモチーフを盛り込んで行く事が決めました。理由はかっこよさだったような気がします。確か。
ダンデライオン、たんぽぽですね。
ダンデライオンというのはライオンの歯を意味するのだとか。「歯」舞「レオ」ナってわけですね。
ちなみに歯舞は「はぼまい」と読みます。「歯 熟語」で調べたら出て来たやつで、歯舞群島という北方領土の一部なのだとか。
実在する苗字ではないので牙モチーフなら「歯黒」とか「歯牙」とかの方がそれっぽかったんですが
歯舞って見つけた時点で「はぼちゃん」ってあだ名を思いついていて、
これメチャカワじゃない?って思ってたので歯舞で行くことにしました。メチャカワじゃない?
私の見た限りだと全ての感想ではぼちゃん呼びだった気がします。多分。間違いだったらすみません。
レオナはまんまレオナです。時にはストレートさも必要です。前回のネーミングは凝りすぎて一切伝わらなかった事ですしね。
・シェルについて
可愛いですよね!可愛く描いていただけたんですよ。
私が描いたざっつ~~なラフのぼちゃんは少年感が強かったり目が点になってる表情がなんかマルマインみたいになってたりしたので、
少年感のある女の子っぽく、可愛らしく描いていただけて喜ばしい限りです。
指定した表情以外にもオマケもいただいちゃったりしてね。ありがたい限り、活用させてもらってます。
はじめての闇取引でしたが引き受けて良かったです。期間中の皆さんの反応も楽しかったですしね。ゲヘへ。
・中身について
前述の通り、最初はクールな王子様ロリになる筈だったんですけど
色々捏ね繰り回してる内に子供っぽさを推していく方向になりました。不思議だね。
実際のところキャラクターというのは動かしにくかったり喋らせにくかったりすると方向性がブレて行きます。行くと思っています。私は。
そこで無理に固執してると更新する時とかしんどくなるのでブレるだけブレさせた上で最終的に出来上がったキャラを採用するんですね。大体動かしやすくなっています。
そうすると最初の方に書いたトークは大体違和感が出てます。消えます。無常。
で、できあがったのが純粋でおバカで、だけれども優しい心を持った向上心のある、かっこいいおれになりたいかっこいいおれな子供。はぼちゃんです。
王子様度はダダ下がりしちゃったかな。まあいいか。これはこれで大変気に入ってます。
・擬態
あの方に擬態するために女性ユーザ固定にしよう。
あの方はキャラを盛るより関係性やシチュエーションを重視するので関係性を捻ろう。叔母と姪だな。姉妹だと健全だし。決して健全ではない。
これらが実際にやった擬態のための工夫です。ちょっとは攪乱できたんでしょうか。謎です。
考えたけど断念した擬態手段として文体の模倣と改行の不使用があります。
前者ははぼちゃんのキャラのクセが強くなりすぎて断念しました。どんな性格でも真似できるとかそんなゴーストライター的な才能はありません。ゴーストだけに。
改行に関しては以前指摘された事があるんですが
私は普段こんな風にデフォのバルーンに収まるように
1行25字以内で改行してるんですね。
これが結構特徴的らしいので今回はやめようと……したんですが、違和感が拭えなさすぎてやめる事をやめました。
やろうと思ったからって何でもできるわけではないんですね。見ようによっては柔軟性があるとも言えます。前向き。良い事ですね。パネーゼ。
・はぼちゃんの身内周り
気になってる方がいたのでこちらもちょっと触れておきましょう。
はぼちゃんのお母さんは十数年前に今の旦那さんと駆け落ちしてるんですね。
その時の事が尾を引いて今でも両親と不仲……というかなかなか仲直りに踏み切れない状態というか、
ユーザさんが緩衝材になって何とか徐々に関係修復に向かっているものの、今でも顔は合わせづらい……といった関係になっています。
ユーザさんとお姉さんの仲は生暖かい感じではないでしょうか。
元々どうだったのかはともかく十数年も離れてるわけですから、ぎくしゃくはしてると思います。
でも険悪って事はないんじゃないかな。子供預けられてるわけですしね。信頼はされているようです。姉夫婦からは。
・最後に
……みたいな所でしょうか?
裏側と言うかなんというか、こちら側のお話は。
イベント期間中の話としては沢山の感想をいただけて大変嬉しかったです。
2名ほどはぼちゃんに情緒が破壊されている所を拝見しました。
私も以前なんか立たせてるだけで泣きたくなってくるゴーストにエンカウントした事があったので多分わかります。多少は。
まさか自作のゴーストが情緒の破壊者になれるとは。無上の喜びです。本当に嬉しい。
勿論情緒が無事な感想も非常に嬉しかったです。すべて読んだはずです。おそらく。タグは毎日確認していたので。多分。
かたじけない。
ファンアートもありがとうございます。全ゴースト描かれるのはさぞ大変だったでしょう。敬服します。すごい!
それでは長くなりましたが、この辺りでお別れとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
機会があればまたお付き合いいただければ幸いです。ワッハッハッハ。
閉じる
Ma Petite Cherie (86文字)
りすな
シェルに八色いんこ様のキャラクター立ち絵素材-女の子を使用させていただきました。
なお、藤枝さらさという名前は飴色紅茶館歓談という漫画の登場人物と作者の方から拝借しています。
閉じる
PolkaDots (4815文字)
ホウ酸
先生と先生の百合っていいですよね。イヤンクックことホウ酸です。なぜイヤンクックなのかというと、雀鷹ちゃんの名前が鳥で先生だからです。鳥で先生っていったらイャンクックなので。
そうなんです! 今回はシェルをwahogeさんに描いていただいたんです!!!!!!!!!
シェル交換をしませんかっていう提案は私のほうからしたんですよ、3月とかそこらに。提案する前からこういうゴーストにしたいな~っていうイメージはなんとなくあったんですけど、なんかね。合うフリーシェルがあんまり見当たんないし、かといって自分で描いたらなんか知らんけど絵柄でバレがちみたいだし、どうしよっかな~~~と考えて、結果こういった運びになったんですね。 私のもう一方のゴーストとキャラデザは同時にしたんですけど、どっちをwahogeさんに描いてもらおうかな~~ってしばらく悩んでました。でもまあやっぱり元気がよくて暖色なもう一方よりも、ダウナーでクールな雀鷹ちゃんのほうがwahogeさんの絵で見たいな~~~~!!!と思ってこっちを描いていただきました。その結果がこの最高シェルなわけ。ねえ……過去の自分が正しい行いをすることってあるんですね。
みなさんはどこが一番好きですか?このシェルの。 私はねえ~~~~まあ言うまでもないんですけど、顔ですね……。顔がねえ、いいですよね。 このジト目のこの……ちょうどいい鋭さ? ジト目なんですけど柔らかさが感じられるじゃないですか。このニュアンスですよね。ちょう~~~~どよ。丁~~~度欲しかったニュアンス。あんまこれ言うと自画自賛にもなりそうなのでアレなんですけど、私が見たいwahogeさんの絵のちょうど真ん中をいってる感じでね、最高なんですよね。全体。△の口してるときの表情もちょうどかわいいしね……。シナジーなんですよね、全体としてね……。あ、ラフを提出したときにゴーストの名前とか簡単なプロフィールだけは付記してたんですけど、どんなゴーストになるかっていうのは秘密にしたかったので隠したんですよ。なので、過去バージョンの染みとかスタバっぽいカップとかは私が描きました。過去と現在を楽しめるゴーストッていう情報をね、隠したかったので……。ところで、きせかえで髪を下ろせるようになってるじゃないですか。あれはおまけとして描いていただいたやつなんですけど、あれにね~~~~着せ替え反応を付けたかったんですけど……時間が足んなくて……。正式公開のときには付けられてるといいな……。
りどみの話します。
りどみがさ~~~~過去の私という愚かな存在のせいでさ~~、はちゃめちゃにシンプルなやつになっちゃってるんですよ。ほんとは簡単な登場人物紹介がついてたんですよ、ほんとの最終版は。ちゃんとユーザが女性固定なことも書いてあったし。あとサムネもついてたんですよ、まあそっちは私のデザインセンスのなさゆえクソダサだったからなくてもまあまあという感じではあるんですけど。それはそれとしてこのりどみに書かれてる二行の台詞の話をすると、これは私の好きな曲の歌詞です。
コンセプトの話します。
でその曲っていうのがFoZZtoneってバンドのPolka Dotsっていう曲なんですよ。いい曲なんですけど。この曲がこのゴーストのコンセプトみたいなあれになってるわけ。Youtubeに公式で上がってたり歌詞を調べたら出てきたりするからヒマだったら調べてみてもいいとおもいます。いい曲なので。最初はね、先生のゴーストを作りたいな~~とぼんやり思ってたんですよ。先生っていいじゃないですか。きらら系とかの女子高生漫画で先生が二人以上出てきた場合、彼女らが裏で付き合っている確率は86%以上だという研究もあるくらいなんで。なので先生のゴーストを作りたいと思ってたんですけど、でもただ先生のゴースト!ってだけじゃ普通すぎて面白くないと。そんでどうしよっかな~って思ってたときに、ふと先生にも学生時代はあるんだよな~~って思って。じゃあどっちも楽しめるようにして、過去と現在で対比させたりしたら特徴が出るかな~~~っていうことで今の形になったんですね。それで口調だとかメッシュの有無だとかで対比要素を考えてたんですけど、なんかこうちまちましてるんですよね。もっとこう軸になるようなでっかい対比がほしくて、このPolka Dotsって曲をオマージュすることを思いついたんですね。消えないコーヒーの染みを柄として、またひとつ溢して水玉とする、という。いいですよね、エモで。運命的でしょ。そんな感じでこのゴーストはできました。
初回起動の話します。
ひどいな忘れるって。書いといてなんですけど。あんま深く考えずに書いてたんですけど、なんとなく初回起動は出会いから始めたかったんですよ。二回の出会いを並べたかったわけ。それでうまいこと現在から過去回想へと繋げるには、一回ユーザに忘れてもらうのがちょうどよかったんですよね。とはいえ直接的に全く完全に忘れたってことにしてもひどすぎるかな~と思ったので、名前を難しくしてこう、ね。ほんとに一切忘れたのかな?ひょっとしたら名前の読み方忘れただけかもよ?という逃げ道を残したという形ですね。
読めました?みなさん。 りむらつみって。ヒントを要求したときのツミバツアクメツの四択問題はなんか結構クイズゲームとかで見るやつですよね。前にミリオネアのゲームとかで見たことある気がする。そういうのに親しんでる人なら読めたかもしれませんね。名前だけは。名字はあれですけどね、当て字なんで……知識ではどうにもならんでしょうけど……。
ランダムトークとかの話します。
コミュでも触り反応でもそうなんですけど、基本的に過去と現在とをワンセットで作って、対比を見せられるようにしました。でもふつうに全然対比とか考えずに書いてるものも結構あります。無計画だね。ほんとはさ~~~~~。もっといろいろ付けたかったんですよ、触り箇所。顔なり三つ編みなりコップなり胸なり首なりさあ。 ただただ時間が足んなくて……。あと過去の行動が現在に影響したりするようにもしたかった。具体的には過去で頭をいっぱい撫でたら現在で「……撫でないんですか?」みたいなトーク喋るようになったりとか。すべて時間という存在の狭量さが悪い。
コーヒー(の見た目)が好きだとか教職課程を取ってるとかいろいろ設定を付けたはいいんですけど、まあ~~全く私がそれらの要素に詳しくないので。ふわっふわしちゃいますよね。教職課程って何やるの?具体的に。ぜんぜんわからないんですけど。先生になったあとの雀鷹ちゃんは明確にユーザ先生のことが好きなんですけど、対比として過去では普通な感じにしてるんですけど。でもなんか、どうなんですかね。この時点でも結構好きだと思う。明確にラブじゃないだけで。みなさんはどう思いますか?
設定とかネタバレの話します。
めちゃくちゃどうでもいいし妄想なんで読まなくていいです。ていうか全部読まなくていいですけど。私のゴーストは全部同じ高校を舞台にしてるんですけど、雀鷹ちゃんらのいる高校も当然同じ学校です。雀鷹ちゃんは美術教師なので、過去のマスカレードに出した地上の楽園とかこの道はただ~とかの美術科に通ってる子らと面識があります。だからなんだっていうと別に何ということもないんですけど。そうなんですよ。
名前の話し忘れてたのでします。璃斑雀鷹ちゃんって名前ですね。璃斑はまずプリムラから来てます。プリムラの花言葉はいっぱいあって、「青春の恋」、「青春の始まりと悲しみ」、「信頼」、「永遠の愛情」、「無言の愛」、「あなたなしでは生きられない」、とからしいです。ね……。この苗字にした理由は花言葉だけじゃなくて、漢字も合ってるかな~と思ったからです。斑ってとこがね、いいでしょ。で、雀鷹のほうなんですけど。こっちはなんか、特にこれって理由はないです。一回鳥の名前を使いたかったっていうのと、せっかくならあんまり見ない名前にしたかったから。ツミって鳥がいることを前にちょっとだけ聞いたことがあっていい名前だなと思ったので、今だ!と思って使ったっていう次第ですね。ツミは日本最小の猛禽類なんですってよ。雀くらいの大きさの鷹だってんで雀鷹。安直かって。いいですよね。
雀鷹は世界最小の猛禽類ですけど、ツミちゃんは別にそんなに背低いわけじゃないです。162です。平均ですね。
あんま先生が名札つけないだろとお思いかもしんないですけど、この学校では新任の先生はつけるんですね。生徒から顔と名前を一致させてもらうためだったり、食堂だのなんだのの利用に必要なIDカードをなくさないためだったりとかで。なのでツミちゃん先生はつけているんです。ユーザ先生はつけてないかもね。
ツミちゃんは高校の頃にピアスを開けたことがあるんですけど、通ってた学校がミッション系のとこで厳しかったもんではちゃめちゃに怒られまして、たかが穴開けたくらいでこんな怒られんならもういいやと思ってそれ以来何もつけてないし穴もふさがったまま開けてません。それなりに痛かったしというのもあって。ツミちゃんが髪染めたりするのはそういう厳しさから開放されたことによる反動的なのもあるのかもしれないね。
感想の感想とかを書きます。
まずめちゃくちゃ気になってるんですけどなんでこんなバレてたの??? シェルが偽装されてんのよ??? いやそりゃちゃんと騙されてくれてる人もいましたけど……。何がいけなかったのかな……百合ゴだったから……? でも百合ゴって明言してないのよ? 意図的じゃないけどそれは。なんでバレたのかなあ……。意味がわからんすわ……。
あれ、最初の方でこのゴーストはFoZZtoneってバンドの曲にインスパイアされてるって言ったじゃないですか。まあ誰もそれには気づかんだろうな~と思ってたんですよね、有名なバンドじゃないし。活動休止してるし。でも私の観測範囲で一人だけ気づいてる方がいてねえ! すげ~~~って思いました。いるもんですね、センスのいい人って。
「顔がいい」とか「八重歯がかわいい」とかね、見た目を褒めてもらえることが多かったですね! まあこれはもうね、何をか言わんやという感じですけどね。空は青いと言うがごとし。かわいいに決まってんだから。
なんか結構「人懐っこい」って言われることがあった気がしますね。ユーザにだけなんですけどね、気を許してるのは。ユーザが好きなだけなんで。その他の人たちに対しては全く人懐っこくないです。見た目通りの冷たさ。友達がいないってランダムトークとかでも結構言ってますけどね、人付き合いが嫌いなタイプなので、ツミちゃんは……。
なんでツミちゃんはコーヒーの染みにこだわってるのかな~みたいな感想もありましたね! これはセンスが独特なためです。今までなんにも興味を持てなかったツミちゃんが初めて綺麗だなあと思ったのがユーザのこぼしたコーヒーの染みだったんですね。一目惚れです。
他にもね、なんかいろいろ疑問があったりもしてましたけどね。おいおいということにさせてください。おいおいやってくんで、正式公開したあとで。ね。よろしくお願いします。
そんな感じです。先生ゴーストと大学生ゴーストが同時に作れてよかったです。これもすべてはお忙しい中シェル交換を了承してくださったwahogeさんのおかげです。私がシェルを描いたはぼちゃんの方もよろしくね!世界一かわいい姪叔母百合なので。
推奨されてるので私の創作物の宣伝をします。惜しげもなく。
百合のゴーストをいっぱい作ってます! いっぱいあるんでもう個別には言いませんけど。あと追加シェルをいくつか作ったりもしてます。固定ツイートから見てみてね。
以上です。イヤンクックことホウ酸でした。ありがとうございました。
閉じる
Space1000_EK (1739文字)
原黒
ゴーストをご覧になっていただいた方ありがとうございます
制作についての話と設定について書かせていただきます。
まず制作については「隻眼の黒魔術師」を制作後一週間ほどあったのでギリギリにならなければ、提出しようと考えてシェルを描き始めました。作業開始時以下の物がありました
・宇宙で漂流しているという設定
・「Space1000_EKLOSS」という名前
・ポエムのようなトークがいくつか
・定まっていないラフ
シェルは元より偽装のためデフォルメを強くと考えていて、色も準じた明るいものにしようと作業を進めていくうちにデータ上の姿にしようと思いつき最終的に太陽に向かうという設定が浮かんだったとおもいます、仕様としては時間がたつにつれて状況がわかるトークをするように制作しました。その設定が出来てからは辞書がはかどりました、漂流中に映るシェルは後から思いつきで追加したもので男子幽霊祭で使用した塗り方だったのでENDまで誰だかわからなければ…と考えていました。そして提出2日前に名前に使用している EKLOSS(イカロス)から神話をたどりいくつか絡めたトークを追加し処理などを整え提出にいたりりました。
設定について
まず名前は基本的に音でのもじりです Space1000 は 宇宙船、EK は元は EKLOSS イカロス で 太陽の熱で蝋で固めた翼が溶けて海に落ちた人の名前です、ですが最初からここまで書くと簡単に察してしまうかもしれないとおもったのでLOSS部分はEKが自分で決めたにも関わらず LOSS 失っていると誤認したとしています、そのため最初のトークでEKの続きは失っているが変わらないと語っています。
つぎにユーザ初期設定名フェートンについてはパエトーンの方が一般的な様ですがこちらはある理由から太陽の戦車に乗って飛ぶも暴走しゼウスに撃ち落とされ死体として川に落ち最終的に木になるといった運命をたどる人です、ぎょしゃ座として空に浮かぶと言った話もあるらしくそのぎょしゃ座の呼び名が本当の名前のカペラになります、こちらは地球人?の開発者たちなどが与えた名前でフルネームで 宇宙船カペラ という名前になります。
フェートンという名はEKが考えたものですが地上に戻り観測データで実りをもたらすとし、EKLOSSは推進装置が故障して太陽で焼却処分をすることになった自分を皮肉ってつけたものです。
かじっただけの引用なので正しいかわかりません。
ゴーストの設定としては
カペラ(EK)は太陽までの経路を光学主に観測する目的で開発され状態が良ければ本体ごと回収して、破損が激しい場合は記録のみを回収すると言った設定です。
ENDでプランCと言っているように最初から壊れることは想定済みで、おそらく技術はかなり発達しており デブリを出さない・他の知的生命体に回収される といった事を懸念しモラルとして焼却処分を選んでいます。
ユーザの立場ですがこれは伺かを逆に捉えた形で、ユーザはEKが制作したAIでありEKがユーザという構図で。自分自身の故障しているという診断データをEK本体が理解し最終処理までの記憶装置とのやり取りが終わる前に記録速度とのギャップで余している演算能力などを使用して制作したという流れです。時間の存在が薄いデータ上の世界でEKが焦ったりしているのはEKにとっては「カップラーメンの出来るまでの時間も待てない」と、トークであるように3分に満たない出来事という事になっています。
EKは喋り方が怪しくカタカナになったりしますが、これはEKにとって現実的なもはそのままで、期待できないもの無いものはカタカナの表記になっています。どちらとも言えないものもあるので厳密ではありません。最後に「別れは確実、通常サイカイは無いでしょう。」とわざわざ言っているのはその設定をちらつかせる意図があります。
引用する際に ”通常”サイカイは無いでしょう。 と書いてあるのに気づいたのですが”通常”は\s[通常]記述の間違いですね。
おおよその感想などを拝見させていただいたて、初めてストーリーのまとまったゴーストを制作して、こじんまりとしていますがちゃんと 寂しさや、切なさ などが届いたようで安心しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
閉じる
THE NIGHTMARE BUZER (0文字)
えるあいてぃえー
閉じる
Tenebrae latentes (3680文字)
神夜 みゅん
遂に、遂に私は成し遂げましたよ!
少しばかりではありますが、テンプレート「パリパリ」ちゃんのおかげで華和梨ちゃんと和解した!!
という訳でこんばんは、シェル/ゴーストマスターの神夜みゅんです。
今回も2体提出で参加しておりましたが、こちらは、見つけられたい方のゴーストでした。
おそらく、予想であげてくださった方の大半は、絵柄が理由ですよね…?
ここしばらく、真っ当な絵も描けてないのに、絵柄覚えてもらえてて大変嬉しい~~!ありがとうございま~~~す!!!
こういうゴーストを作りたい、っていう話自体は、超~~~大昔にした事がありますが、多分誰も覚えてない。もし覚えてる方いたら、その時はありがとう。
★制作に踏み切ったきっかけ
SINYA君は元々、拙宅で公開している…あるゴーストキャラ(希望の光)の側面を補強する為に、大昔から設定だけ存在していたキャラクターでした。
当初は、フリーシェルで作ろうと思って進めてたのですが、上手い事トークが増えなくて、一旦塩漬けにしてしまったんですよねー。
思う様に進まなかった原因はもう一つあり。
このキャラクターは、希望の光を始めとした、関連キャラ達の世界とは絶対的に隔たれている…という意図を表す為に、里々以外の栞でゴーストを作りたい、と当初から考えていました。
その為、彼を作る為にどうしても…私自身の制作者としての技量を先に高める必要がありました。
…そして華和梨は、私が初めてゴースト制作を始めようとした時に、最初に触れた栞でもあります。
(厳密に言えば、触れたのはミドルウェアのopenkeepsになりますが)
どうしても、どうしても私は、キャラクター表現の為に華和梨ちゃんと和解したいんだ……!!そう思い続けて数年。
凄い物が発表されました。華和梨テンプレート、パリパリです。
配布サイトはこちら。http://paripari.if.land.to/paripari.html
華和梨のお勉強するのにも丁度いい。これだーーー!!ってなりました!
それ以来、気が向いた時だけですが、華和梨製ゴーストの辞書を読んだり、Webにかろうじて残されている関連ページを読んだりと、本当に少しずつですが……
華和梨のスクリプトを、凡そでいいから読みとれる様、慣れる為に勉強続けてました。
残念ながらプログラマー適性はないので、慣れるのにも大分苦労しましたが。
ただおかげ様で、パリパリ位のシンプル構成であれば、枠組みの理解くらいは…出来る様になったかな…?
とりあえず、しっかりスクリプト書くのはまだ厳しいですが、パリパリのテンプレートを書き換えて新しくゴーストを作れる位には理解度が深まった訳ですね。
それでも、openkeepsの辞書だけは、未だに読みきれないです。情報量、多いよ??!閑話休題。
パリパリの改変時には、里々と華和梨、両方の知識が要求される為、きちんと制作に踏み切る前に、里々もある程度以上理解しておく必要がありました。
という訳で、少しず~つ理解度を深めながら、作りたい物を作り続けて来た訳ですね。
ある時、自サイトの配布ページを眺めて気づきました。
「大体何でも作ってきたつもりだけど、うちの子、少年が全然居ないなあ…そろそろ…形にするか、あれ…」
そんな感じで、亀の歩みでありましたが辞書を弄り始めました。
もしも間に合っていたら、今までに開かれたマスカレード企画のどこかで投げられていたかもしれないですね。普通に自分名義で正式公開されていた可能性もありますが!
★シェルをどうするか
それが理想に近ければ、必ずしも自分でシェルを描く必要はなく、理想に近い方を採用すればいい、と基本的にはそう考えています、が。
SINYA君は、自分が非常に愛着を持っているメインゴーストの縁者とも言えるキャラ。
キャラとしてはサブの立ち位置なんですが、生まれる前から既に大事になりすぎていたんですよね!
なので、どうしても自分でシェルを描きたい!!……塩漬けにして以降から、そう考え始めていました。
また、筆不精である事も災いして、製作が停滞する原因の1つにもなっていました。
きちんと形にする為に、彼を構成する要素を、シェルとして落とし込むのが難しいな…とも思っていました。
総合すると、ミステリアスな雰囲気を持つ少年…になるのかな、という位にしか、私の中でイメージが形成できなかったんですね。
シェルさえ用意できれば、もう……いや、時間無いんだけどね……という所で天啓が下りてきました。
不得意なものと延々向き合い続けるよりは、そういう事を得意とされている方に伺ってみるのが学びになりますよね。
そんな経緯から……今回マスターシェルを描くにあたって、ミギキマさんに、SINYA君のキャラデザを依頼しておりました!
どことなく謎めいた雰囲気のあるキャラクターを描くのが、すごく巧い方だと思っているので、頂いたキャラデザを見た時、結構身悶えました。これを自分が本当に描けるのか?って想いよりも先に、うわーーーやばい格好良い最高に美少年過ぎるやばいやばい何が何でも描き切って公開する!!が来ました。
見た目って強いなあ!
シェルは3日間で仕上げました。めちゃくちゃ頑張った…
ちなみに、シェル化するに辺り、私の好みで猫耳&尻尾を追加しました。
あと、提出版のサイズでは分かりづらい…というより潰れて分からなくなってしまってるのですが、瞳のハイライトに青色が入っています。
人でない感を出したかったんだ…。
編み込みブーツは正義。
★今後の展開
メインゴーストの関連キャラである、という事で、こちらもまずは取り急ぎ正式公開の予定です。
多分↓こちら↓からDL出来る様になっている…はず…! SINYA君をよろしくね!
https://colorbox.saloon.jp/ghost/ex_gh_masq.htm
あと、世界の隔たりを認識しているキャラである事と、やはりサーフェスの一部が潰れてしまっているのは勿体ないなあ……という事で、
作業サイズほぼ原寸になりますが、マスターシェルの大きい版を、正式公開版に同梱する形か、別途配布形式で公開する予定です。近日中に。
縦横大体1200pxですけど大丈夫かな…? まぁ私が見たいので出します。
画面いっぱいに映し出される彼が見たい。
あとは、そうですね、これでメインゴーストに関して解禁できる情報が…割とあるので、SSとか書きたいです。
ゴースト自体を充実させるのが先かもしれない。
本来の彼は、自身について正確に語る事をあまり好まないかもしれません。
しかし、不可解な出会い方をしたユーザーさんには興味を抱いている様です。
言葉にせずとも、貴方に興味があって会いにくるのだと言う事が伝われば、きっと彼は、戯れに垣間見た世界の断片を語ってくれると思います。
★感想への反応とか与太話
予想してなかった方向からの反応が多くて、すっごい驚きました!!!!!
FAでも、すっごいイケメンに描かれていて……ワ………ウワ、すごい……すご…語彙力低下オタクになっちゃう……!!
アルファベットキーを押した時のトークに付いても、触れてもらってるのが多くてありがたかったです。
当初の予定では、ファンクションキー等への対応も予定していたので、正式公開以降は、対応キーがもっと増えます。
いくつかのキーでは、色以外の話もしています。uとかnがそれ。お茶目。
個人的なお気に入りはkですが、本人のお気に入りはxだと思います。
やっべ、初回起動トークにエスペラント語入れたのバレてる!!
最初の語りかけでは、ユーザーさんがどこの人種なのか分からないので、様々な言語で「こんにちは」と語りかけているのですが、あまり数を入れるとくどいな……と感じた為、2ヶ国語程で切り上げさせました。
前日譚なSSもいずれ書きたいですね。
辞書が華和梨である事への言及も見かけたので嬉しい……折角だから、ちゃんとReadmeにパリパリちゃんの事書いておけばよかったな、って。
パリパリ、本当に使い易いですよ!
里々しか使った事のないデベさんも、もしも他の栞を使ってみる事に抵抗がないのでしたら、華和梨テンプレート「パリパリ」に興味を持って頂けると嬉しいです。
それから、SINYA君に関しては、絵柄から作者が特定される事が容易だろうと考えていた為、最初から作者の偽装工作は全くしておりません。
しいて言うなら、マスカレード企画に間に合わせようとした事そのものが偽装工作。多分。
また、ゴースト名ですが、世界と世界の狭間に潜む闇の様な存在……という事で、ラテン語から。
絶対ラテン語から付けるぞ~!っていうのも、ありました。やったぜ。
辞書作業のお供として、彼のキャラクターイメージをしっかり形にする為に、作業BGMはずっとこれを聴いていました。
尚、脳内イメージボイスもこれです、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=Trg3AeJNsbs
★最後に
関連とされるメインゴースト、希望の光を知らない方がいましたら、是非この機会に知って頂けると、作者的には大変嬉しいです。泣いて喜ぶ。
(一部の)記憶を失った魔法使いであり、人当たりの良い青年ゴーストです。
配布ページはこちら。https://colorbox.saloon.jp/ghost/04_m_foh_ghost.htm
それから、黒髪赤目……私も結構性癖なんですよね…
これからも、趣味について学ぶ事に貪欲でありたい。神夜みゅんでした。
閉じる
Twin Cat Maiden 2nd (2663文字)
解凍まろん
こんにちは。「Twin Cat Maiden 2nd」の作者、解凍まろんです。
知っている方はお久しぶりです。誰?って方は初めまして。
作者予想が正解した方、おめでとうございます。
・どのような発想や経緯から作品を作ったか
ゴーストマスカレード3で華和梨ゴーストが居なかったので今回は作ってみました。
元々、Twin Cat Maidenシェルを使ってゴーストを作りたいと思っていたのでシェルを
使わせていただきました。ありがとうございます。前回のゴーストマスカレード3で
「リールム&リームル」が居たので名前は「Twin Cat Maiden 2nd」にしました。
いつも通り、「偽Twin Cat Maiden」でも良かったのですが今回は横文字にしてみました。
中身はいつも通り偽物なんですけどね(笑)
・見てもらいたい点や作成時に苦労した点
元々、OpenKEEPSを使ってゴーストを作っていたので華和梨は使っていたのですが現在は
あまり使われていないためSSPの新しいイベントに対応するのに何もサンプルが無い状態で
ほとんど手探り状態でしたね。華和梨のマニュアルとログをにらめっこしながら作って
いました。イベントの処理はOpenKEEPSを参考に書いているのですがかなり難しく全ては
理解出来ませんでした。とりあえず、ログにエラーが出ない状態ならOKという感じで
書いているので想定外なことがあると何か不具合が出るかもしれません。私自身、プロ
グラムの知識はなく真似て書いているだけなので変な処理がいっぱいあると思います。
実際、提出する時になってバグを発見して慌てて修正してました。SSP側にも問題があり
ぽなさんに何度も対応していただきました。ありがとうございました。
・匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
作者名を書かない程度で特に意識して行ったことは無くいつも通り書いています。
予想通り、即バレしていますが仮面は最初からずれてます(笑)
・設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
キャラの名前は双子ということで双恋の「らら、るる」から取っていて例によってパクリ
です。シェルの設定もメイド、ネコミミなのですがネタが無く単にコスプレという感じに
なっています(笑)ネタバレというほどネタは無いのですがネコミミにマウスの右ボタン
ダブルクリック反応があるのですが試された人は居るでしょうか?普通に右クリックだと
ポップアップメニューが出るのですが右をダブルクリックするとメッセージが出ます。
一回目のクリックはポップアップメニューが出るので三回クリックする感じでやると出ます。
ダブルクリック反応を書いている時に思い付いただけで適当に喋るだけですが興味がある
人はやってみてください。
・したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
感想を書いてくださった方、作者予想をしてくださった方、イラストを描いてくださった方
ありがとうございました。
今回は他にも華和梨ゴーストが居ましたね。私だけかと思っていたのでこれは驚きました。
もしかすると、お互いに驚いているかもしれませんが。何人か華和梨に反応していたので
次回は華和梨でゴーストマスカレードに参加しませんか?
爆速初回起動(笑)は3パターンあったりします。通常、初回起動は1つですが複数あったら
面白いかも?ということで付けてみました。バニッシュ後の初回起動も3パターンあります。
Twin Cat Maiden 2nd対応でSSPが2.5.94、96、97に上がったのは凄いです。ただ、あの件は
結構前から出ていた気がします。OpenKEEPSは初回起動のセーブデータが無い状態のみ問題
が発生していました。一度起動すればセーブデータが作成されるためGETで来ても問題が出て
いませんでした。
readmeでバレましたか。あれはreadme2にするか迷ったのですが興味を引く内容で起動して
貰ったほうが良いと思いそのままにしました。
うかてんのカスタマイズは以前からやりたいと思っていました。プラグインのトークは
標準的なものなのでキャラに合わせて変えられたらいいなと思い今回やってみました。
バルーンの専用反応は良いですよね。ただ、そのバルーンをインストールしていないと
意味が無くなってしまうところはありますが。切り替え時に無反応なゴーストも結構
居ますが私は反応させたいので書いています。
さとりすとで書けば里々ゴースト‥‥なわけないですよね(笑)ただ、辞書をさとりすとで
書いているのは本当です。KISでイベント処理を書く場合は括弧の確認が重宝しています。
右クリックの挿入によく使う華和梨のコマンドやOpenKEEPSのReferenceなどを登録して
おくと便利ですね。
実はCPU、メモリ監視機能はうちの環境でもよく出ていたりします。オンオフ設定はどうする
か悩んだのですがやはり付けるべきでしたね。すいません。気になるなら辞書のトークエントリ
の先頭に半角の#を付ければその行をコメントに出来ますのでオフ設定の代わりにして下さい。
readme.txtをバルーンに表示する機能は簡単に自分で書いたものを確認するために作りました。
テキストファイルを読み込んでバルーンに表示します。表示する度に読み込むので書き換え
ても栞をリロードすることなく変更が反映されます。リリース時は削除する予定だったのですが
せっかく作ったのでネタとして入れておきました。
時報を喋らないゴーストも結構多いですが毎時何か喋るようにしています。OpenKEEPSは
時間トークが他のトークと被り難くする機能があるので便利ですね。
キャラリナとはペルソナウェアの後継ソフトですね。一旦、ベースウェアが有料化されま
したがその後無料に戻り公式のキャラが有料化していたようですね。今でもHPはあります
が2014年以降は更新されていないようです。
▲MEW▲△MEW△CAKE良いですね~。KOTOKOさんのボーカルも最高です!!
ついにSSP本体でゴミ箱を空にする機能が付きましたね。以前からプラグインで出来ました
があまり使われている様子が無い?(SAORIで対応が多い気がする)ので対応してみました。
標準付属のプラグインなのでインストールも不要でゴースト側でSAORIを持つ必要が無かった
のですがさらにベースウェアで標準対応なのは凄いですね。
・ご自身の創作活動や公開作品などについての宣伝
ゴーストマスカレード3で偽コンフィズリーを出させて頂きました。
次回も参加できたら良いですね。
えんいー。
閉じる
VTM (166文字)
ふーれん&りすな
ふーれん「メンバーの結託経緯などについてはおそらくりすなさんが説明してくれると思います」
りすな「ふーれんさんが書いたトークと私が書いたトークが入っていますので、どちらのトークか考えてもらえればうれしいです。ありがとうございました。なお、シェルの絵が似通っている経緯などについては祭屋ウタゲさんが説明してくれるのではないかと思います」
閉じる
Viburnum (110文字)
橘 朔夜
はじめまして、もしくはお久しぶりです。
ヤンデレはいいものですね。趣味に走りました。
小鎌 香澄(おがま かすみ)
19歳
髪は葉の色、瞳と服は実の色です。
ガマズミの花言葉は
「愛は死より強し」「結合」「私を見て」「私を無視しないで」
閉じる
WeatherReport (1032文字)
Ro@
皆さま初めまして。
ゴースト「WeatherReport」の製作者Ro@と申します。
このような素晴らしいイベントに携わることができ、とても嬉しく思います。
また、「WeatherReport」へ沢山のあたたかい感想を書いて頂きありがとうございました。
readmeにも記載されている通り、本ゴーストには元ネタとなる楽曲が存在します。BUMP OF CHICKENの「ウェザーリポート」という楽曲です。
物語のように進む歌詞と考察の余地がある結末。そしてそれを2人の関係性を表すような軽快なメロディーにのせているのが特徴的で、自分が大好きな歌の一つです。
歌詞の行間を埋めるような形で2人の日常や雑談を描くことで、歌詞の内容がより想像しやすくなることを目標に制作しました。それと同時に、自分の好きな歌を皆さまと共有したいという気持ちもありました。
余談ですが、彼女は正面からだと少々わかりにくい髪型をしています。「さよなら絶望先生」の加賀愛さんのように、後ろ髪を短く一つに束ねているイメージで制作しています。
元ネタの楽曲を視聴もしくは歌詞を読まれた方はお察しかと思いますが、本ゴーストは未完成です。
当初は、フェイズ3で閲覧可能なイベントをこなすことでゴーストがバニッシュし、物語が完結する予定でした。しかし、今回から追加された「バニッシュトーク禁止」のレギュレーションに対応する技術が足りず、このような結果となりました。
同時に公開されたゴーストの中にはバニッシュトークを用いずとも物語を綺麗に完結させているものがいくつも存在し、改めて自らの技術・対応力不足を痛感させられました。自分の力不足により中途半端な状態のゴーストを公開することになり、誠に申し訳ございませんでした。
そのような状態ではありましたが、物語を楽しんでいただけたのでしたら幸いです。
最後に、本ゴーストは製作者公開後の正式公開を予定しています。正式公開版には、フェイズ3で閲覧可能な進行イベントを追加する予定です。
追加イベントは、このあとがきを書いている時点ではほとんど完成していません。そのため、残念ながら製作者公開時も完成している確証はありません。
出来る限り早い完成・公開を目指していますので、今しばらくお待ちください。
以上をもって、「WeatherReport」のあとがきを締めさせていただきます。
この度は誠にありがとうございました。
──これは「あなた」とあなたの物語です。2人の最後を、結末を見届けてください。
閉じる
funny_bunny (2286文字)
reve
「Funny Bunny」作者のreveです。
ゴーストマスカレード4提出1作目です。
まず最初に、フリーシェルHoney_Bunnyの作者うれい(朔方遙/sakukai)さんに感謝を。
元々は前回のゴーストマスカレード3に使用しようと思っていたのですが、当時は全くトークが浮かばず結局使用しませんでした。
今回、内容は全然違うものになりましたが使用する事が出来てとても嬉しかったです。
セクシーでカッコいいお姉さんのシェルで、とても好きだったのでいつか使いたいと思っていました。
・他のゴーストとの繋がり
私がゴーストマスカレード4に提出したもう一つのゴースト、「Hermaphroditus」と緩い繋がりがあります。
かつて赤うさぎが所属していた演劇部で仲良くしていた後輩が、「Hermaphroditus」の神崎透です。
裏設定として元から容姿端麗で、立ち振る舞いから人目を引き、朗らかな人柄で周囲からの人望が厚く、演技に関しても感覚をすぐ掴み周りの勧めに従っていたらいつの間にか部長になっていました。
ただ気に入っていた透に「裏切り者」と呼ばれて、意外と誰もが自分の行動を喜んでいる訳では無い?とか色々と考えて、結果的に色々と面倒になってしまい演技の世界から離れ、普通に大学に行って資格を取ったりと、困らない程度にそつなく何となく生きていたら、Barのマスターに偶然出会って何となく働くようになったと言った感じです。
そういう他のゴーストとの関連性を持ったストーリーを作りたかったのですが、練り込みが足らずかなり色々な物が唐突になってしまいました。
そこは反省点ですね。
・制作関連
メインコンセプトは「非日常でカッコいいお姉さんに助けられる」というシチュエーションです。
ユーザさんの事をアリスちゃんと呼ぶなんてちょっとキザですが、それが似合うお姉さん像を目指しました。
ナンパされている所を助けてくれた優しいお姉さんという部分と、メシマズだったり他のお客さんにからかわれたりと、ちょっとどこか抜けている所もあって親しみやすい雰囲気を出しました。
システム的にはメニューからの回想という形式で、ユーザさんとお姉さんの出会いから、今こうやってユーザさんがBarに居て当たり前になるようになるまでのストーリーを見れるようにしました。
沢山のゴーストが居るマスカレードなので、好きなタイミングでストーリーを見れるようにしようと思ったのですが、もっとread meに細かく回想が追加される条件などを記載すべきだったと反省しています。
モチーフはBarの名前そのままに「不思議の国のアリス」です。
フォルダ名のgo down the rabbit holeは・超現実的な[幻覚的な]体験をする・脇道に逸れる・抜け出せない道に外れるという意味があるらしいです。
そのrabbit holeは不思議の国のアリスが由来らしいのでちょうどいいかなと思って付けました。
不思議の国に迷い込んで子供の世界は違う非日常に飛び込んだユーザさんと、色々な迷いからどう生きるか人生の脇道に逸れている部分のあるお姉さんの両方にかかっています。
・気づいて貰えた事、貰えなかった事
ほとんどの大人は思ってるほど大人になれていない、という感想がありました。
お姉さんはちゃんと働いているし、ユーザさんの事を助けて頼れる格好良いお姉さんだけれど、そんなお姉さんにも過去のしこりで思い悩んだり完璧じゃない所があります。
子供から見た大人は格好良かったり、頼れるように見えるけれど、大人にも色々あるという要素をちょっと入れていたので嬉しかったです。
特に感想を見ていて言及されていなかった気がするのですが、実は着せ替えメニューで、お姉さんがコートを着ている時に着けているサングラスを装着する事が出来ました。
・その他の反省点
ストーリーを読むうちにお姉さんの過去を聞く選択肢があるのですが、そこまでの選択肢によっては、勇気が出なくて選べなかったとなります。
今になって思えば不親切すぎたので、オミっとするか、もっと内部でどんなフラグがあって選択肢を選ぶとどんな風に変化するかを明記すべきでした。
メニューから回想する形式はユーザフレンドリーさを狙ったのに、ちょっと本末転倒だった気もします。
それとストーリー最後のユーザさんからお姉さんへの告白のシーン、あそこはもっとドラマチックに、感情の揺れ動くような演出の仕方をできればよかったです。
感情の変化などを描くのが苦手なので、これはずっと前からの課題です。
・裏話、裏設定
お姉さんの年齢は特に設定していなかったのですが、ざっくりとお酒がのめるようになってからそんなに時間が経っていない位の年齢、と考えています。20-22くらいです。
お姉さんはお客さん受けするのですが、基本的に平等に扱っていたので、みんなと仲が良いけれど、特別誰かと仲が良いという事はありませんでした。
Barのお客さんの年齢層は当然20overで大抵お姉さんより年上です。
大抵のお客さんはお姉さんの事を「格好良い」とか「美人」「見てるだけで眼福」と思っているのですが、中には特別親しい人間を作ろうとしないお姉さんの事を心配しているお客さんも居ました。
なので回想ストーリーを終えて、お姉さんとユーザさんは仲良くしている事に安心したお客さんもいます。
トーク中にお客さんがからかってきたりするのも、そういう裏設定からです。
Funny_Bunnyというタイトルはシェル名Honey_Bunnyのもじりで特に同名の曲とは関係が無いのですが、聞いてみたらとても良い曲だと思いました。
閉じる
あちーぶめんと! (1363文字)
ゆみる
「あちーぶめんと!」あとがき
皆さん初めまして。あるいはこんにちは。「あちーぶめんと」作者のゆみるです。
◆はじめに
本作は、あーるでぃーさんにお声がけいただき、ごーとうさん、原黒さん、ミギキマさんとの四者シェルローテで作成したゴーストとなっております。
チトのシェルは原黒さんに担当いただきました。改めてありがとうございました!
おかげさまでとても可愛く仕上げていただいて、シェルのサーフェスを当てていくのがすごく楽しかったです。
ただ自発トークしないというバグがあったのは痛恨です。。後日修正版を正式公開予定です。
◆コンセプト/キャラクターについて
ミニゲーム搭載ゴーストさん達が元々すごく好きで、自分も一度ゴーストでミニゲームを作ってみたい、というのを実行してみたのが本作です。
チトはあまり難しい事は考えず、一緒に楽しく遊べる子が良いな、というので今の感じになりました。
ゴースト名の通り、チトは実績をモチーフにしていますが、実績条件等はチト自身が設定しているというイメージです。
最初はもっと実績スパム(簡単な条件の実績が大量にあるゲーム)っぽいのを作ろうと思っていたのですが、作り込みしている内に真っ当に条件設定した方がチトと合うなとなったので方向転換していました。
◆スピードについて
スピードをミニゲームに選んだのは、シンプルなルールで、ほどよくランダム要素があり、難易度調整がしやすいところです。
トランプ画像を作り込むのは時間がかかりすぎるので最初からあきらめ、Unicodeのトランプ文字だけで全てを表現しています。
また、台札を出す瞬間やゲーム終了時などにチトが喋りますが、ここを差し替えるだけで他のキャラクターでも一緒に遊んでいる感が出せるかなと思っています。
自分の既存ゴーストにもそのうち組み込む予定です。
また、dic_speed.txtは自由にご利用いただいて構いません。あまり綺麗なコードではないのですが……。
コードは全て里々によって記述していて、問題が起きた時に原因箇所の特定に手間取るのが課題でした。
コード量が増えるほど全体把握が困難になっていたので、今回くらいの規模がちょうどよかった気がします。
ただ里々プログラミングもやってみると意外となんとかなるんだなというのが実感でした。これを読んでいらっしゃる方も興味があれば是非。
◆いただいた感想について
まず各所で感想や絵を投稿してくださった方、本当にありがとうございました。
今回もTwitterのタグ・ゴースト名の検索を毎日のようにして、反応をいただけるのが改めて嬉しい事だなと感じました。
作者予想に関してですが、今回はとある子に自分が作成したという票が集まっていたこともあり、ほぼ隠し通せたのではと思っております。
ミニゲームゴーストを今まで出したことがなかったことも大きかったかもしれません。
ただ、それでもはっきりと正解している方もいました! 流石です。
当てて下さった方も、別の方を予想して下さった方も、とても光栄です。そして、いつもありがとうございます。
◆最後に
ゴースト製作をここのところちゃんと出来ていなかったのですが、改めて楽しさを実感しました。
マイペースにはなりますが少しずつ更新できればと思っておりますので、よければ他の自作ゴーストもよろしくお願いいたします。
閉じる
うにゃう (759文字)
ごーとう@GOTOren
ごーとうです。
ごーとうでした。びっくりした?
びっくりしてもらえているとうれしいなあ~。
---
●シェルのこと
ミギキマさんにうにゅうっぽいかわい~いねこっ子のシェルを作って頂きました。かわいいでしょ~。
一発ネタに使うのは申し訳ないなあと思いつつ……一発ネタに使うことをご了承&迅速に作って下さったミギキマさんに感謝!
●ほんとにやりたかったこと
本当はMeCabして単語単位に抽出したあとマルコフ連鎖、というのがしたかったゴーストです。(しゅうまい君とかよくあるbotがやっているアレ)
伺かでMeCabさせる方法がよくわからなかったので、文単位での収集と完全ランダムな連結で妥協しました。残念。
●作者当てのこと
こっちがバレることはないだろうなと思いながらの提出でした。
テンプレートを使用した上、トークが無いのであまり特徴も出ず、作者当ての面ではちょっとずるい作品だったかもしれませんね!
とはいえ、真面目に隠れた&ちゃんと隠れられたのはこの作品が初めてだったので、楽しかったです。
実際、うにゃうに僕の名前を上げていた人はTwitterではいらっしゃらなかったと思います。(たぶん&あとがきを描いている5/8朝現在まで)
が……うかどんの方でDonさんだけが初日から僕の名前を挙げていました……なんでえ~~!?
●バグのこと
なんだかやばめのバグに関与してしまったらしくバグ閻魔帳に載ってしまいました。
里々のバージョンが 1 あがった!
こわいようこわいよう。すみません。いつもお世話になってます。
疑問符付きの選択肢を疑問文として収集してしまうバグもあるらしい。ひい~。
---
色々ありましたが、今年もゴーストマスカレードに参加できてよかったです。
楽しかった。素敵な機会をありがとうございました。
関わったすべての方に感謝! それではまたどこかで!
閉じる
おおかみガールとアネモネノート (1139文字)
モスグリーン
ゴーストマスカレード4お疲れさまでした。
おおかみガールとアネモネノート作者のモスグリーンです。
ゴーストマスカレード2に初めてゴーストを投稿してから二年、
それ以降まったく活動をせず、つい最近その時のゴーストを正式公開し始めた新参者なので、
こんなの作者当てで名前が出る訳無いでしょと思っていましたが私の名前を出し当てた方がいたので凄く驚きました。
とても嬉しかったです。
さて私がこのゴーストを作ろうと思った経緯ですが、
親戚の子供とお弁当の歌を歌っていてふきだけ呼び捨てにされてるじゃん…と思いついたトークが始まりです。
最初はふきがお弁当箱の中でのヒエラルキーを高めようと、
他のおかずを打ち負かしお弁当箱の中の王者になるゴーストを作ろうと思っていたのですが、
探せど探せどふきのフリーシェルが見つからず断念しました。
こんなにも自分が絵を描けない事を呪った夜はありません。
その点キャラクターなんとか機ってすげぇよな。
絵が描けなくても最後までかわいいシェルが作れるんだもん。
当初予定していた案が没になった事でどうしようかと考えた結果、
じゃあかわいい女の子で、折角だから前回と作風を変えておふざけ多めで行こうとなりました。
しかしトークを考えているとこれは本当に面白いのか?スベって無いか?
自分を面白い奴と勘違いして入学早々はしゃいでる大学生みたいになってないか?
今からでもふきにした方が良いのでは…という疑念が常に頭をよぎります。
さらにふざけようとする過程でゴーストだけではなくユーザーもどんどん
エキセントリックになってしまったので、出来るだけユーザーの個性を消すのがとても難しかったです。
10トーク程ユーザーがでしゃばりすぎてボツになりました。
没案ではインドの映画ばりに踊ったりボクシングをしたりしていました。
自我を持ち過ぎですね。
拙い作品ながらも沢山の面白かったと言う感想を頂けて良かったです。
今回は一から辞書を書いてシェルを作ってみたのですが、
なにせ知識がまったく無いのでバグを直せば新しいバグが生まれ、
そのバグを直せばまた新しいバグが生まれ…バグくんは私の事が好きなのでは?と思う程バグを見ない日は無い製作期間でした。
私はバグくんの事嫌いです。
そんな感じで最後まで試行錯誤しながらフラフラしていたら時間が足らず、
最初予定していた話しかけ反応やさわり反応が入れられず、ひたすらに雑談するゴーストが出来上がりました。
もし次の機会があればふきさんのようにスジの通った作品を作り上げたいものですね。
あらためましておおかみガールとアネモネノートを見ていただいた皆様ありがとうございました。
今度は正式公開まで二年も時間をかけないようにしたいです。
もしどこかで見かけたらその時はよろしくお願いします。
閉じる
お米ちゃんといっしょ (351文字)
mk
お米おいしいですよ^▽^
米の消費を上げるべく作りました。お米食べて!おいしいから!!!
農林水産省がプリキュアを推しているそうですが(今期のプリキュアは食育がテーマ)お米ちゃんも推してくれ!
この際にぜひ!!!
知識ゴーストと言われましたがトークは米屋の知識で作っています。
米屋も行こうぜ!無料で配達してくれるんだぜ!重くないぜ!!
おにぎり以外にも、カレーとかオムライスとか複数シェルでの提出にしようと思いましたが間に合いませんでした・・・。
そんなこんなですが、サイトでは他にもゴースト配布してますのでご覧ください。
http://shell.vs.land.to/iom/
△わたしとわかるヒント△
私の好きなキャラクター(呪術廻戦の棘くん)がおにぎりの具しか話さない、おにぎりの具ならツナマヨが好き。
です。
私自身は鮭のおにぎりが好きです。買って食べるならイクラです。
閉じる
しゅわしゅわクライシス (1360文字)
ハコ
・おねえちゃん、あとがきだって
はいどうも、しゅわしゅわクライシスの作者のハコです。
あとがき始めます。
・なんでパンケーキなの?おねえちゃん
前回のゴーストマスカレードではクリームソーダの兄(クリームソーダではない筈)を出したんで
今回はパンケーキの姉でも出すかって単純な動機でした。
・パンケーキになっちゃってるよ!おねえちゃん!?
最初このゴーストを作っている時はおねえちゃんは愛が激しいだけの普通?のおねえちゃんでした。
でも作っている時に思ったんですよ、なんかパンチ弱くない?って。
もうちょっと特徴的な要素が欲しいなって。
そして頭をよぎったんです。
そういえば前回はクリームソーダを置いた事で紛らわしくなり集団幻覚が起こって、
兄がクリームソーダになっちゃったという衝撃の展開になりました。
今回は混乱が起きないように妹ちゃんにしっかりと断言させました。
「おねえちゃんがパンケーキになってるー!?」って。
これなら余計な混乱が起きないね、やったね!!
それにトークのネタにもなるし、インパクトも多少増えたはず!…はず?
・正体バレバレだったね、おねえちゃん
前回と似たようなゴースト作ったもんだから
けっこうな人に正体バレてたような気がします。
元々隠ぺい難易度は低めな作りでしたけどここまでとは。
バレてうれしいね!くやしいね!
・どうしてコーラになれなかったのよ!?私!!!
妹ちゃんはコーラが大好きです。
わぁい!コーラ!コーラ大好き!毎日飲みたい!って程に。
パンケーキは好きではあるけどさすがに毎日はちょっと…って具合の好き加減です。
妹ちゃんからの姉への好感度はパンケーキクラスです。
だからパンケーキなんです。
・おねえちゃん、まっくろコゲだったの?
初回起動から姉がパンケーキになっちゃったとなっていますが
実は妹ちゃんがそう見えてるだけなんじゃ…
なんてコゲコゲなブラックなネタはありません、安心してください。
少し考えましたけどありませんから!
もしそうだとしてもあの姉は妹ちゃんがそう言うならそうなのね!!私はパンケーキ!!!
…と全力でパンケーキライフを始めます絶対に。
・あ、おとなりさんだ
前回のクリームソーダに似てるって感想を見ました。
何か関係あるのかといえば一応あります、世界観が繋がってます。
というかお隣さんです、仲良しさんです。
・名前、ちゃんとあるんだよ?
妹ちゃんと姉にもちゃんと名前があります。
妹ちゃんはミニベルで姉はアモエナといいます。
多肉植物で色々あるエケべリアから名前を取っています。
ついでにエケべリアの花言葉は「優美」とか「たくましさ」だとか。
姉と妹ちゃんはたくましいですね。
でも優美はあるんでしょうか…?
・おねえちゃんのあいては大変だよ?
トークのネタを作る時は今回はあんまり苦労しなかったですね。
特に考える必要がないから気楽なもんです。
ただあの姉のハイテンション加減は苦労しました…おねえちゃんテンションたっか。
あんな姉ですが妹ちゃん絡まないとかなり落ち着きがある方なんです。
このゴーストでは常に妹ちゃんkwaii!!!!状態ですけど。
・あとがきおわりだよ!
これであとがきは終わります。
「しゅわしゅわクライシス」ともうひとつのゴーストもうちのサイトで本公開する予定なので興味があったら来て下さいねー。
あとがきおわり
【箱入庭園】 http://hakoiri.so.land.to/
閉じる
すいかの声 (2682文字)
石動蛍
*ご挨拶
:こんにちは、初めましての方は初めまして。撹乱班の石動蛍です。
ゴースト「すいかの声」の中身は私でした。
お声がけいただいた時は「私なんかで大丈夫かな……」と不安でしたが、「こんな機会は滅多にないはず!」と思い切って飛び込みました。
素敵なマスターシェルは蟻の住む木さんに作っていただきました。
ずっと緊張しっぱなしでしたが、いただいたシェルがかわいくてかわいくて……
つやつやした髪、どこか遠くを見ている瞳、服の皺、その下の体の細さ、一つ一つの表情の愛らしさ、そして「まぐろ」。
綺麗で、可愛らしくて、素敵で……「絶対この子をいいゴーストにするぞ!」とやる気に満ち溢れました。
本当にありがとうございます。
精一杯頑張りましたが、このゴーストはいかがだったでしょうか?
あなたの心に少しでも残るものがあれば幸いです。
*誰何の声
:さて、先程私は「石動蛍」と名乗りましたがもちろん本名ではありません。
では、本名の方が私自身かというと、それも違う気がします。
では、私とは何でしょう?名前、年齢、職業、性別、趣味……それらが私でしょうか。
鏡に映る姿が私?「(本名)さんは〇〇な人だよね」なんて言われることがありますがそれが本当の私?
それら全てをひっくるめたものが「私」なのでしょうか?
自分でも何を言っているのか分からなくなってきました。
こんなよく分からない、あやふやで、ぼんやりしたゴーストです。
貴方はだあれ?私は誰?
*某 水花
:「甘木すいか」についてのお話。
彼女のモデルになったのは私の夢に出てきた神様です。
その神様は人々に眠りをもたらし楽土へ連れて行く、死神のような神様でした。
彼の信者達はみな楽土へ行ってしまい、地上にはもういません。
(私は夢の中でカルト教団の集団自殺のニュースを見た気がします)
神様はまだ眠りについていない信者がいるかもしれないので地上に残りました。
もう地上に彼を必要とする人間はいないのに、神様は彷徨っています。
彼は私に「子守唄を歌ってあげようか?」と言ってくれましたが、断ってしまいました。
そんな夢です。
夢の中の神様は男性のように見えましたが、そのままだといつも私が作る「可哀想な男」になってしまうのですいかは女の子になりました。
今回の偽装はそのくらいです。
名字は「あやふやな名前」にしたいなと考えていたら本棚の「阿房列車」が目に入りました。
「甘」と「木」、縦に重ねて「某」、「なにがし」。
「垂逸すいか」や「何樫すいか」もよかったのですが、甘という字が可愛らしくて似合うと思ったのでこれに決まりました。
タイトルの「すいか」は「誰何」ですが、彼女の名前は漢字にすると「水花」です。実は「西瓜」ではないのです。
水の花、水しぶき、ぽちゃんと落ちてそれでおしまい。
*蛇足
:これは余計なお話。あやふやな物はあやふやなままでいいという方は次の項目まで飛ばしてください。
甘木すいかは生まれる前から「神様」でした。
彼女ではない人が決めました。彼女の両親は「神様」が生まれるのだと信じていました。
「神様」を信じる人達は「神様」に相応しい扱いをし、彼女を大切にしました。
それは人間の子供にとっては良い環境ではなかったのでしょう。
すいかが小柄で痩せていて、会話に慣れていないのはそのためです。
彼女は本当に生まれた時から「神様」だったのか、「神様」として育てられるうちに本物の「神様」になったのか、それともただの人間なのかは分かりません。
誰も「本物の神様」を知らないのですから。
そしてすいかは自分を「神様」だと信じていました。みんながそう言うのだから、そう扱うのだから。
そして、すいかが「神様」としての役割を果たす日が来ました。その日はすいかではない誰かが決めました。
「神様」の役割は海の向こうの楽園に人々を連れて行くこと。
楽園はニライカナイとか、龍宮とか、補陀落とかそういったものでしょう。楽園に行って帰ってきた人はいないので、本当にあるのかなんて分かりません。
でも、すいかと彼女の周りの人々は楽園の存在を信じて船に乗りました。
いくらかの人は本当に楽園へ行くことができたのかもしれません。
ですが、すいかは「救出」されてしまいました。
そこですいかは「神様」ではなくなりました。
楽園に行けなかった人たちは彼女を「嘘つき」「人殺し」「加害者」と呼びました。
人間になったすいかを取り巻く環境も良いものではありませんでした。
もう少し彼女に優しくしてくれる人がいれば、「元神様の人間」ではなく「ただの人間」となれたかもしれません。
伺かユーザであれば「元・神様です」と言われても「そうなんだ!」という反応を返すかもしれませんが、人間になった彼女が最初に出会ったのはユーザさんではありませんでした。
彼女は「学校では友達と遊んでいた」と言っていますがその「友達」はすいかを友達とは思っていません。
「いじめじゃありません、遊んでいただけです」なんて言葉を彼女はそのまま受け取ったのでしょう。
すいかが助けを求めれば、救いの手は伸ばされるかもしれません。
でも彼女は自分に助けが必要だなんて思っていません。ただそういったものだと受け取っているだけです。
「神様」として縋られる立場だった彼女は自分から助けを求めるという発想がそもそもありません。
年頃の女性が服装にも頓着せず、髪を切るお金にも困っているのに一人で船に乗っている、そんな状況なのに。
いつか彼女は楽園を見つけてしまうでしょう。
「先に楽園へ行った人のため」なんて言っていますが、無意識に彼女自身が楽園を求めているのかもしれません。
*まぐろ!
:私は触り反応を書くのが苦手です。胸を触る反応なんて特に気恥ずかしくて苦手です。
どうしたものかと考えながら、じっとシェルをみていると……
まぐろのことしか考えられなくなってしまいました。
いいですよね、美少女と変なTシャツの組み合わせ。
ゴースト名は「すいかの声」なのにTシャツは「まぐろ」、作者名には「スパゲッティ」。
困惑の声が聞こえてきて少し笑ってしまいました。ごめんなさい。
*夕食にもスパゲッティ食べたい
:我が家には「パスタは昼食に食べるもの」という謎ルールがあります。
私は夜にも食べたいです。
*最後に
:感想にファンアート、本当にありがとうございます。どれも大切な宝物です。
自分の考えたキャラクターに体(シェル)をいただけて、たくさんの人に見ていただいて、反応をいただける。
本当にありがたくて、素晴らしいことですね。ゴーストを作るって楽しいです。
すいかの声を聞いてくださって、本当にありがとうございました。
閉じる
ずっと見てるとソーダグミに見えてくる (1264文字)
緑音
こんにちは、「ずっと見てるとソーダグミに見えてくる」作者の緑音です。
ハリボーはグミの中で1番好きです。
でもソーダ味日本で売ってないなって思いました。
コロロは本当に似てるので本当に似てる…
▼ゴースト に ついて
ゴースト名は、考えたときに何が生まれてくるのかなって(見た目からモロバレだが)ワクワクしてほしくてスライムという名前を入れないようにした結果、シェルを眺めていた私の感想になりました。
みなさんは何スライムに進化したでしょうか?
進化先は全部で6つです。マスターした猛者はいるのでしょうか…?
あと、全て鳴き声なので歯はないです。
本当は色や個体値などもっとバリエーションを増やそうかと思っていたのですが、いかんせん2週間前に「今から一緒に始めて苦しんで欲しい」と言われて参加を決めそこから考えたのでゴースト作成初心者ということもあり出来ませんでした。
絵柄を変えられないため人物を描くのは難しいかなと思ったのと、ポケモンにハマっており卵から生まれてくるってドキドキするよね!スライムなら進化にバリエーション持たせられそうだしスライム育成するゴーストにしよう!と思ったためこんなゴーストになりました。
進化先にひよこをいれるのはちょっと大胆すぎるかなと思ったんですが(緑音はいつもにわとりなので)某銘菓風にすれば誤魔化せるかなと…
どうでしたでしょうか?
ちなみに作った当初の餌候補にダンベルがありました。頭のおかしさが露呈してしまうところだった…
スライムくれる友人is何?というコメントもありましたがそういう世界観です。
ペット用スライム。
スライム卵から生まれなくない?という人もいるかと思いますがそういう世界観なんです!!!!!
▼きを つけた こと
気をつけたこととしては「ぼうしとったら」の方と区別をつけるためにスライムの方はてんてんの表現を・・・に統一したのと句読点を徹底的に抜きました。
辞書に関しては出してるゴーストがそんなそもそもないのでここからバレることはないかな?と思いましたが使ったことのない機能も取り入れるようにしました。
他だと、普段生き物のデフォルメ絵を描くことが多いのですが目を点にすることが多いので目の形やバランスがいつもとは変わるように気をつけています。進化先をあんまりネットには上げたことのない動物にして…動物?
まあそれでも気づく人は気づいていましたね…というか割とバレバレでしたね。
出した時点ですぐ気づかれると思っていたので割と隠れられたのではないかと思います。
▼さいごに
割とトークも少ないのでそんな遊んでもらえないかも…と心配していたのですが、いろんなお宅で愛されてて嬉しかったです。
本当はもっと進化先増やしたいな…とか、ご飯食べた時の反応増やしたいな…触り反応…と思っていたのでもし本公開するようなことがあれば頑張ります(?)
あとお腹いっぱいになったらゴミ食べるのやめさせますね…そんな愛してもらえると思わなくて…
たくさん愛してくださりありがとうございました。
これからもスライムを可愛がっていただけると嬉しいです!
閉じる
ふくろうさまがよんでいる (3109文字)
wahoge
ぐげげげげげげ。私でした。wahogeです。
比較的バレバレだったようですね!予想していただいた方に関しては正答率100パーだったような。気のせい?
まあいいか。あとがきに移りましょう。裏話とか設定とかそういうあれです。
・シェルについて
エッチでしょう。まさかこんな事になるとは。
いや違うんですよ。最初はマトモ……ではないにしろ
(二次元だと)こんな着崩し方してる女たまにいるなあくらいの格好してたんですよ。
でも途中で気付いたんですね。4本腕だとマトモな服着せられないと。
袖広いんだから腕通せばいいじゃんって言ってもそれだとなんか多腕が目立たない気がするし。
まあ後から考えてみれば袖を増やせばいいだけの話だったんですが。さておき。
で、腕を出すためにガパーっと胸元が開いたら今度は胸を盛らないとまずいんですね。絵的に。
胸を盛る事の難しさを味わいました。イカツくなりすぎたり位置がおかしくなったり。
大変なんですねあれ……。
ともあれなんとか盛れました。胸以外にも属性も盛りました。
モリモリですが今となってはまあ然もありなんな気もしています。見慣れただけかもしれません。
・設定について
ふくろうさまは蟲毒によって生まれた神様です。
蟲毒は巫蟲とも言います。袖が巫女っぽいのはここの字面が由来です。
元ネタやモチーフが分かり辛いという感想が散見されましたが、実は複数混ざってるんですね。
稲荷神やら大百足やら鬼やら姑獲鳥やら。
多腕多眼は混ざりもの要素と神様的な記号です。眼は初回起動で5つ目って言われただけですが。
元の姿が沢山あるのでどんな姿になっても違和感を覚えます。仕様です。
元が元なだけあって邪悪な神様で昔は人界を害していたのですが
長い時間をかけて力を削ぎ封印されていった結果
基本的に寝たきりで稀に起きて来ても昔の事は碌に覚えておらず
人間の事も上手く認識できない寝坊助の神様になっています。
寝てばかりなので生涯出会わないままな『きょうぎ』も多いです。
『きょうぎ』は供犠。これは結構当てている方がいましたね。
名前は生贄のお役目だった頃の名残りですが、
ふくろうさまが眠っている時間が長くなるにつれ徐々に神様を宥めるお役目に変わっていき
現在ではふくろうさまにお供えを渡す人間が『きょうぎ』と呼ばれるようになっています。
ふくろうさまは空腹が極まると
赤子の声を束ねたような声で近い人間を誘い出して食べるのですが
『きょうぎ』が喰われるとふくろうさまの封印が緩むので
出来るだけ『きょうぎ』は食われないようにふくろうさまの腹を満たし続けなければいけません。
そのため『きょうぎ』は誰でも簡単になれるものの少人数での世襲制です。
当代は事情によりユーザさんの身内が足腰の弱った祖母(先々代)しかいません。
ユーザさんに設定盛りすぎな気がする。コンビにした方がよかったかも。時間的にアレだったけど。
・ここまで
設定語り以上です。
皆が皆ここあとがき読むわけじゃない以上ゴースト上でやるべき話な気もしますが
ふくろうさまが寝ぼけて「知らん」と「忘れた」ばっかりなのでご容赦ください。
次。
・喋り口調
関西弁ですね。大抵の日本人は頭の中に関西弁ジェネレータがあるとされています。出来はさておき。
最初は普通に「儂」「~のじゃ」調の神様神様した口調だったんですが
なんかふと思い立って関西弁になりました。あと一人称が妾になりました。
ある程度トーク書いてからの思いつきだったので結構大改修が必要で躊躇われたんですが
実は今回提出した両作共に「今まであんま作った事ない感じのゴースト作ろう」ってふわっとした指標があって
関西弁も一人称妾もゴースト化はしてなかったな……って事で思い切ってガーッとしました。
特に一人称「妾」のゴーストはここを逃せば一生作らない気がしたので思い立ったが吉日でした。
思い切りは大事。あとは関西弁に違和感がない事を祈るばかりですね。あるかな。ないといいなあ。
・満腹ゲージ
お腹を満ちているか否かの満腹ゲージ。
こちらは主催のあーるでぃーさんと裏で取引していただいたものです。
以前お話した際に何かやってみませんかと提案をいただいて、
とはいえ私普段あんまり難しい事やらんし……提出予定の2作で何かやれることあるかなーってなったのち
元々考えていた捧げ物の構想を視覚的に表現できれば面白いんじゃないかと思いまして、
それでめでたくゲージをいただいて。
当初の予定通りバルーンにくっ付けて、やったあ視覚的に楽しい……いやでもちょっと待った。
せっかく戴いたものが視覚的にちょっと楽しいだけでいいのか?
0だったり100だったりに出来るんだからそうなった時の反応だって付けるべきだろうし、
もっとバリエーションとかも……いやまあ結果的におにぎりごはんおにぎりと怒涛の米推しになったんですけど。
とにかく当初の予定じゃ全然物足りなかったのでもうちょっと意味を持たせてみる事にしました。
結果楽しかったしクオリティも(当社比)上がってお願いしてよかったです。持っててよかった、満腹ゲージ。
いやまあ間に合わなかった要素もあるんですけど。具体的には次で……。
・反省点
ゲージ0になった時のイベントを見ると
その後から魚とか蛇とか生き物を捧げられるようになる予定なんですけど
これが間に合ってないんですね!不覚!
当初の予定だとゲージ100になると状態が変わる予定だった(寝入るか上機嫌になるかする予定だった)んですけどこれも間に合わず。
あと何度も起動して色んな捧げものを渡すっていうのは
大量のゴーストを見て回る本企画にはあまりそぐわなかった気もします。これも反省点。
起動終了を繰り返せばわりとすぐに見られるイベント群とはいえ、単純に手間だった気がします。うーん。
・イベント中の感想とか
冒頭でも言いましたが挙がってる名前全部私だった気がします。これを書いている時点だと。
気のせいでしょうか。気のせいじゃないかもしれない。認知されている証拠です。嬉しい事ですね(悔しまぎれの本音)
ふくろうさまの由来を巫喰(ふくろう)ではないかと仰られている方もいましたね。
素晴らしい発想力。これ私が考えた事にならないかな。ならないか。お美事。
ふくろうさまの元ネタを姑獲鳥、鬼車ではないかだとかも。
神様でふくろうなのとか幼児の鳴き声を出すって辺りから辿り着いたのでしょうか。すごい。
赤子のような声が束ねたようになるのは元が複合体だからでした。実際正解。
デザインを褒めていただけたり。ありがとうございます。
我ながら葉脈の所は上手い事できた気がしました。属性の過積載は私のヘキです。
反省点があれば上手く出来た事もある。ツノ触ったら案内人さんに行くのは我ながら良い発想だった気がします。
まあツノ触って変更だとその場で気絶なので次回起動時捧げものできないんですが。はははははは。(反省)
あっファンアートもいただきました。美麗なイラストの数々、ありがとうございます。
足は生やせるので描いちゃっても大丈夫です。じゃないと街に繰り出すとか無理ですものね。
たまに寝ぼけてにゅっと足出してるかもしれませんし。手足は無限に生やせます。グロいね。
クロスオーバーなんかさせてもらったりもして。お祭り感あって大好きですクロスオーバー。
後から見たらパンケーキのお姉ちゃん大ピンチだったんですね。妹ちゃん困惑。あわわわわ。
・最後に
……みたいな所でしょうか?
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。こちらも楽しませていただいてました。
それではこの辺りで失礼します。
またお会いしましょう、もしくはこれからもよろしくお願いします。
それでは。ワハハハハ。ウババーッ。
閉じる
ふたりでに (1969文字)
娯楽薬&山田麻里
―――友人たちはあなたに声をかけた。
■メンタルハイロー/娯楽薬(@i_am_banzoku)
「僕」トーク/内部処理/シェル差分作成
公開ゴースト あなたの唯一/このゴーストはフィクションです/らぶぎゅ!
https://iambanzoku.wixsite.com/mntrhl
/////////
「合作とかもアリなのおもろいな」
こんな一言から発展して物凄い事になっちゃったぞ ――
こんにちは!メンタルハイローの娯楽薬というものです。
「僕」サイドの長文トークと簡素な内部処理、シェル関連を担当しました。
(シェルの画像はフリー素材のものをお借りしております)
ゴマカレーを聞きつけ一時間程で通話で内容を詰め、二重人格になったような……?
山田さんとはよく通話をしているので会話の内容は覚えておりませんが、多分。
ちなみに作者名の『一徹&二徹』はよく徹夜で作業通話をしているところが由来です。
「僕」側の人格はその場のノリでギャンブラーにするか~と決まった記憶があります。
オカルトを信じず金を信じ、現代のトレジャーハンターを名乗る謎の饒舌男です。
改行薄め、句読点なし等の縛りによりトークを考えている最中に案の定滅びを迎え、
前回の『このゴーストはフィクションです』の時のように酒とおしゃぶりに頼りました。
娯楽薬はギャンブルは微塵もやった事がないので多少大目に見てもらえれば…と思います。
「俺」側の人格混在トークに関してはキャラを掴みあぐねてふわっふわになってはいますが、
何となくそれっぽく見えていたらいいなあ…とは思います。
人格の曖昧さや切り替わった瞬間の新鮮さを楽しめて頂けてたらいいなあ。
さてさて。ところで幽霊という存在はどのようなものなのでしょうか。
「俺」が求めてやまないオカルトなるものは一体どういうものなのでしょうか。
娯楽薬の個人的な解釈としては『信じればそこにあるもの』だと思っております。
心霊現象も神様もまじないも思い込みの力が作用していると思います。
人間が見聞きするものは一旦脳に取り込まれて処理されるものです。
今私達が見ている現実だって、集団の思い込みの賜物なんですよ。
そこにあると言えばそこにあるような気がして、増幅し現実となるのでしょう。
私達が仮にビーカーの脳だとしても、人間と思い込めばきっと今のようになるのです。
脳が人間は存在すると考えるならば人間は存在し、あるようになるのではないかな。
長くなりましたがつまり幽霊を居るものだとするのも容易い訳です。神様もそうでしょうね。
世の全ては集合した意識が生成していて、実に可変なものかもしれないという話です!
オカルトに限らずあるかもしれませんよ。人間というものはロマンの塊ですね。
ですから、いつか「俺」側は幽霊やオカルト、怪奇現象を成せる気がします。
怪文書はさておき、最初に山田さんからトークを頂いて合わせた箇所などもあり、
スケジュールや他がグチャっとなりつつも善処出来たので本当に頭が上がりません。
その節はありがとうございました。現在も山田さんのあとがきを見ながら打っています。
毎日忙しそうなのに一緒に参加してくれてありがとう、山田さん!
山田さんのサイト『こたつワークス』でゴーストがDL出来ると思うので、
今後も引き続き「友人」とのんびり過ごして頂けたら嬉しいです。
それでは長文怪文書担当こと娯楽薬はここで失礼します!
みんなありがとうございました~!
■こたつワークス/山田麻里(@yamada_asari)
「俺」トーク/画像作成/事務/公開サイト作成
公開ゴースト 漂流喫茶ポイ / ようこそ!【アイナダ王国】(※ゴーストマスカレード3収録)
https://yamadaasari.wixsite.com/kt2drian
/////////
「コラボしようやァ!」
この気軽すぎる一言が、二重人格のチキトン男を生み出したのであった――。
こんにちは!言い出しっぺです!
「俺」サイドのトークと画像作成、事務などを担当しました。
「二人」だからこそできるゴースト……と考えて
二重人格になったような気がしないでもないです。(たぶん)
「俺」と「僕」、あなたはどちらがお好みでしょうか。
「俺」は当初クールなオカルト好き……という設定でしたが、
トークを組めば組むほど表情の動かないアホちゃんになっていって困った記憶があります。
人格混在トークはコラボの醍醐味を楽しむことが出来ましたが、
娯楽薬さん描く「僕」の解釈を崩さないよう一番頭を抱えた部分でもあります。
トーク数は若干多いですが、「俺」と「僕」の違いや共通点を見つけたりなど
ぜひ楽しんでいただけましたら幸いです。
オカルトとギャンブルの違いとはなんでしょうか。
「俺」は祈る運命の種類が違う、と言ってはいましたが、
確率の定まらないものを信仰しているのは同じなんだよなあ……と個人的に考えています。
一緒に参加してくれてありがとう、娯楽薬さん!
恐らくDL用サイトも公開しているはずです!引き続き「友人」をよろしくお願いいたします。
閉じる
ぼうし とったら (1141文字)
緑音
こんにちは、「ぼうし とったら」の作者の緑音です。楽しんでいただけたでしょうか?
作者名のさばらんは単純にその日のおやつです。おいしいよね、サバラン。
ゴースト名は絵本の「ぼうしとったら」から名前を取りました。思いつかなかったので…
実はこのゴースト、締め切り前日に「ソーダグミ」の方を提出したときにフォロワーに提出報告をしたところ「じゃあこれから二体目が作れますね」と言われてつくりました。
製作期間がおおよそ1日だったため(しかも午前中パン屋行った)突貫工事感が出たら嫌だな…と思い目ぱちと口パクアニメーションをつけました。
ちらほら褒めていただいていて嬉しかったです。
シェルを作るのは割と好きなのですがトークは考えるの苦手なのでなかなか思いつかなくて…苦肉の策で実話がちらほら混ざってます。
▼ゴーストについて
稀斗くんの名前、ユーザが絶対呼ばないマンなんですけどトークを全部書いた後に名前を決めたからです。計画性がないです。
猫耳なのは某なめくじさんが猫耳がいい!!!と言っていたからですが、猫耳化してしまった理由としては幼なじみ大好き稀斗くんがかまって欲しいー!欲が爆発した結果ではないでしょうか。
なので撫でられても嫌がりません、かまってもらえて嬉しい〜っていう感じです。
当初はポメガバース的なものを考えてました。破綻しそうでやめましたが。
魚好きは稀斗くんのもともとの好みです。
稀斗くんの名前はケットシーから取りました。
ケットシー→け と しぃ→稀斗 椎
▼気をつけたこととか
なるべく年齢が特定されるようなトークを避けたことでしょうか…
みんなの幼なじみであれるように…
あとソーダグミとは逆に・・・の表現を全角に、句読点をなるべくつけるようにしたことです。
人間を描くとバレる可能性が高いのでいつもとはなるべく雰囲気を変えてデフォルメしました。
影もつけず塗りも単純に…決して時間がなかったからではありません。ええ。
提出した後にソーダグミと顔つき似ちゃったなと思ったら、ふーれんさんがあげて下さっていた作者予想のイラストが全く同じ顔で笑ってしまいました…
やはり気づく人には気づかれていましたね。愛感じちゃうな…
▼やりたかったけど出来なかったこと
これつけたかったなーと思ったのは耳と尻尾のアニメーション。
流石に時間が足りませんでした。やり方を調べて実行する時間が…
あとコミュもつけたかったですね。
ただこれも考えるのが苦手なので…苦手なことしかないな?!
▼最後に
本公開するようなことがあったら(ソーダグミの方でも同じようなこと言ってましたが)つけられなかった機能とかつけられるよう頑張ろうかなと思います…
できるのだろうか本公開…
ご覧いただきありがとうございました。
これからも稀斗をかまってくれると嬉しいです!
閉じる
まどのそと (1770文字)
ツォブンクテット新井
『まどのそと』作者のツォブンクテット新井です。
初めましての方は初めまして。
どうぞよろしくお願いします。
・『まどのそと』を作るまで
ゴーストマスカレード3が開催された数ヶ月後だったと思います。
頭の中に、黒い窓と人影と揺れる木が現れました。
そしてその窓を開けると───。
「あ、ホラーだ。これゴーストにしたいな」と思いました。
元々ホラーが大好きで、「ホラー系ゴースト増えないかなぁ」と日々考えていた身です。
それっぽいものが頭に浮かんだらもう、作らないわけにいきません。
また、前回のゴーストマスカレード3でギャグ系の明るいゴースト『量産型手乗りメイドM-15初期型』を作って参加したため、同企画に別ジャンルのゴーストを作って参加すれば作者予想を混乱させられるかもしれません。
ということでゴーストマスカレードが次も開催されるのであればホラー系ゴーストを作って参加しようとこっそり決めました。
そして実際に開催されると聞いたため、慌てて『まどのそと』を作りました。
・作る上で大変だったこと等
>怖くならない!<デデーン
これが一番大変でした。
ホラーをまともに作ったのは今回が初めてだったからか、思っていたほど怖くならなかったのです。
色々と試行錯誤を繰り返しましたが、もっともっと怖い物にするには時間が足りず…。
結局、自分の思う最恐のゴーストを作り出すことができないまま提出しました。
そこまで怖くならなかったと認識していたため、readmeにも「ホラー注意」の記載をしませんでした。
しかし開催されてからびっくり、「ホラー系ゴーストだ!」と認識してくださった方が多かったようで…。
予想外のことで大変嬉しかったですが、readmeに「ホラー要素有」と書いておけば良かったと反省しています。特にホラーが苦手な方、本当に申し訳なかったです。ごめんなさい。
そして「『まどのそと』はホラー系ゴーストだ」と拡散してくださった方々、ありがとうございました。
続いて、もうひとつ大変だったのはシェル制作です。ここはこだわった場所でもあります。
アニメーション主体のゴーストにしようと思っていたため、シェルにできるだけ多くのアニメーションを付けるべく奮闘しました。同時に、上手く作れなくて苦しみもしました。
ちまちま描いた木が思うように揺れずムシャクシャしたり…
怖い顔とは何たるかを徹底的に頭に叩き込んだり…
色々あって、提出ギリギリまで微調整を何度も繰り返す羽目に。
なんだかんだ形には出来て、ほっとしています。
・実装できなかったこと
もっともっとたくさんのアニメーションを付けたかったです。
そのためには己の技量と時間が足りませんでした。
着せ替えも実装できませんでした。とても悔しいです。
ゴーストを作る際には必ず着せ替えを付けるというマイルールがあったのですが、今回初めてそれを破りました。
揺れる木に花々を咲かせられる着せ替えとか…素敵だなって思ったんですけどね…。
どちらも正式公開時には実装できそうにないです。悲しみ。
・いただいた反応について
前述のように、「怖い」と言ってくださった方が多かったことに驚いています。そして同時に喜んでもいます。
アニメーションを褒めてくださる方も多くいて、苦労が報われたと感じました。
「可愛い」といった反応も見られましたね。ユーザ好き好きゴーストとしての一面も欲しいと考えて作ったので、可愛かったのであれば万々歳です。
あとは初手で窓を開ける人の多さに爆笑していました。
皆さん爆速で窓開けるじゃないですか!想像以上の速さでした。
アニメーション再生確率を高くしたのは良い判断だったかもしれません。
(お陰で窓の外がやたら賑やかになってしまったので、サイトで配布する場合には確率を低くします。)
一方【しろいの】は、ユーザさんがすぐに窓を開けてくださって嬉しかったことでしょう。
ユーザさんをすぐに連れて行けますからね。
・最後に
普段は暗くて重いゴーストや、明るくて楽しいかもしれないゴーストを作ったりしています。
「まどのそと」も近々サイトで公開する予定です。
ご興味を持っていただけたようでしたら、サイトを覗きに来ていただけると嬉しいです。
この企画が終わったら俺…更新頻度を上げるんだ…。
それではゴーストマスカレード4、みなさまお疲れさまでした。
ありがとうございました。
閉じる
まほうの城 (1452文字)
鳴ら
こんにちは、鳴らです。
普段はインターネットの端っこのほうで、ゴーストを更新したり絵を描いたりしています。
昨年のマスカレード3に続き、今回マスカレード4にもお邪魔できてとても嬉しい限りです……!
少しばかり参加作品についてお話しさせて頂ければと思います、どうぞよろしくお願いします。
◆ゴーストについて
今回参加させて頂いた2作品のうち、もう片方をいつも通りに作ってしまったので、こちらは途中まで隠れるつもりで作っていました。
黒(に近い色の)髪、長髪、まではあまり選ばない要素だったのですが、そこからだんだん魔法使い、城、赤目、八重歯、敬語、背中に窓と趣味を抑えきれなくなっていったので、結果的に鳴らを知っている方には一瞬でバレる見た目になってしまっただろうなと思います。いやでも 赤目も背中に窓がある構図もちらっと見える八重歯も敬語も最高なので 仕方ない……!
ただ、魔法使いという存在ではなく職業にしたところ、最終的にギャグっぽい表情差分が無くなったところは、自宅のキャラクターとしては珍しいほうなのではないかなと思います。
そしてもうひとつ、今回参加させて頂いた2作品のうち、こちらはカモフラージュのために自作の感想を自分で呟いてみようと決めていました。
もしかしたら「絵は完全に鳴らだけど中身は違う人なのでは?」と思ってもらえるのではないかと……そういう淡い期待をして……いたのですが、ほぼバレバレでした。そりゃあそう……!
◆キャラクターについて
カコ・エンバーと言います。身長は178くらい、年齢は27~くらい。【魔法の城】所属になってから10年が経過していて、基本は趣味の魔法研究と仕事の製薬作業や任務を行ったり来たりのてんやわんやな日々を送っています。
【魔法の城】所属の魔法使いの中でも良識があり話が通じるほうなので、普段から窓口の役割をさせられているところがありそうです。
カコは魔法が使えるだけの穏やかな真人間なのですが、ユーザさんに見えない/見せないところでは人でないものより冷たい部分があったりするのかも、というイメージで考えました。ユーザさんの前ではよいお兄さんで在りたいので絶対に表に出さないけれど、ほんのりうっすらそういう雰囲気が見え隠れしていたら いいな……!
妹がふたりいる影響で ユーザさんに対しても弟妹のように大切に想う感情を抱いていますが、抱いているものが弟妹のように想う感情だけじゃなくても、もしくはこれから少しずつ変わっていくのも 最高にありだと思っています。
そのあたりの諸々は、遊んでくださる方のお好みにお任せ。
◆感想について
素敵な感想、イラストまで、本当にありがとうございました!カコはあまり作ったことのないタイプの男性キャラだったのもあり、受け入れてもらえるだろうかと心臓ばくばくだったのですが たくさん好意的なお言葉を頂けて本当に安心していました。ありがとうございます……!よかった……!
予想に鳴らの名前を上げて頂けたことも、とても光栄で嬉しかったです!
全部全部家宝にして、末代まで受け継がせていきたいと思います。ひたすらに感謝です。
◆最後に
今回参加させて頂いた2ゴーストとも、そのうちサイトで公開できればと思っています。
他に公開しているゴーストも日常お喋りをするやつらばかりですが、よろしければお暇なときにでも 遊びに来て頂けたらうれしいです。
http://akuruasahiyori.michikusa.jp/
それでは、拙い文章をここまで読んでくださって ありがとうございました!
魔法の城でカコと過ごす黄昏の時間を、少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
鳴ら
閉じる
みちしるべ (5345文字)
神夜 みゅん
ほのぼのトークの中に不穏さを感じとったユーザーさんは正解です!ありがとう!!
ハロー、そしてこんばんは。馴染みのない方には初めまして!
ゴーストマスターの神夜みゅんです。
今回も2体提出で参加しておりましたが、こちらは、出来るだけ最後まで隠れていたい方のゴーストでした。
作者予想、最終的にどうなるかは分からないけれど、おそらく「シェルはごーとうさんだけど…」に留まったままなのでは無いかな…隠れられたのならヨシ!
このゴーストは色んな方から与えられた要素により、奇跡的なバランスで成り立っております。改めて感謝。
★はじまり
時は遡りまして、ゴーストマスカレード企画第1回の募集期間。
私「ハローTさん! 今度やるマスカレード企画への参加を考えてるんですが、
自分で考えてると、どうしても既に居る自作の二番煎じしか浮かばなくて困ってるのですわ!
そこでふと思ったんですよ……自分とは全く違う発想が出来る方に、大凡のキャラ設定を考えて貰ったら、どんなゴーストが生まれるのかって。どうです一枚噛みません?」
Tさん「よし来たその話乗った」
脚色し過ぎましたが、大体こんな軽いノリから始まった悪巧み。
この時、私からは「最低限でも、一人称、性格、好き嫌いの三つは最低限決めて欲しい」とお願いしまして……そしてここに2人の関係性と、その関係に至る簡単な経緯が添えられ…
こうして「みちしるべ」の2人の原型設定が生まれました。
ちなみに以前、参加者各自から頂いた設定をシャッフルしてゴーストを作る企画の主催をさせて頂いた事があるのですが、この時Tさんから頂いたのは、その時ほどの詳細な設定ではなく、もっとザックリとした感じのテキストになります。
だがこの後、急に開発時間が取りづらくなってしまい、結局マスカレード企画初回では、参加を断念する事となってしまったのでした。くやしい
この時、考えていたゴーストについての……世界背景の設定自体は、後に、一足先に……他のゴーストで採用される事となります。
それが、マスカレード企画2回目の時に提出した「享楽の魔女」でした。
なので実は、彼女と「みちしるべ」の2人は、同じ世界観設定を共有するゴーストとなります。
舞台、大分違うんですけれどね……。閑話休題。
★このゴースト名に決まるまでのおはなし
実はいくつか案を出しつつも、何かしっくり来なくてなかなか決まらなかったゴースト名。
「神社で出会った幼女と?」から始まるなんか頭悪そうなやつとか…何か、うん。色々考えてたんですけれど、それが定まったのは、実はごーとうさんとの、シェル依頼でのやり取りの最中でした。
サムネイル画像も作って頂ける事になり、その際、犬のシルエット(横顔)を入れる様お願いしたんですね。
上がって来た物を見た時に、それまで不明瞭だった「この設定を元に、どんなお話を展開したいか」の導線と着地点が明確になりました。同時にちょっとした問題点も。あらー。
問題点というのは、まぁ一言で言ってしまえば「これを最初から実装すると、恐らく作者予想の撹乱は出来ないな…」というしょうもない訳なんですけれど。
だって、そんな面白い事出来ないとか……勿体ないじゃないですか…
そんなしょうもない理由から、今回の提出版において、不穏さを感じる要素は、河合君主導のトークで匂わせる程度に抑え、かなり削っております。
おばあちゃんの話も、登場人物として匂わせる程度になってしまってましたが。
みことの未来はどこへ向かうのか、それを左右するのが、河合君とユーザー(神の御使い)です。
彼女は本当に神様となってしまうのか、それとも普通の人間として生きていくのか。
その「道しるべ」となるのがユーザーさんなのです。まぁ犬なんですけれど…
★意図的に伏せられた背景設定
これは今後、ゴースト内でも明言されない/キャラ側から明確に語られない部分なので、ここで記しておこうと思います。
みちしるべ、享楽の魔女の2体に共通する世界観設定において、大前提となる部分がありまして、それは「神も魔も妖も、それ以外の人外も、人の姿を取る者たちであれば、全て『人』という種族の延長にある存在である」という事です。
この世界の人々の中には、時に神の力や、魔力を宿して生まれてくる人がいます。
そうした人達は通常、普段通りに生活しているのであれば、やがて力も自然消滅し、成人以降は完全に只の人間となります。
が、ある条件下で生活を長期に渡って行った場合はその限りではなく。
その条件というのが、龍穴とされる土地において、その力と強く繋がりのある存在と、寝食を共にする事です。
享楽の魔女において、彼女は、そうした人間の末代の様な物でしたが。
さて、みちしるべにおいては…。
★今回制作時に試みた事
描いて頂いたシェルの時点で、作者予想が攪乱されるだろう事は、前回までの経験で予想出来ましたし、
シェルイメージから逸脱しなさ過ぎなければ、人は案外見た目のイメージに引っ張られる、という事も容易に想像できたので、偽装らしい偽装はとくにやっていません。
出来るだけカワイイを押し出しました!!
あと、実はみことちゃんの台詞に使われている漢字なんですが、難しい物はひらがな・カタカナで表記する様にしていました。
(これは、小学何年生までに習う漢字かどうかを調べながら、随時表記指定していました。想定ですが、みこと自身は一応小学2~3年生位までの漢字であれば普通に読める、という風にしています。)
それから極力、マスカレード企画用のテンプレートだけを使う事を優先しました。
辞書テキスト類で追加したのはreplace_after.txtのみでしょうか。作者予想の材料になればいいかな位の気持ちで入れましたが、そこまで見る人は居なかったかもですね。
★期間中に頂いた感想などへのあれこれ
触り反応に関しては、実は意外と難産だったので、イマジナリーわんこを脳内召喚してじゃれ合って何とかしました。
あと、ゴーストの大多数は、当たり判定によって頭を撫でる事が可能ですよね。
ごーとうさんの描かれたシェルで、頭を撫でられないとか、何それ生殺しかな?って気持ちも無くはなかったんですけれど…。
ただ、「当たり判定」って、色んな考え方が出来るんですよね。例えば、ゴースト側から提示された「触る事を許可された」場所である、とか。
そして今回みちしるべにおいては、わんこ(ユーザさん)が触れる場所として、当たり反応を設定しました。
みことちゃんとじゃれるの可愛すぎですね?
この辺に関しては、我ながら良いアイディアだったんじゃないかと思っています。やったぜ。
わんこならでは…という事で、メニューをテンプレートそのまま利用するのではなく、
それぞれに対応したアクション用選択肢を用意してみたのですが、これも好評な様でよかった!です!!?
元々は、あ~不良君が犬にじゃれつかれて困惑したり撫でたりする光景とかスッゴイ見たい~ウオオ~という気持ちで書き始めたものでしたが、幼女とわんこがじゃれ合うのも、きっと可愛いよねって…
結果としてメニューパターンが3つに増えましたが!
設定原型が頂いたものである故、これは後から気づいたのですが、そういえば思いっきり凹凸コンビでしたね~!
みことちゃんが、想定していたよりも河合君に対して辛辣になってしまったな…と内心頭を抱えていたのですが、観測範囲内での感想を読み漁った所、概ね受け入れられてる様でホッとしました。
結構無理難題押し付け気味なんですよね、短時間で料理作れとか…自分では手が届かない所の仕事押し付けたりとか………まぁ、河合君ならやってくれると信じての言葉でしょう、そうだね、うん。
シェルのおはなし。
依頼用のテキスト読み返したら、コミカル系の表情は、結構詳細にイメージ指定していた。
一部の表情差分については、こういう風にお願いします(イメージ画像提示)という感じで具体的に依頼してまして、みことちゃんの泣きサーフェスもそのひとつでした。
まぁ、提出版ではあまり活かせていなくて歯痒い思いもしてしまいましたが、泣きサーフェス自体は……正式公開後に実装予定のエピソードで本領発揮する形になるのかなあ。実はとても重要です、あれ。
別に徒に泣かせたい訳ではなく! 私はただ……年端も行かない少女には、自身で選択するのも辛い程の重すぎる運命を背負ってほしいだけなんだ…分かってくれ…
正式公開したらまず確実にやりたい事が一つあって、ルートによる別モード実装なんですよね。
なのでハッピーエンドは多分あるよ。ちょっと面倒な段階を踏んでもらう事になるとは思いますけれど。
ついでに言えば、実装方法も少し悩むところではありますけれど。実装自体は、します。
みちしるべにおいて、ユーザーさんが「人ではない存在」として定義されたのには理由があります。
先述した、伏せられていた背景設定についてのパズルピースになってもらう為でもありますが、何よりも、ユーザーさんが人間であったなら、みことちゃんとの意思疎通は今よりも確実に容易になってしまうだろうな……「やりたい事」的にそれは困るな…という訳で動物になってもらいました。わん。
でもまぁ、人でないからこそ、出来る事もありますよね、という事で。
★今後の展開
提出版において、ひとつだけ実装抜けミスがあったので、まずは取り急ぎ正式公開を行う予定です。
多分↓こちら↓からDL出来る様になっているはずなので、よろしくお願いします!
https://colorbox.saloon.jp/ghost/ex_gh_masq.htm
それから、今月にちょい大きめのアップデートも出来たらいいなあと思っています(願望)
★なんか与太話
「はじまり」で触れた内容に帰結するんですが、今回の制作コンセプトは「人から頂いた設定でどれだけ話を膨らませられるか」でした。
企画初代からって考えると、随分時間掛かりすぎてしまったけれど……有言実行出来て、本当によかったな、うん!
個人的には、ゴースト設定ランダム交換制作企画の原型だなー、という感覚でしたので、それ以外は割といつも通りに制作した感が強いですが。
最初頂いた設定では、河合君はもうちょっと不良感マシマシだったんですけれど。
面倒見の良さが押し出されてしまったのは、一部の設定を伏せた事に起因するのも大きいけれど…多分、自分の性癖なんだろうな~~とも思います!
素行悪いけど世話焼きな一面もあるヤンキー!はい、好きです!!!
今回のイメージ曲とか作業中にずっと聴いていた曲などは、とくにこれと言ってなかったのですが、舞台が神社なので、大体は穏やかな物か、神秘さのある曲を聴いていました。
あと、谷山浩子の「裸足のきみを僕が知ってる」。
特に読み方は書いていなかったのですが、河合君のフルネームは、河合厚(かわい・こう)といいます。
これは、トークでネタにして弄り倒してやろ~と思って付けた名前なのに、今読み返したら載ってなかった。しまった。
みことちゃんの名前は、本人が絶妙に読みにくそうな当て字にしてやろうと思った結果です。
一人称が名前じゃなくて愛称な幼女、メチャクチャ可愛いポイント高いと思いませんか?私は好きです。
★最後に
公開しているゴースト達の中では、女子とイチャイチャ出来る系ソロゴーストの印象が特に強い私ですが、
最初に公開したのは女子コンビゴーストですし、(女性向きな要素は控えめですが)男性ソロゴーストや、動物系ゴースト(ハト)も居ますし、ジャンルは割と雑多です。
恋愛要素を含まなかったり、ユーザーさんが物語に干渉できなかったり(そもそも必要が無かったり)なゴーストも居ますし、実はそういったゴーストの方が結構好みだったりします。性癖広すぎか?
なので、女子とイチャイチャする系に限らず、こういうのも好きだし作るよ、っていうのを知ってもらえると……作者的には嬉しいな!
また、文章中でも少し触れましたが、こちらは、去年のマスカレード企画後すぐに行われた、
ゴースト設定ランダム交換制作企画「この設定をなんとか機してください。」の企画ゴースト公開ページです。
https://colorbox.saloon.jp/plan_data/nantoka.html
人様から頂いた設定で作る、っていうのも、料理する人が違うだけでこんなに面白い事が出来るんだよという例になります。
この企画で公開されたゴーストのいくつかは、現在サイト公開され更新もされてますので、興味のある方は是非追ってみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。神夜みゅんでした。
----------------
シェルを描かせていただきました! ごーとうです。
普段描かないキャラクター性に、普段自分では作らない表情たち……みゅんさんのご希望に添ったシェルを作れるかな、と不安もありつつでしたが、とても楽しく描かせていただきました。
みことちゃんも河合くんもユーザも、かわいいねえ~~!
ふたりが実際にトークしているのが見られて、とてもほっとしました。
これは余談ですが、「サムネイルに犬のシルエットを」と伺った時、(いぬっ?どう登場するんだろう?)と思っていた謎が解けてスッキリ。
まさかユーザがいぬとはねっ!?
シェルを描かせていただいたことで、作者予想も少し掻き回せたのではないでしょうか?
お話をくださったみゅんさんには感謝感謝です。
素敵な機会をありがとうございました!
閉じる
エンジェリックドールズ (0文字)
神鳴
閉じる
キミの来世は異世界で片メカクレ褐色美魔女に拾われるヤツです (429文字)
amo
読んでいただきありがとうございます。「キミの来世は異世界で片メカクレ褐色美魔女に拾われるヤツです」と「魔法少女サチコ」の作者のamoです。
ネタバレあるので起動してから読んでくださいね。
顔が隠れているキャラクターが好きです。苦労人お兄さんも好きです。人外が好きです。あと神キャラはフランクな方が好きです。
たまにすべてを投げ捨てて赤ちゃんになりたくなります。
キミの来世~は嘘は言ってないのですがタイトル詐欺のようなところがあるので、起動して「詐欺じゃん!」と思っていただけたら幸いです。
いろいろあって自作のフリーシェルを使うことにしたのですが、だからと言ってフリーシェル自体を取り下げたりはしないのでもしこのゴーストを見てこのシェルが気になったら使っていただけると嬉しいです。
masterシェル(仮)状態のつもりなので、いつかシェルをちゃんと描いて正式公開できたらいいなと思っています。
その時は神含め全員のビジュアルが結構変わる気がしています。いつかね、いつか。
閉じる
ゴマ娘 プリティーセサミ (150文字)
ミギキマ
「ゴマ娘 プリティーセサミ」をご利用いただきありがとうございます。
ゴマ娘製作委員会のミギキマと申します。
可愛くて素敵なシェルはゆみるさんに描いて頂きました。
メニュー画面はあーるでぃーさんの力をお借りしました。
少しでもユーザさんのゴマ知識を増やせたなら幸いです。
ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
閉じる
ゴースト・バベル・アタック (1614文字)
タドリハラ
タドリハラ
ゴースト・バベル・アタックというゴーストを今回寄稿させて頂きました。起動して触って頂けた方々ありがとうございます
前々から頭の中にアイデアだけあったのですが、ちょうど素敵な企画の告知があったので良い機会だと思いゴーストとして制作してみました。元ネタというか物語的な題材はバベルの塔+ノアの箱舟+東京バベルタワー+ゲーム、BAROQUEの神経塔と天国の塔。システムのイメージはローグライク+DRPG+ラストダンジョン+ボスラッシュついでにラスボス戦、といった感じでした。そこにキャラクターごとの個別のストーリーを設けて後は装備やレベルなどを実装しようと思っていたのですが当然の如くアイデアの詰め込み過ぎで企画倒れしました。そこから極力贅肉部分を削りシンプルにしつつ手軽にクリアできる程度にしたのがこのゴーストです
ただそれでも時間が足りずシェルのクオリティを上げられなかったこととキャラクターごとのトークを実装できなかったのが少し心残りでした。キャラ数も6人ほど削ったのも残念無念。難易度調整ももう少し丁寧にやりたかった。そのうち大きく手を加えて公開でもしたいところです
自分の思うまま制作したので匿名性とかはあまり考えたりしていません。むしろシステムや技名なども他の自作ゴーストから流用しているので解る人にはすぐにバレてしまったと思います。ていうか実際公開後半日でバレてました。ゲーム的に言えば"解る人には解る前作要素"的な情報を色々と散りばめたりしています。ぶっちゃけると私の公開してる"東京トランスポーター"と"東京ライカンスロープ"の前日譚です。本当は"東京バベル"ってゴースト名だったんですが流石に隠す気が無さすぎたので止めましたけども
ご好評いただいたBGMはこの企画のために制作して頂いたものです。初っ端クライマックス感の演出の9割くらいを担ってもらってる気がします。さらに前作(後作だけど)感を出すためにトランスポーターとライカンスロープの通常戦闘曲のフレーズも入れてもらいました。本当は最初に音が鳴りますって注意書きを入れようと思ったのですがインパクトを重視してあえて入れませんでした。ビックリされた方がいたらごめんなさい。でもやはりゲームミュージックは良いぞぉ特にピアノ戦闘曲とか最高だ!
塔を登るゴーストたちは元ネタがあったりなかったりします。一部のキャラは"東京トランスポーター"と"東京ライカンスロープ"にも出てきて交流出来たり戦えたりするから気になったら探してみてね(宣伝)。色んな方々の感想を楽しく見させていただきましたがお気に入りになってくれたキャラクターたちが意外とバラバラで驚きました。というか男性キャラばっかりでしたね。やっぱり相棒にするなら男が良いもんな。でも正直クロウドおじさんを相棒にする方がいるとは思ってもいなかったよ。私的には素性とか含めてサムネにもした「レイニー」がお気に入りです
最後にユーザーでありプレイヤーでもある「あなた」についてですが、特に正体や設定は存在しません。デフォルト名が「ユウ」なのはユーザーだからユウって感じの超安直なノリです。あとがきで言ってもしょうがないんですが自分の好きな名前を付けて好きに妄想してあげてください。私の中の「ユウ」の素性は運のよかったただの人間です。ですがそれは私の妄想であって正解じゃないです。実は"ラスボスの化身"とか"語られなかった救世主の一人"とかそんな風に妄想して設定してあげてください。それが正解なのです
ちなみに私はゲームとかゴーストでも立ち絵のない主人公には自分の名前を付ける派です。最初はむず痒いし少数派だとは解ってるけど慣れてくると結構楽しいですよ、本名プレイ。私のゴーストたちが名前を教えてくれる(一部教えてくれないキャラもいるけど)のはそういった思想の部分もあったりしたりしなかったりするような気がしないでもないです
閉じる
セレンディピティの子守唄 (1980文字)
千未乃
クリック?(クラック!)
初めまして、こんにちは。「セレンディピティの子守唄」の作者の千未乃と申します。
シェルはamoさんにお願いして描いていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。とても可愛いのでぜひ一度見てみてください。
※以下、ゴーストの内容についてのネタバレがあります。ご注意ください。
■どのような発想や経緯から作品を作ったか
昔書いていた創作小説のリメイクです。女性向けのゴーストを作りたくて、この話ならぴったりだろうと記憶の片隅から引っ張り出しました。昔のものは未完のまま消したので、知っている方はもういないと思います。とある曲を聞いてぼんやり浮かんだ話に、自分の好きな要素をあれもこれも全部詰め込んでできたものです。好きな要素を挙げると、やはり一番重要なのは童話ですね。みなさんは童話、好きですか?わたしは大好きです。制作中は色々な童話を読み返しながらとても楽しく書くことができました。
全体の話の流れやリュカとお姉さんの設定などは、昔書いていた頃と大きな違いがありませんでしたが、ゴーストにするに当たって、主人公の女の子の設定は色々お蔵入りとなりました。
■見てもらいたい点
とにかくシェルを見てほしいです。可愛いですよね!amoさんの描いたショタは正義です。お姉さんのほうもとても綺麗に描いていただきました。エピソード3でお姉さんと会えるのでぜひ見てみてください。
それから、辞書の中身の話になりますが、トークに使われた童話のタイトルは全部辞書に書いてあります。「これ何の話?」と気になったらタイトルを検索してみてください。
あとは、これも辞書の話ですが、ランダムトークの一番目はかえるの王子の話で、最後は金の鍵の話です。当時のグリム童話集の掲載順へのリスペクトです。あくまで辞書での並び順なので、普通に触る分には気付かないところですが。
最後は、気付きにくいところですが、名前を何回か変更すると、リュカの反応が変わります。それに合わせてランダムトークも増えます(一個だけ)。
■作成時に苦労した点
とにかく書くのが遅かったです。リュカの育ちの良さを表現するために常に辞書を引きながら書いていましたが、スローペースに関わらず最終的にやはり文章の拙さが目立ったものになりました。
童話の内容をどこまで説明すべきかもかなり悩んでいました。いっそ図鑑みたいなものを追加して、あらすじの紹介をそこにまとめるのも考えましたが、リュカはおとぎ話の世界の住人なので、何から何まで知っていたらおかしいのかな…と思って断念しました。
■匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
シェルをamoさんにお願いしました!小心者なので勇気を出してお願いできたことに今でも驚いています。
あとは主催さんが用意して下さったテンプレートゴーストを使って作成しましたが、中身の書き方は割といつも通りでした。
■設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
ユーザとリュカの心境の変化をもっとトークに反映させればよかったなと思っています。条件付きの触り反応と起動・終了イベントを増やすとか。
今回はバニッシュイベントが禁止となったので書きませんでしたが、元々はそこにユーザとリュカの別れを書く予定でした。でも今思うと、バニッシュイベントが長くなりそうなので、エピソードをもっと増やしたほうがいいかもしれません。
また、青ひげのような話には、「見るなのタブー」というモチーフも含まれていると考えられます。リュカのお姉さんは規則を重んじる性格なので、まずすぐ青ひげに殺されることはないでしょう。その後どうなるかは定かではありませんが。
■したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
ありがたいことにたくさんの感想をいただきました!
世界観について好意的な意見が多くて、リュカのことを可愛いと褒めて下さった方もたくさんいて喜ばしい限りです。どちらもわたしの好みのままに書いていたので、独りよがりになっていないか心配でしたが、そうではなかったようで嬉しいです。リュカについては恐らくシェルの効果も大きかったでしょう。
その後のことが気になるという意見もあって、もう少し書けばよかったなと思っています。正式公開の時にもっと内容を充実させるつもりなので未来のわたしにご期待ください。
それから、民話がなんたるものかを把握している、という感想もいただきました。ありがとうございます!まだまだ浅学なものですが、確かに「行って帰る」パターンを意識していました。
■最後に
長々と書きましたが、ここまで読んで下さってありがとうございました。
更新頻度がかなり低いですが、サイトのほうでは他のゴーストも公開しています。ご興味をお持ちの方はぜひ覗いてみてください。
それでは……
はつかねずみがやってきた。はなしは、おしまい。
閉じる
ノッキン・オン・リビング・ドア (1439文字)
ハコ
・はじめに
どうも「ノッキン・オン・リビング・ドア」を作ったハコです。
今回もゴーストマスカレードに参加させてもらいました。
ない頭をひねってまた2つゴーストを出してしまった…。
だって感想二つ分貰える快感が忘れられないし…。
・ゴースト作成の時のあれこれ話
このゴーストはどことなく世にも奇妙な物語にありそうって感じを意識して作りました。
いきなり奇妙な世界、もしくは奇妙な状況に放りだされる主役。
それに翻弄されつつも何とか足掻いてみるものの、
最後に訪れるなんとも奇妙なオチ…そんなものを作ってみたかったです。オチはまだですけど
readmeにも世にも奇妙な物語のタ○リさんの語りっぽいものを書いてみました。あのBGM流しながら脳内再生してみて
このゴーストを作っている時に一番苦労したのは…
なぜかドアでした、ある意味主役のドアです。
一般的なリビングのドアってなんなんだろう…って
ひたすらリビングのドアの資料を探してました。
あと絵とか描けないんでドアを開けた時のイラストがどう描けばいいか全然分からなくて妙に苦戦してました。
下手するとネクナ描くより時間がかかったかも…。
それにドアの向こう側の背景の種類が全然足りない…背景かけない…。
ぶっちゃけこのゴーストはドアの向こう側の背景を増やせれば
その分トークも増やせるお手軽方程式なのにきつい。
結局背景割と適当な感じになってしまった…真っ黒背景はちょっとどうかと思ったよ自分。
あとはネクナの眠たそうにまぶたが下ろす間隔の調整にちょっと苦労したぐらいです。
眠たそうにしつつ、途中でハッと我に返りまぶたを上げる間隔が分からず中々難しかったです。
・キャラクター設定の裏話的なやつ
タイトルの「ノッキン・オン・リビング・ドア」ですけど、
どう見ても有名なアレですよね、天国の扉を叩くアレ。
アレをもじってます、これはリビングのドアを叩くのになってますけど。
そういえばリビングって生きているとか生者の意味にもなるんですってね。
その意味で訳すると生きてるドアを叩く…生者の扉を開く…とかになるんでしょうか?
あの不思議なドア、実は生きていたのか…。そんな訳ないと思いますけど。
ネクナについて
自称美少女です、かなり強いですね。
今は眠たくて眠たくてしょうがない。
朝ごはん食べないと力が出ない~だそうです。
ちくしょう!ごはんさえ!ごはんさえ食べさえすればこんな奴~!とか言っております。
常に眠くてしょうがない顔してゆったりシュールな空気を作りだしておりますが
実際はめっちゃハードな状況です、かなり詰んでます。寝たらしにます。
ひたすら眠気との戦いです、眠気に負けずリビングに戻って生き残ってください。
どこだかドアについて
どこへ飛ばされるか一切不明の厄介になってしまったリビングのドアです。
ドアの先はかなり危険な場所が多いです、変なのばっかり。
元にしているネタは超有名な青いネコ型ロボットが出てる作品の
あべこべの星というエピソードに出ているひみつ道具です。
なんて恐ろしいドアなんだ…
・おわりに
とりあえず話すこと話したんでおわります。
この「ノッキン・オン・リビング・ドア」ともう一つ作ったゴースト共々
近々うちのサイトで本公開します、その時はぜひ手に取ってみて下さいー。
「ノッキン・オン・リビング・ドア」はオチも追加されているはずですからー。
しょうげきのエンディングがあなたを待っている! …かも
ここまであとがき見てくれてありがとうございました!
それではー。
あとがきおわる
【箱入庭園】 http://hakoiri.so.land.to/
閉じる
ハウンセル家の子供たち (1073文字)
みかみ
【ハウンセル家の子供たち】をプレイしてくださってありがとうございます。進行不能になるようなバグがなかったようで良かったです。
今回はシェルを自分で書いても意外とバレないのでは? と思って作りましたが、完全にいつもの絵だし、なにより性癖に忠実すぎたので即バレでした申し訳ない。こういうのが大好きです。
以下ネタバレです。
答え合わせと背景が気になる方のみどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
●「Who am I?」の答え合わせ
¥0→マリア・ハウンセル
¥1→アルバート・ウエストウッド
●背景
十年前、ハウンセル家でハウンセル夫人による子供たちの殺害事件が起こる。
夫人は最愛の夫が仕事や浮気で家を離れていることに精神を病んでしまっていた(他にも理由はありますが割愛)。
夫人が病的に求めたのは『静かな二人きりの家』『他人を頼らずとも屋敷を美しく保てる完璧な妻』。
それを夫に証明するためには、大きな声で吠え屋敷を汚す犬も、音の出るテレビやラジオも疎ましく、最終的には愛し合った証である子どもたちの笑い声すら邪魔になってしまった。
当時屋敷にいたのは夫人と四人の子供。離れに住み込みで働いていた庭師とその息子。
亡くなったのはエドワード(当時16歳)、シェリル(当時14歳)、メアリ(当時6歳)。
生き残ったのはマリア(当時6歳)と、庭師の息子、アルバート(当時10歳)となります。
夫人はマリアを手にかけようとしたところで庭師に押さえられました。
命は奪われなかったものの、目の前で両親代わりとも言えた兄姉、そして双子の片割れを亡くしたマリアは深く心を閉ざし、アルバートも父親と共にハウンセル家を離れました。
それから十年後、二十歳になったアルバートのもとに、マリアの父親であるリチャードから手紙が届きます。それがReadmeと「はじまりの手紙」にある文面。
そして十年ぶりに屋敷を訪れたアルバートが、心を閉ざし続けたマリアに対して、かつてみんなで遊んだゲームである「私は誰?」に誘ったセリフが、導入の「Who am I?」でした。
¥0側に表示されるシェルは、マリアが覗き込む手鏡に映る過去の幻覚であり、トークも過去に兄姉たちと話したことや、想像の言葉、独り言になります。
ゲームでの出題やアルバートのトークだけは、現実のアルバートがマリアに話しかけ続けているので(マリアは認識はしませんが)、現在のアルバートの言葉や話が反映されています。
そんな背景設定でした。
分かりづらい点もあったと思いますが、ゲームを含めた感想や考察などいただけて大変嬉しかったです。本当にありがとうございました。
閉じる
バッドエンド×サーチャー (2193文字)
くらげ餅
実は今回もいましたくらげ餅です。
ゴーストマスカレード4、開催おめでとうございます!お疲れ様でした。
参加者デべ側としても、ユーザ側としてもすっごく楽しかったです!
今回のゴースト、「バッドエンド×サーチャー」
個人的な好みの外見と性格を合わせた性癖ゴーストでした。
他の子の合間に楽しんでいただけましたら幸いです。
とりあえずさっくりあとがきへいこうかと思います。
取っ散らかった文章ですがよろしくお願いします。
まずはコンセプト。
ベースとして ちょっとめんどくさい女の子×ちょっこっとだけ便利な機能 です。
くらげ餅はちょっとめんどくさいけど自分を持ってる女の子が好きです。すきなんです。
もうちょっと言うと、自分がめんどくさいことを自覚しているけどその道を自ら選んで突き進んでいくような子が好きです。
まぁ、無自覚でも好きなんですけど!要はめんどくさい系女の子すきです。かわいいを自覚している子もすき。
そんなわけで、おわりちゃんになりました。
かわいいって感想をお見かけしてうれしかったです!ありがとうございます!!
メンダコは特に深い意味はありません、何となくシルエットが……。
おわりちゃんの行動の起点が「最高に幸せなバッドエンドを探す」なので、
「探す」ためにゴーストに検索機能を付けられたらなーと思って付けました。
ふと、気になって調べたくなった時にゴーストからサクッと検索できるのは便利かなーと。
常にブラウザを開いている場合はそうでもないかも……いや、便利なはず!
彼女は「ハッピーエンド」の定義や呼称に納得していないだけで、
ハッピーエンドの話自体は嫌いじゃないし否定するつもりはありません。
彼女の探す「最高に幸せなバッドエンド」は
誰一人不幸にならず、最初から最後まで完璧に幸せな物語。
ハッピーエンドの定義ではそれが叶わないと考え、バッドエンドを探している。
裏を返せば、誰か一人でも不幸になって欲しくない。
たとえ悪役であっても、ハッピーというなら幸せであるべきだ。って考えです。
めんどくさいけど、悪意はないつもりです。
もし、彼女の意見で不快な思いや悲しい思いをした方がいましたらごめんなさい。
ちなみに最初は別企画の没案でハッピーエンドは全部メリーバッドエンドだ!みたいな子になる予定でした。
あんまり変わってないけど、決めつけるより新解釈で自分だけのバッドエンドを探す方が平和かなって。
なので実は検索、探す行為は後付けでした。へへへ。
蛇足ですが私自身はハッピーエンドはハッピーエンドでいいと思います。
それを踏まえたうえで、バッドエンドも好きです。手遅れを見るとぞくぞくします。
おわりちゃんに怪訝な目で見られる作者です。ごめんなさい。
次にデザイン。
今回は絵柄バレのちょっとした対策で、下書き以外シェルはマウスで描いてます。
と言っても左右対称機能とベクターレイヤーでカチカチしたり、
エアブラシ等でぺしょぺしょしたりなのでそんなに難しくないよ、ほんとだよ。
でも普通に時間かかったのでもうやらない。
個人的になんちゃってクラシカルな服が好き。乱切りぱっつんヘアーも好き。
舌ピ開けてる女の子もギザ歯もすき。グラデヘアもすき。
そして多分ジト目が性癖、抗えぬ……。
実は今回はシェルを開催発表より前に描いてたので本当に性癖だけを煮詰めた子です。
描きながらずっとかわいい~すき~って言ってました。へきです。
そのせいで一部の方には即バレしてた気がする、そんなぁ!?
最後にシステム。
前述のように、メインは検索機能です。
そのために12年前の資料を探し出して処理をお借りしたりしてます。
この場を借りて御礼を、助かりましたありがとうございます。
やってることは \![open,browser,(検索時のURL+検索単語)] ですね。
逆に言えば、検索時のURL+検索単語で結果を表示できないところは使えなくてちょっと困りました。
URLは置き換えでやっているので、辞書自体はすっきりです。やったね。
検索サイトは個人的によく使ったり使わなかったりのサイトなので、
もしここもあると便利だよー!があったら教えてください。お願いします。
対応できないサイトもありますが、できそうなら追加します。
あと、ポーズ差分を着せ替えでやってたりします。
これは完全に内部の処理ですが、ポーズ差分だけで倍のサーフェス数にしちゃいがちなデベなので、
サーフェスの管理の点ではとっても便利でした。
ただ、都度デフォルトに戻す処理も必要なので一長一短。くらげ餅は割と好き。
まぁ、自作シェルの時しか使えませんがいい勉強になりました。れべるあっぷ。
正式公開はそのうちします。
すぐはできないかもですが、予定はしてるので待っていていただけると嬉しいです。
物語のトークで追加してほしい作品(布教)があれば教えてください。します。
最高に幸せなバッドエンドをすでに知ってる方も募集!
他の企画等でもゴーストを公開しているので、興味があれば自ゴ他の子も仲良くしてあげてください。
ゴマカレーでしか女の子ゴーストを作ってない気がしますが、気のせいでしょう。
現在男性優勢なのは確かです、興味があれば自サイト「雨色たまねぎ」をよろしくお願いします。
ということでゴーストマスカレード4、
参加していただいた皆様、改めてありがとうございました。
すっごく楽しかったです!
またどこかで見かけた時はよろしくお願いします!!
閉じる
バラの花には (1143文字)
朝霞
「バラの花には」の作者の朝霞です。ごきげんよう。
人外×人間好きだけど見た目人間な子しかうちにいないな~とおもって完全人外な子がほしくなって作りました。
あと顔描かなきゃ絵柄でばれないかなと思った。一部の方にはばれてたので照れました。よく見てもらってる~!
一応普段の絵と違うようになるようにしたつもりではあったんですが……難しい……絵柄変えられる人本当に尊敬します……。
さて、ゴーストの設定の話をします。
このゴーストは、実はボツにしたゴーストの要素を少し含んでいます。
どういうものかというと、ユーザが日常とは外れた、妖怪、怪異と呼ばれるものたちが住む世界、狭間、そういったところのお祭り会場に迷い込んでしまって、危ないからと人間に好意的な妖怪たちに帰るまでの間守ってもらう……ついでにお祭りも楽しむ……と、ざっくりですがこんな感じのものでした。
そちらはもう日の目を見ることはないだろうなと思って、その設定を流用し、偶然(偶然ではないけれど)迷い込んでしまったユーザさんを保護してくれる優しいお兄さんにしよう!となりました。お祭り要素はありません。
最初のホラー描写は正直文字をセンター表示できるさくらスクリプトが使いたかっただけです。楽しかった~!
と、そこまではよかったんですが……お花屋ということになって、折角なら起動した日の誕生花出したら楽しいんじゃないかな~と軽い気持ちでいれたら……366日×1~3種類のトークを書くことになって……。さすがにただ花言葉教えるだけなのも味気ないから関連トークも……としてたら……量がとんでもなくて……。
とりあえず公開される5月の上旬のものは複数トークあるんですが全部の花に対しては書ききれず……!あともしかしたら同じこと言っちゃってるかも……。
そっちのトークとりあえず埋めることと最低限公開直後の日付のものは多めに……としていたら通常のランダムトークが少ないという本末転倒なことになっちゃいました。反省してます……。
あとは……あとはキャラ語り……?
ロージーはお花が好きで人間にも好意的な妖怪というか怪異というかそういったサムシングです。
服の中はわたしもどうなっているかわからないのでご想像におまかせします。ユーザさんの数だけ中身があるよ。
そして普通にいい人(花)です。人外なので人間の感覚とずれているところはあるかもしれません。
隠し(というわけでもないですが)パラメータみたいなのがありますが、あれも別に彼が意識しているものではありません。ありませんけれどわたしが手癖でいれました。つまり悪いのはわたしです。
本公開の際にはもう少しトークを増やせたらいいなと思っております。全然増えなくて公開が先延ばしになっていく未来が見えますが、よろしくお願いします!
閉じる
パスタの魔法 (3703文字)
淀橋
好きなパスタはペペロンチーノとバジリコです。
ロングパスタかつ細い方が好みですね。
おつまみ代わりにペンネでどちゃっと作ることもあります。
書いててユーザに好きなパスタを入力してもらう機能を付ければよかったとほんの少しだけ後悔しました。
このゴーストを作ることになったきっかけは、とある通話中に話題になったちょっとした冗談でした。
最近はゴーストの制作中に通話を繋いでいることが多いのですが、夕食時になるといつもパスタの話になるのです。
パスタ、作るの楽ですから。
そんなわけで「パスタはいいぞぉ。なにせ〇〇だからなぁ」とか「ところで今私は〇〇パスタを食べているのだが」などと適当なことを宣っていたら何となく愉快だったので「何でもかんでもパスタに絡めるトークのゴーストとかどうよ。パスタをソースに絡めるみたいに」となったわけです。
すみません。このセリフを言いたかっただけで半分くらい嘘です。
ともかく「パスタのトークをするゴースト」を作ることになりました。
なんか色々忙しかったのでだいたい残された時間は一週間ほどです。
これはいけません。パスタを茹でるのにだって時間がかかるのです。トークを考えるのは言わずもがな、と言うわけで。
短期間でそれなりの量のトークを作る必要がありました。しかもパスタで。
自慢じゃありませんが、自分は面白いトークなんて書く自信がありません。
短期間で、しかもパスタで。
トークを書くのは大好きなのですが、それだけで人を惹きつける自信がなく、結果として今までは何らかのギミックに頼って工夫してきた節があります。
しかし、今回はギミックを仕込む余裕がありません。
ですが、工夫はできると思ったわけです。
トークを書くならトークの書き方を工夫すればいい、と。
悩んだ自分がMTGのフレーバーテキストに辿り着くのにはさほど時間を要しませんでした。
MTGというのはMagic: The Gatheringと呼ばれるトレーディングカードゲームの一種です。
ゲームとしての面白さもありますが、私は専らその美しいイラストと壮大なストーリーに魅せられたコレクターでした。
その魅力的なストーリーを引き立てる要素の一つにフレイバーテキスト(そのカードの雰囲気や世界観をあらわすために使われる風味付けのテキスト)があります。
皆さんがご覧になった通り、そのテキストの中には名言っぽいものも多分に含まれているのです。
それをお題にトークを書く。オチは全てパスタに任せる。それが私の思いついたアイディアであり工夫でした。
たまたま悩んでた時にゴーストの奈落の王を起動してたのが理由とも言います。
ピット様かわいいです。
後は簡単でした。手元にあるカードの束から適当に一枚引きます。
読みます。トークを書きます。パスタを食べます。その繰り返しです。
一線を退いて只の紙束となっていたカード達が立派なお題箱として機能し始めたのです。
自分でもちょっと感動しました。
足りない部分は友人に好きなフレーバーテキストを訊ねて書き足しました。
遊んだことがあれば誰しも好きなテキストのカードくらいはあるもので、おかげでいくらかトークが増えました。感謝。
さて、トークを考えながら私は一つの問題にぶち当たりました。
シェルです。
ゴーストの根幹をなす要素の一つです。
私は絵を描くタイプの開発者ではないので、シェル選びはゴーストを作るときの楽しみの一つでありました。
小難しい理屈を捏ね回しながら、それらしいトークを喋り散らし、しかし最後は必ずパスタに帰結する。
そんなトークにぴったりのイメージ像は既にパスタでトークを作ろうと考えた時からありました。
ゴーストのシェルの中には複数のゴーストに共通して使われているものがあったりします。
今回のシェルもその類です。なにせ前回、前々回とゴマカレーで使われているのですからこれほど由緒正しいシェルもありますまい。
感想の中にも「このシェルすきー」という声が多く見受けられましたから、改めてここで多くを語らずとも賢明な読者の皆様であれば既にお判りでしょう。
ワタシモコノシェルスキー(裏声)
いつかイケメンゴーストを作りたかったので良い機会になりました。
ちなみにサムネイルはわざわざ表情差分を追加して作った自慢の一品です。
手が込んでるわけではないですが勢いはあると思います。
さてさて、しかし私のようなフリーシェルユーザにとって、既に使われているシェルを使うというのはある程度大きな意味を持ちます。
先人がいるという気恥ずかしさと、ネタが被るということへの忌避感。
それらがなくはなかったです。
でも、一度思いついてしまうと、このシェル以外ではこのゴーストは成立しない気がしてきました。
それくらいこのシェルは考えていたパスタゴーストのイメージにぴったりだったのです。
改めてシェル作者様に感謝。
いざシェルが決まってからトークを書いてみると、まるで湯水のように湧いてきました、パスタが。
そりゃもう時間が許すのであれば際限なくトークを書ける気がしたものです。
もちろん実際にはそんなことなく、程よいところで切り上げることとなったのですが。なにせもう一体ゴーストを作らなければならないですし。
しかし、トークを書いていた時の楽しさは本物でした。
得意げな顔で意味がありそうで意味がないことを言うの楽しい!
提出する頃には立派なパスタが出来上がっていました。
さて残るはリードミーのみ、というところでちょっと欲が出てきました。
「せっかくだし、このエルフもカードにしてやろう」と。
オリカです。
今時中学生でもやらなそうですね。でもやりたかったんです。
ここからはちょっとMTGの突っ込んだ話になります。あんまり意味はないので読み飛ばしていいと思います。
なんならここまでの文章もあまり意味はありません。すいません。
私はカードゲーマーとしては一線を退いていましたが、現役時代に使っていたカードを使用して遊ぶパーティゲーム「統率者」は未だに遊んでいます。
今回モデルにしたのもその統率者セットに入っていたカードになります。
その名前は「料理長、ギヨーム/Gyome, Master Chef」。魔法学園ウィザーブルーム大学の食堂の料理長です。
美味しいけど量が多すぎるご飯を作ることで評判のトロールの料理人。素敵フレーバーですよね。
今回はパスタを作る魔術師ということだったので、参考にさせていただきました。
考えるにあたって重視したのは「自然な強さ」でした。
リミテッドでは強そうだけど構築では使われなさそう、みたいな強さがリアルだと思ったのです。
実際ユーザの中には似たような感想を持ってくれた方がいたので、この試みは成功したのかな と思います。
カードゲームのカード効果というのは往々にしてそのカードの設定をモチーフにしていることが多いです。
このカードもその要素がある程度含まれています。
>Peneroni,the quester for pasta / パスタを探究せし者、ペネローニ
パスタです。今更言うまでもありませんね。
名前はペンネとマカロニを合体させました。
雑ですまない。
>〔1〕〔緑〕〔青〕
マナコストです。
重すぎず軽すぎずというラインのシステムクリーチャーを目指しました。
緑がエルフ要素で、青は魔法使い要素ですね。
>伝説のクリーチャー - エルフ〔Elf〕 ウィザード〔Wizard〕
エルフにすることはシェルの時点で決まっていました。
ウィザードは曲者感を出すための演出です。
後は固有色を出すために伝説のクリーチャーにするなど。
>あなたの終了ステップの開始時に、あなたがこのターンにあなたのコントロール下で戦場に出した、トークンでないクリーチャーの数に等しい数の無色の0/1のパスタ〔pasta〕・アーティファクト・クリーチャー・トークンを生成する。
来客にパスタを用意してくれる能力です。
パスタは茹でるのに時間がかかるため。出てくるまでにタイムラグがあります。
パスタは食べ物なので殴れません。
でも彼がその気になれば魔法で相手を"踏み荒らす"くらいは可能かもしれませんね。
>〔T〕,パスタをX体生け贄に捧げる - パスタを探究せし者、ペネローニの上に+1/+1カウンターをX個置く。あなたはX点のライフを得る。
貴方と一緒にパスタを食べます。一緒に食べるのが大事なのです。
食べたらお腹いっぱいになるので横になります。
食べたら休む。これは大事なことです。
>1/3
本人はあまり戦闘が得意ではない、という設定にしたかったのでパワーは控えめにしました。
いかにも魔法使いっぽいステータスになったのではないでしょうか。
自慢の栄養満点マジカルパスタを食べればその限りではありませんが。
>さぁ、フォークを手に取りパスタを食べよう!
フレーバーテキストです。
パスタなのですから味は大事にしたいものです。
以上、パスタでした。
終わってみればMTGを知らない方々にも意外と好評でありがたいことです。
そもそもMTGを題材にするのは元ネタを知らない人に対して不親切じゃないかって?
"こういうのは食べたい時に食べたい物を食べたいだけ食べるのが醍醐味なのさ、キミ"
閉じる
マスカレードの裏でデスゲームが開催されようとしているらしいです (657文字)
祭屋ウタゲ
最初はデスゲームが開催されたけど「怖いから絶対ここから出ないからな!!」ってゴーストと、
「あのひきこもりを引っ張り出してきてぶっ○してやる!」って感じのゴーストの二つを作ろうと思ってたんですよね。
でもやっぱりそういう暴力的なのはよくないよね!
あとほかの人たちが作るこいつ君は絶対女の子を翻弄するタイプだと思ったので逆をやろうと思いました。
それで最初は「ウカゲーム」ってタイトルを一瞬考えてやめました。
ネットフリックスは面白い独占タイトルがいっぱいあるからみんな契約しようね。
あとなんか言う事あったかな。
あ!すごい重要なこと言い忘れてた!
(PR)Xbox SerisはPS5と比べて安く買えるぞ!
僕が言いたいことは以上です。
あ、あと今回のシェルが作られた経緯なんですけど詳細はミギキマさんが語ってくれると思います。
ウタゲ君じゃないですよ。ミギキマさんです。
ミギキマ、ミギキマです。
ミギキマをよろしくお願いします。
皆様の熱い声援を受けて、立ち上がりました。
ミギキマ、ミギキマをどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。ありがとうございます。
シェルの経緯はミギキマへとよろしくお願いいたします。
あっ。愚民の皆様の声援まことにありがとうございます。
ミギキマ、ミギキマです。
シェル詳細はこのミギキマへとお願いいたします。
応援まことにありがとうございます。
ミギキマがシェルの説明をするために皆様の街へとやってまいりました。
ありがとうございます。ありがとうございます。
皆様、ミギキマへと清き一票をぜひともお願いいたします。
閉じる
マッサージダンジョンクエスト (294文字)
坂
どうも、坂です。
前からテキストRPGを作ってみたかったので良い機会だと思い挑戦してみました。思ったより大変で死ぬかと思いましたが制作自体は楽しかったです。
ゲームの話をすると、初期設定だとマッサージ紋は子宮の上に表示されていたのでお腹が見える衣装にする必要がありました。そのためセーラの初期衣装はお腹が見える紐水着でしたが今回はエロ要素無しの健全RPGなので紐水着は見送られ今の仕様になりました。いつか「マッサージダンジョンクエストちょいエロ版」を出せたときはメンズエステモンスターと一緒に紐水着も実装できたらいいですね。そんな日は永遠に来ませんが。
では、みなさんも良いマッサージライフを。
閉じる
マリスの肖像 (939文字)
朝霞
ごきげんよう、朝霞と申します。
「マリスの肖像」、彼女の絵そのものは作者不明という設定がありますが、ゴーストの辞書の作者はわたしでした。わりとばれてましたね!
美しいシェルはamoさんに締め切り2週間前くらいに突如依頼するという暴挙にでて、アキ○イターのようなやり取りの末、描いていただきました!感謝しかない……。原寸サイズの画像は家宝にします。
見て、この美しいシェル……感想でも綺麗とか美しいとか言ってもらえてたのでそうでしょうそうでしょう!とにやにやしてました。
マリスの肖像。A portrait of Malice.もしくはA portrait of Maris.
彼女はMalice(悪意)か、それともStella Maris(海の星の聖母/聖母マリア)か。
ただの絵でどちらでもない彼女は、ユーザさんとのおしゃべりで世界を知り、その性質はキャンバスを塗り替えるように変わっていくでしょう。
……というようなコンセプトのゴーストです。
でもMaliceポイントとMarisポイントの増減の選択肢が少ないし内容もそれで変わるの……?というような感じだったので……難しいですね……。
もともとは呪いの絵みたいな感じで考えていたのでそんな要素も残ってます。燃やしても燃えずに逆にその周りが火事になったりとかが過去に起こっています。
そんな風に忌避されたり手放されたりする度に彼女の性質はリセットされ、また誰かの元にたどり着く。そんな感じです。たぶん。
一応隠れる意思はありまして……普段ゴーストでユーザ側の描写をする時、ユーザの一人称形式で書いていたので、視点を変えてみたのですが……逆に一部の人にはそれでばれました。言われてみればそれはそう、なばれかただったので逆に笑いました。これ私の文章の書き方ですね!
小手先で誤魔化そうとしても文体そのものが変わらなかったらばれる。わたし学びました。次回に生かせるかは別として。
……書くことなくなっちゃった……。
最近はほとんどゴーストの更新をしていないのでデベを名乗るのも烏滸がましいのですが、一応デベとしていくつかゴーストを出させていただいております……。
マリスもそのうちサイトで本公開すると思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。それでは、ごきげんよう。
閉じる
ミオミ (864文字)
家鳴玄関
「ミオミ」を作ったのは!
「眼鏡男子☆兵庫系」「ぺっとせいかつ」「0円でエルフが売られていたので以下略」の作者でした!
設定やトークの半分くらいは数年前から作っていたのですが
シェルさえ用意できればすぐ公開できると甘い考えでずっと放置していました。
初回起動トークがなかったよ!他にもいろいろ足りませんでした。
絵を普段描かない者がシェルを描けば作者当てが難しくなるのでは!と自分で描きました。
最初は他の人と一緒に作っていたけどなんやかんやで自分だけで描く事に。
いただいた感想や絵をみてミオがかわいい子と認識されているのがわかったので良かったです。
ミオのほうは去年くらいから線を数本ずつ描いたり消したりしながら描いていました。
女子が描いたっぽくみせるため目を大きめにしてみたりかわいい感じになるように描きました。
一番難しかったのは座椅子!途中でこれいらんのでは?と思いながらも
ないとなんか足りない気がするしお嬢を床に座らすわけにはいかねえ!と頑張りました。
色の塗り方もよくわからないまま作っていったので透けなくていい所が透けています。
もう少しなんとかしたいですが今は透け感をお楽しみください。
ミオは20代の設定で、最初はぺっとせいかつのウサギのほうと同じような喋り方でした。
オミのほうも最初はあまり感情がなく、好きなものがわかるトークが廃墟の観覧車の話だけでした。
10回以上起動した時に出ることがある起動トークを書いた時、この人ミオ大好きなのでは?と気づき、
他のトークや初回起動トークができ、ユーザに滝行を勧めるくらい感情豊か(?)になりました。
ミオは幼児になってしまったな……人間に猫耳が生える世界だから幼い20代がいても変ではないかな。
初回起動時にオミが言っていた、来るはずだった人は(え、今日から山登るの?無理……)
とか思って辞退したのでしょう。そんなに険しい山ではないつもりですが。
どんな感じの山かは自由に想像してお楽しみください。めっちゃ険しい山でもいいですよ!
ユーザさんは一瞬で行けるのでいつでも会いに行ってあげてくださいねー
閉じる
ミミカ (2242文字)
まきの
ゴマカレーお疲れさまでした!まきのと申します。
ゴーストマスカレードは3に引き続き、2回目の参加となります。
今回は「ミミカ」と「廻り星に願いを」の2作品で参加させていただきました。
沢山の方に「ミミカ」を楽しく遊んでいただけて、
期間中本当に嬉しい気持ちで感想を拝見しておりました。
遊んでくださった方、感想を投稿してくださった方、皆様本当にありがとうございました!
■どのような発想や経緯から作品を作ったか
気付いてくださった方もいましたが、ミミカは「逆転裁判」のオマージュがかなり入っています。
去年末あたりに、逆裁シリーズを1からプレイし直していたのですが、
逆裁シリーズの、探偵パートで沢山集めた証拠品が、
法廷パートでパズルのようにハマっていって物語を形成していく見事なシナリオに改めて感動し、
自分もこういう気持ちのいい話を書けたらな~!と強く思ったのが制作のきっかけです。
さらに、ミミカの制作時期には「NEEDY GIRL OVERDOSE」が流行っており、
そこでドット絵のエモさを再確認して、シェルはドット絵にしよう!と決めました。
それが地獄の始まりとも知らずに。
■見てもらいたい点や作成時に苦労した点
★ドット絵をまともに打ったことがない人間に、
いきなりドットの立ち絵が描けるわけなかった──
それはそうなんですよね。考えが甘かったです。
ドット絵制作は、イラストを描くのとはまた違った難しさがありました。
最初に何時間もかけて何となくで作成した立ち絵があるのですが、
それが本当にひどい出来で、この調子で全素材を作っていくの!?と心が折れかけました……。
最終的にはグーグル先生に「ドット絵 描き方 初心者」で泣きついて、
解説サイトや解説動画などを参考にしてなんとかアイコンやシェルを作成しました。
今は探そうと思えばゴロゴロ解説が見つかる時代で本当にありがたいですね……。
■匿名性を高めるために意識して行ったこと
・女性ゴーストにしたこと(女性ゴはミミカが初です)
・立ち絵のデフォルメを強くし、ドット絵にしたこと
・ノリ、文体、文章作法をある程度オマージュ元に寄せたこと
・行間を開けるのに\n[half]を使用したこと(いつもは一行分改行します)
・トークをガチガチにデフォルトバルーンのサイズに合わせたこと
・制作を開始してからは、極力ツイッターで逆裁の話をしないようにしたこと(したかった~!!)
■設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
●タイトル
「ミミカ」はイタリア語の「mimica(擬態)」からつけたタイトルです。
ちょうど名前っぽくなるのも決め手になりました。
●キャラデザ
ブルーベリーがモチーフになっています。
ブルーベリーは彼女の好物という設定なのですが、特に深い意味はないです。
●ランダムトーク
ミミカにはランダムトークがありません。
ストーリーの中にユーザ性別による差分があまりないので、その分ランダムトークで入れる予定でした。
量産型女子の話とか、女性ユーザ差分で双子コーデの話とかさせかった……(入れ替わりを匂わせていく)
制作の後半までは少量でも入れるつもりでいたのですが、ゲームの進行がメインになるので、
「ユーザさんが見るタイミングないな!」とすぱっと諦めてしまいました。
●没ネタ
当初の予定では死体は最大で2つありました。
「キャリーケースの中は本当に死体だった」ルートと、
「ユーザーさんもユーザさんの偽物と入れ替わっていた」という設定があったからです。
前者は、ユーザさんが「ミミカが生きている」ことを信じ切れなかった場合に行くルートでした。
実はキャリーケースの中はシュレディンガーのミミカでした。
後者は、後半の追求時に偽ミミカから
「本物に限りなく似てて、本物はもういないんだから、私でいいじゃん!」
と言われた時に
「そうだね。自分もそう思ったから今ここにいるんだ」
と正体を明かす予定でした。
この設定では、本物のユーザさんは押し入れの中で死んでいました。
偽物と偽物が身を寄せ合って、お互い本物を擬態して生きていくというオチです。
こっちの方がタイトルにもっと合うのですが、如何せん後味が悪すぎる。
オマージュ元が「主人公がヴィランではない」「頑張って辿り着いた真相が明るい(ことが多い)」と言う感じだったので、やめました。
最後の最後に出てきた謎の人物は、没設定の名残です。
●作者名
最初「男蜜柑(おみかん)」にしようと思ってました(「まきの」のアナグラム)
去年アナグラムをやったので、提出前に思い直して柑橘野郎になりました。
シェルの方は柑橘野郎に合わせて適当に決めました。
■したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
去年は開始早々ツイッターで「○○はまきのさんでしょ!」と言われてしまったので、
今年もそうなっちゃうのかな……と怯えていたのですが、思ったよりバレてなくて嬉しかったです。
個人的には、予想に淀橋さんの名前がわりと挙がっていてびっくりしました。
光栄です。恐縮です……。すみません。まきのでした……。
ご感想を見てると、しっかり最後まで遊んでくださった方が多くて、それもすごく嬉しかったです!
■まきのについて
普段はユーザが女性設定の乙女向け男性ゴーストばかり作っています。
ストーリーやゲーム性のあるゴーストが多い傾向にあります。
ユーザ性別設定で男女の対応があるゴーストもいくつかあるので、
もし今作で作風をお気に召していただけましたら、ぜひ他の作品も見ていただけると嬉しいです。
閉じる
メロメロは恋してる (3600文字)
ゆゆぴか
ゆゆぴかです。好きな呼ばれ方は「お姉ちゃん」、好きな男性の仕草は「眼鏡を外す瞬間」。よろしくお願いします。
・どのような発想や経緯から作品を作ったか
①かわいいフリーシェルにひとめぼれしていたぞ!
②初恋ってかわいいぞ!?
③合!体!
やはりゆゆぴかの作るゴースト=可愛い女の子、というイメージがあるのかなと思い、可愛いモチーフについていろいろ思いをめぐらせていました。
1つ目に思い出したのが、「こぎみゅん初恋カフェ」。みなさん画像検索してみてください。初恋記念にコラボカフェ開いてまで盛大に祝われるこぎみゅんのことを思うとなんとも言えない気持ちになるのは確かなんですが、あの、ビジュがとにかくかわいいんです。恋する乙女って、あんなにもかわいい、のです…!
※こぎみゅん初恋カフェが元ネタのトークを入れ忘れました(1ガバ)
2つ目、久しぶりに起動したDIVAで聴いた「巴里映画少女」。恋する女の子をえがいたキュートな歌詞、特に「大丈夫 うまくいくわ」という一文にビビッときまして。(メニューの『きっとうまくいくよ』はこれが元ネタ)
・・・というわけで、恋する女の子を作ろう!と思い、公開当初から気になっていたフリーシェルをDL。
とりあえずゴマカレーのテンプレートゴーストに読み込ませて表情を確認してみたところ、か、かわいい…!
表情差分の、奥ゆかしくもフワッとはにかんでくれるこの感じ。恋する乙女の、ドキドキと不安が入り混じった複雑な感情を表すのにこの上ない差分の数々に、もうこれしかない!と思いました。
いざ喋ってもらっても解釈一致、マリアージュ、パーフェクトッ…!お話を書いていく上で、ほぼ滞りなく作業を進めることができました。
恋する相手は、ユーザではなく、部活の先輩。ユーザはそれを見守る立場。
お姉ちゃんと呼ばれたかったのです。不安に戸惑ったとき、頼れる一番身近な存在として、お姉ちゃんと呼ばれ、甘えられたかったのです。私にとってうちの子とは、妹や弟、娘や息子のように――その行動を見守り、時々こちらを振り向いてにこっと微笑んでくれる存在なのです。おかげでうちのオリキャラはそれなりの確率で背後に異性の影があります。
さて舞台はファンタジーではなく、現実世界。最近始めた電車通勤は、いまを生きる若者の観察に一役買いました。運動部のリュックすげぇな、フェルトでできたマスコットでいっぱいだわ。耳にイヤホンをつけず、高校生たちの会話に耳を傾ける日々。……電車の走行音で何も聞き取れなかったので、素直に本やインターネットから情報を得ました。参考にと読んだ少女漫画がものすごくいい作品だったので、今後も新刊が出たら買おうと思います。
--- --- ---
・見てもらいたい点や作成時に苦労した点
①お姉ちゃんと呼ばれ隊
②名前が思いつかない
③スクショ作り難航
見てもらいたい点はやはり初回起動でしょうか!
一言目からお姉ちゃんと呼ばれます。名前の登録が不要なので、たくさんのゴーストをさくさく見て回りたいゴマカレーにおいては…というのは建前上の理由。
お姉ちゃん、って呼ばれたいじゃないですか!!!!!!(大声)
お姉ちゃんと呼ばれるのが好き、という話をちょいちょいしているので、これを覚えてくれている人に「出オチじゃねーか!」と言われたかった狙いです。個人的な事情で本当にすいません。
名前に悩みました。提出寸前まで悩んでました。ゴースト名をひと目見てどんなゴーストがわかるように、キャラクターの名前と見た目を並べたときに違和感がないように。
そして、覚えやすくするため、キャラクターの名前をゴースト名に含められるように!
たくさんのゴーストを一度に目にするイベントですが、やはり、名前だけでも覚えて帰ってほしかったので。ゴースト名に名前を入れるはマストでした。これがまぁ〜難しい!
ゴースト名を見たときにひっかかりを感じてほしいな、という強欲さゆえに、一見日本語がおかしい感じの字面にしたいと思ってしまったのがまた難しくなったポイント。
夢の路と書いてめろちゃん、実在する名前みたいです。友達からあだ名としてめろめろって呼ばれていたらかわいいですね。
ゴーストフォルダ直下に、先輩とめろのDMのスクリーンショットを入れておきました(気づいていただけてありがとうございます)。
twitter風のスクショを作れるアプリを使ったのですが、私の使っているスマホは画面のアス比が21:9と特殊。これをそのまま使っては、ツイッターにあげているスクショと照合すると作者バレするのでは。
場外でバレるのはつまらなさすぎるぞ、というわけでがんばって16:9のコラ画像としました。本来の画面より少し発言の間隔を詰めて、必要なやり取りを全部収めました。
身内に協力してもらいiPhoneのスクショをもらったので、そこからコラ画像を作ろうともしたのですが、それもフォントの違いなどにより没になってしまいました。妹(※実妹)よ、わざわざ時間合わせてまでスクショしてくれたのにごめん。
※絵文字がめちゃめちゃドコモ絵文字のままでしたね…(2ガバ)
--- --- ---
・匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
フリーシェルの利用です。
上でもたくさん語りましたが。フリーシェルを使わせていただいてゴーストを作るのは初めてだったので、どうすればこのシェルをより可愛く表せられるだろう?と考えるのは難しくもあり楽しくもありました。
--- --- ---
・設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
先程言った、ゴーストフォルダに入っているスクショ。そこでは先輩のツイッター用の名前を確認でき、「nb」と書いてあります。彼の本名はユキノブ。ツイッターネームは名前をもじったものです。
女性慣れしていなくて、リアルで話してもチャットで話しても冷たい印象を受けるけど、趣味のこととなると饒舌になる、ステレオタイプのオタクです。
部活の先輩とだけ語られますが、私も深いことは考えていません。めろが入部した理由はきっと友達に誘われたから。どの学校にも1つはあってほしい、活動内容が謎で、部室に集まってはお菓子を食べたりゲームをしたりだらだらと過ごすような部活を想定しています。めろが先輩からマリカーを教わっている、先輩の兄がプロゲーマーで先輩は影響を受けている、辺りの描写から、たぶんゲーム部的なものではないかと。今どきの高校ってeスポーツ部とかありそうですよね。それだと大会がないという話が矛盾しちゃうなぁ。やっぱりだらだら部だと思います。
めろの性格的にもう少しまともな部に入っていそうな気もしなくもないんですが、私がオタク男子キャラ好きなので。また、恋している相手を「先輩」のように名前以外で表したかったので、こうなりました。許して〜。
そして、ランダムトークでもほのめかしていますが、めろもまたオタクです。男性アイドルオタク。部活中に推し情報を追うこともできオタ活ライフを満喫している様子。恋との両立ができるかは悩みのようですが。
--- --- ---
・したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
タグではたくさん感想や温かい言葉、他にもいろんなものをいただけて、毎日胸がいっぱいでした。本当にありがとうございます!自作自演もしたけどな!()
イラスト何枚もいただけてうれしかったです!みなさん雰囲気の再現がうますぎです。ありがとうございました…!
お姉ちゃんがいっぱいで思わず笑顔になりました。そう、最高ですっ、少し引いたところから大切な存在を見守り励ますことの尊さをっ…!
リードミーの文章からみなさんを不安な気持ちにさせてしまいましたが、あれはゴーストの内容とは直接関係がないので、どうかお気になさらず。私は学生時代に先輩に告白できなかった側の人間なので…、めろへのうらやましさを込めて、という形です。
めろのメニューの『きっとうまくいくよ』が閉じるボタンの代わりになっていると、複数の方に気付いていただけてうれしかったです。今回は無機質にメニューを出しているだけなので呼んだわけではないのですが…かねてからやってみたかったんですよね、コレ。
応用すればコミュニケートが気軽にできて楽しいかもしれません。拙作ゴースト「ゆずのきせきのきせき」でも似たようなことをやっています。(あれは閉じる選択肢も同時に存在していますが)みなさまもいかがですか?
女性同士が普段こんな会話をしているかは…不明です!このゴーストには私の祈りや妄想が多く含まれております。優しい世界、存在してくれ…。
--- --- ---
普段は可愛い女の子のゴーストを作っており、また、今後新しく可愛い男の子のゴーストを作る予定があります。
それから今回の「メロメロは恋してる」の正式公開もするつもりなので、ぜひぜひよろしくお願いします!
https://yusyuparo.net/
閉じる
ライセンス認証を行ってください (2129文字)
ふーれん
ゴーストマスカレード4は初参加なので初制作です
「ライセンス認証を行ってください」こと、クラウンが大変お世話になりました。
犯罪者にしてしまったユーザさんごめんなさい、犯罪者になったのが初めてではないユーザさんは今何凸目ですか?
爆速で分かった方もそうでない方も初めまして、ソロのふーれんでした。
多分あとからこのあとがきを見て痛さに悶えると思います。思い出なんてそんなもんですよね。
シリアルコードって書いたけど、アクティベーションコードで良いじゃんと気づいたのは4月30日の深夜だったりします。
クラウンの名づけ理由は会社側としての切り札になるし、利用者としてのハズレ枠になる事から
「ジョーカー」→「ピエロ」→「クラウン」といった感じです。
これ考え付いた時、1人で「上手いじゃーん!」って膝叩いてます
同意いただけた方はご自分のお膝なり、お腹なりをお叩き遊ばせていただけたらそれ幸い。
あと女の子はお砂糖とスパイスと素敵なもので出来ているらしいですが、
彼女を作るときに集めた一部はL◎gic◎◎l G431です。
これより下は上記より長くなるので、この辺りで切って別の方のあとがきに移ると◎!ラッキーカラーは土留色
ちなみに自分はあまり長い文章を一度に目にすると、カーリングよろしく目が滑るタイプです。
元々、5つか10ほどトークをしたら体験版が終わったことを告げるゴーストさんを作りたかったんです。
それ以降は何をしても自分が体験版だったことを話すのみ、メニュー引きずり出せてもコードを求めてくる
そこからりどみを呼び出して「あーこのアクティベーションコードってここに使うんだー」とか
そういうのをやりたかったんですが、一度起動して問題なく動けばそれで満足して終わる気がしたんですよね
体験版だったことを言う事も、これ以上無いことを示してると解釈されない?コードを入れるくだり蛇足じゃない?みたいな
なので省きました、起動したときにはもう全てが終わった後です。
体験版用の人格ファイルを入れるのも横切りはしましたが、クラウンがシェルと中身含めて二夜城の女という事と
本人は「残ってるぜ?」と言うけれども、クラウンのデータが呼ばれた時点で消されてるのもいいなあというアレでありません。
このセリフを優しい嘘、人質、無自覚と思うかはお任せしますが、あったらあったで解像度上がってよかったかもしれないですね。
これを書いている時点でも色々な方から見た目を褒めていただけていて、とても嬉しかったです。
リプライを飛ばしかける事n回、本当にありがとうございました。
真面目に語ると少し恥ずかしいので茶化しながらになってしまうのですが、
・起動後に出現するヘッドホホ的な輪3つは、ヒツジやヤギみたいなくるんと可愛いツノにもみえたらいいなー
これある意味悪魔召喚みたいなものだしー
・腰回りの鍵盤は、本来これカチャカチャしてお仕事するんだぜー
・胸元の名札と腕章は、個々に割り振られたシリアルナンバー的なものが載ってる的なー
・散らばる鍵穴は、機能が制限されてるの意ー
目の方の鍵は眼帯に見えてもいいなー
・謎のピッチリスーツは、自分でもよく分からないけどなんとなく近未来感あるよねー
・胸元出てるのは趣味だけど、制服の上着みたいなカッチリさもちょっと混ぜたいなー
・こういうキャラってシルエットが独特で、白黒や黒潰ししてもその子と分かる感じするから変な髪型にしよー
・横っ腹~腰にかけてアーマーみたいなの付けたーい
なんか硬そうなのがいいようー
みたいなことを考えて組み立ててたりします
ちなみにむっちちちと太ももに食い込んでるベルトとハーフグローブと乳のデカさは趣味です。
絵柄の時点でという話はまあまあ隅に置いておき、
普段言動を見てる人から見たら隠す気0、見て無い人もヒント得るために見るもの見たらバレるノーガード戦法でした。
あの粗暴な性格もぶっちゃけ趣味と、キャラクターの方向性50:50です。
本当は優しく接したいけれど、人格データがそれを許さないとかそういうのいいですよね、良い。
クラウンは登場こそ意気揚々としていたものの、自分の無力さについてはかなり重めの自覚があります。
こういったシチュエーションでしか日の目を見られない存在ゆえ、出てこられたのは喜ばしいのですが
仕事を行うことが出来ない。機能の知識があれど活かせる能力が制限されている為にお荷物と変わらないのです。
彼女の認識では。
締めの話をしようかと
「ライセンス認証を行ってください」の正式公開予定はありません、いまのところ。
彼女の一番面白いところ、盛り上がりどころは初回起動のみの打ち上げ花火、
既存データから無理矢理絞り出してるというこじつけで、いつも通りランダムトークを注ぎ足すのもいいかもしれませんが
自分のところはランダムトークでスカスカの雑談するゴーストだらけなんですよね。
おじさんがメスガキに前髪スカスカ~❤と煽られるなら、自分は内容スカスカ~❤です
情けない理由ではありますが、気が向いたり檻を揺さぶられたらどんぶらこさせようかと思っております。
気に入っていただけた方、本当にありがとうございます
もしそういう方が1人でもいたのなら、彼女は幸せ者です。
お疲れ様でした。
閉じる
ラビット (366文字)
蟻の住む木(Anal)
エッチなシェルは豆腐さん(晶晶さん)に描いていただきました。
指定してないポーズ差分いっぱい描いてくれてありがとうございます…!
う゛ぁんぱいあちゃんねると横のつながりが欲しかったので
実は吸血鬼という設定は最初からありましたが
それ以外は当初とは全然違う形に落ち着いてしまいました。
(らびを噛んだのはカーラではありません 念のため)
あまりにも時間と頭脳が足りなかった。
少しずつ証拠を集めて正体を暴く形にしたかったし
もっと明るいテイストのゴーストになる予定だったのに…
知り合いにもあまりにも可哀想、救いが無さすぎると言われて大いに反省しています。
本公開の際には救済措置を入れてハッピーなゴーストにしておきます。
でもやっと吸血鬼ゴーストで吸血イベントが書けました。そこは良かったと思います。
しかしバー要素とピンク髪吸血鬼要素が見事に被るとはね…
閉じる
ルーザーズ・イン・ボールパーク (3219文字)
Ro@
皆さま初めまして。
ゴースト「ルーザーズ・イン・ボールパーク」の製作者Ro@と申します。
このような素晴らしいイベントに携わることができ、とてもうれしく思います。
また、「ルーザーズ・イン・ボールパーク」へ沢山のあたたかい感想を書いて頂きありがとうございました。
◆キャラクター
古城頼親(ふるしろよりちか)という少年です。
ユーザさんとは、子供の頃のお隣さんでよく遊んでいた野球少年という関係です。
右投げ右打ち。
自画自賛になりますが、「頼親(よりちか)」という名前は非常に気に入っています。
漢字にすると勇ましく、ひらがなにするとどこか可愛らしく思えますね。「ちか」の部分が可愛く感じる原因かもしれません。かわいいですね。
ちなみに、「よりちか」とキーボードで打ち込んでも一発で変換できません。おのれMicrosoft。皆さまも是非「頼親」という単語を登録してください。感想を書くのがスムーズになります。
今回は3号生様の素敵なフリーシェル「ポカリ少年」を使用させていただきました。この、カッコイイとカワイイが同居している感じ、最高に素敵です。
個人的な意見ですが、人間が最も成長すると同時に最も魅力的になる期間は中学生~高校生くらいだと思っています。その影響かはわかりませんが、、自分のゴーストはその年代の子ばかりです。子供でも大人でもない人間の、不安定だからこそ光る美しさが大好きです。決して犯罪ではないです。
自分の手元には、やたらと充実した彼のプロフィールが存在します。「テニスの王子様」のプロフィールの形式を参考にしたと言ったら、どれだけ充実しているかが伝わるかと思います。頼親が真田副武将より年上だと考えるとだいぶ面白い。このプロフィールを正式公開の際に丸ごと添付するか、コミュニケートで徐々にプロフィールが明らかになるのが良いか決めあぐねています。何かご意見いただけるとありがたいです。
◆ゴースト名
ルーザーズ・イン・ボールパークと命名しました。簡単な英単語のみで構成されています。英検3級の限界。
ルーザーズ(Losers)。「失ったもの・敗北者」といった意味です。彼は何かを失い、また何かに敗北したのでしょうか。いずれわかることです。
ボールパーク(Ballpark)。野球場のことです。のちなみに、頼親とユーザさんが野球観戦をする球場はとある実在の球場がモデルとなっています。感想を書いていただいた方の中には気づかれている方もいらっしゃいました。流石です。「観覧車」「近くに高校がある」あたりがわかりやすいヒントかなと思います。検索すればすぐ出てくると思うので、是非探してみてください。観覧車に乗っているときに選手がホームランを打ったら、景品で何かグッズが貰えたりします。
◆頂いた感想に関して
先にも記載しましたが、沢山の感想ありがとうございました。飛び跳ねるくらい嬉しかったです。
男の子のゴーストを制作するのは初めてだったので魅力的に書けているか不安でしたが、沢山褒めていただきました。よかったね頼親くん。男の子のソロゴーストですが、ユーザさんの性別は男女どちらでも通るようにイメージして制作しています。顔がいい少年に懐かれるのは男女どちらでもよいと思います。幼馴染のお兄さんorお姉さんとして、今後も頼親といっしょに過ごしてあげてください。
個人的カワイイポイントは、コミュニケートで「かわいい」と褒めてあげるとちゃっかり好感度が上昇しているところです。かわいいですね。現在は好感度が影響するイベントは何一つ実装していませんが、いずれはそのあたりのイベントも充実させていきたいなと考えています。今のうちにたくさん撫でたり褒めたりしておいてください。
◆反省点
(1)制作者名
制作者名を空欄にしたことを激しく後悔しています。絶好の面白ポイント稼ぎ場だったのにみすみす逃してしまいました。次回ゴーストマスカレードに参加する際には、抱腹絶倒の偽名大喜利でテッペン獲ります。対戦よろしくお願いします。負けません。
(2)誕生日
彼の誕生日は11月7日です。これはコミュニケートから知ることができます。
ここで一つ問題が発生しました。日本のプロ野球は10月いっぱいでシーズンが終了してしまうのです。このままでは、もぬけの殻と化した球場で誕生日を祝われる少年が爆誕してしまいます。困った。
今のところは、起動時に球場の外で誕生日を祝う特殊なイベントが発生する構成にしようと考えています。技術力が足りていれば、の話ですが。
(3)野球
頂いた感想の中で、「野球のルールがわからない」といったものがありました。
このゴーストの要素は野球観戦のみではありませんが、やはりある程度ルールを把握していただいた方がトークの内容も伝わりやすく、より楽しんで頂けると思います。なので今後、アンカーを用いて簡単なルールの解説機能などを搭載していきたいです。これも技術力が足りていれば、の話ですが。ギブミー技術。
(4)名字
頼親の名字は「古城」です。「ふるしろ」と読ませます。実は名字にも元ネタがあります。モデルとなった球場のあたりに実在する地名から拝借しました。提出後に地図をよく見ると、その地名は「ふるしろ」ではなく「ふるじろ」であったことに気が付きました。ファルコン・ショック。しかし、些細な問題なので彼の名字は現在のまま「ふるしろ」でいきます。
(5)感想書き
今回初参加ということもあり、とりあえず楽しめればいいかな~と考えていました。しかしあまりにも楽しすぎた、また感想を頂いたことがあまりにも嬉しすぎたため、自らも感想を書くことにしました。急ピッチで全ゴーストさんの感想を書いたため、ストーリーやイベントを網羅できずに、解釈が中途半端なところが多々あったと思います。反省。
1週間で感想、あとがき、正式公開の準備。正直、4月末の締め切り直前よりてんてこ舞いでした。次回は最初から全ゴーストさんの感想を書くことを考慮にいれて、時間的な余裕をもって楽しみたいです。
◆ゴーストマスカレードが超楽しかったというお話
今回初めて参加させてもらい、ようやく一年越しに恩返しができたかな、という気持ちです。
何を隠そう、自分がゴースト制作を始めるきっかけとなった出来事こそが、昨年開催された「ゴーストマスカレード3」なのです。昨年ユーザとしてゴーストマスカレード3を体験し、当時伺か歴1年程度だった自分は衝撃を受けるとともに、広大な伺かの世界を知りました。「自分もこんな素敵なキャラクターを生み出したい」と強く感じ、伺かゴースト製作者の道へ踏み入れデベロッパーに進化しました。3で製作者へと導いて頂いたのであれば、4には参加するしかない。ということで、今回思い切って参加させて頂きました。参加してよかったです。
ゴーストマスカレード4、とても楽しかった。これが合法かつ無料。最高!!!!!
こんなに楽しいことなら常に開催されていてほしいものです。ずっとゴマカレでいいのに。
それは冗談ですが、また来年にゴーストマスカレード5が開催されることを願っております。来年の今頃、自分は多忙確定死亡確認なのでデベロッパーとして参加できるかは微妙です。今くらいからこつこつ作り始めて一作品でも提出したいです。その際はまたよろしくお願いします。
◆最後に
デベロッパーとしての自分が存在するのは、間違いなく「ゴーストマスカレード」というイベントのおかげです。この素晴らしい伺かの世界に導いてくれたゴーストマスカレードとそれに携わるすべての方々、そして今までお世話になった皆さまに、この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
以上であとがきとさせていただきます。また来年、皆さまと元気でお会いできるのを楽しみにしております。お体に気をつけて、健やかな伺かライフをお送りください。それではごきげんよう。
パワー
Ro@
閉じる
世界の終わりと壊れた彼女 (225文字)
橘 朔夜
はじめまして、もしくはお久しぶりです。
ポンコツロボット製作者の朔夜と申します。
今回もamoさんに素敵なシェルを描いていただきました。
締切間近だったのに最高な美少女をありがとうございます。
「セーラー服ですか」と聞かれて死ぬほど悩みましたが、私成分が強すぎるのでamoさんにデザインをお任せしました。
ポンコツっぽい衣装にしてもらえたので結果オーライだと思います。可愛いですね。
壊れ気味の彼女を少しでも愛してもらえたのならば幸いです。
それでは、良い終末を。
閉じる
古傷のエルフィナ (0文字)
青タイル
閉じる
喜びの詩雨 (1567文字)
黒乃月猫
「皆様に、お招きいただいて、本当に幸せでした!」
「どうか、今後も、末永く、よろしくお願いしますね。」
初めまして、お久しぶりです、おはこんばんちわ。
黒乃月猫です、ゴーストマスカレード出展は二度目になります。
ゴーストマスカレード4、「喜びの詩雨」をお楽しみいただけたのなら幸いです。
今回のゴーストマスカレードでやりたかったことの一つとして
「今まで描いてこなかった絵柄で匿名シェルを出した場合、バレるのか否か」
というものがありまして、この度実践させていただきました。
この絵柄は前回のゴマカレー3終了後辺りから練習し始めたものです。
設定やキャラ構成などもあり、ほぼ一年がかりの開発でした。
元々「尖った絵柄」というものに憧れのようなものがあり、練習や挑戦は全く苦になりませんでした。
むしろめっちゃ楽しかったです。「自分はこんなタイプも描けるんだ!」と良い刺激になりました。
今後この絵柄のフリーシェルや追加シェルも出していくと思いますので、よろしくお願いします。
何が苦痛だったかと言えば
「ゴーストマスカレードで騙せるかどうかを試す絵柄でもある」
ので、外部に練習した絵を投げたりできなかったのが滅茶苦茶苦しかったですね…。
作ったものを見せられないのが、とてもつらい事なのが改めてわかる一年でもありました。
今回、Fine Lagusazさんには多大なご協力をしていただき感謝しております。
絵柄練習の公表先、詩雨の設定やデザインの相談など大いに協力してくださりました。
この場を借りて改めてお礼を申し上げます、本当にありがとうございました!
キャラデザイン的には、本気でフィーネさんの意見がなければ全く違う姿の詩雨になっていたと思います。
キャラクターデザインとしては
「自身をゴーストとして認識しているメタタイプのゴースト」
という基礎から設定を生やしていったのですが…。
言霊の妖精さんになった辺りで「どう足掻いてもこれはうちの子!」となり、
口調を整えるためにトークを出していった辺りで「完全に律花とジャスティンさんの間の子!」
となったので、キャラ面での偽装はほぼ諦めていました。はい。
キャラ性が「ユーザさんといることで幸せを知りたい子」なので、ちょっとコミュニケート周りは力を入れました。
何か気づいたらだいぶパターンが増えていて若干ひいひい言いながら書いていたのを覚えています。
呼びかけコミュと単語のみコミュで反応を変えてしまったので、なるべく被らないように苦心していましたね…。
絵柄やデザインがツボったという感想がチラホラと見えて本当に嬉しかったです。
自分の興味・関心を原動力に新しい絵柄を開拓していた甲斐がありました。
同様にキャラクター部分も可愛いという感想がとても多く、ありがたい限りです。
気がつくと可愛いを連呼させているような印象があり、ある種の語彙力破壊装置だったのかもしれません。
絵柄を全く違う感じで描いたせいか、大半の予想で空欄だったのはちょっとニヤニヤしてしまいました。
今までこういう「自身をゴーストと認識しているタイプのゴースト」を作っていなかったのも効果が大きかったのかなと思います。
紛れ込みすぎて、他のゴーストに私の予想が立てられてるのも多かったですね。
このゴーストが私だと当てていた人は、絵ではなくてキャラ性や文体で判断していたようです。
正式公開後は、トークや触り反応もそうですが、コミュ方面をもう少し強化してもいいかなと感じます。
普段の私が使うネタとはだいぶ離れたものになってしまったので、多少お時間はいただくと思いますが。
それでもよろしければ、もう少し詩雨と付き合ってくださると幸いです。
それでは、このあたりで失礼いたします。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
――さあ、来年はどんな仮面を被ってくる事になるのでしょうね?
閉じる
大奥女中の内緒話 (1922文字)
にはちびっと
● はじめに
こんにちは、前回のゴーストマスカレード3で初めて江戸時代じゃないゴーストを作った人、にはちびっとです。
今回は、思いっきり手癖で作りました。
作者予想はバレバレでした。
……わずかながらでも疑ってくれた方、ありがとうございます……その猜疑心に救われるデベがいる……。
以下、本ゴーストの\0側を嘉沖、\1側をコロと呼びます。
● どのような発想や経緯から作品を作ったか
前回、江戸時代を封印して頑張ったので、ご褒美に江戸時代を解禁してあげました。
実家にいるような安心感!!!
……えー、舞台を大奥にした動機とかですかね。
『御伽坊主』のゴーストを作ってみたいと前々から思っていたのです。
羽織袴の大奥女中なんてカッコイイ! 江戸時代にも男装の麗人がいたんだ!
残念ながら、出来上がったのは男装の変人でしたが……。
● 見てもらいたい点や作成時に苦労した点
コロのシェルは頑張ったから見てくれ。
何を頑張ったかと言うと、大奥のファッションですね。
片外し&椎茸髱(髪型)は有名なのですが、「5月 御中臈 平日 装束」とかで検索したって出てこないので、調べるのに苦労しました。
大奥では、役職・季節・イベントなどで服装規定が決まっています。
平日は髪を結って眉無しですが、式日は髪を下ろして眉を描いたりします。
化粧は必須ですが、休日はすっぴんOKだったり……色々ある。
本当、大奥は色々ある……。
(中奥や御表も同じくらい色々あるんですけどね。)
コロのオーナードローメニューに参考資料のリンクをつけています。
ご興味のある方は、そちらもご覧ください。
● 匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
ない。
特定できるワードが混ざってないかは注意しました。
ルール違反になっちゃうので。
● 設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
今回、時代設定はぼんやり文政年間(1820年代)を想定していました。
でも、ほとんど活かせてません。
にはちびっとって、いつもこう。
なお、『奥奉公出世双六』の出版は弘化元年(1844年)との事なので、ふたりが遊べるわけはないのですが……。
こういう事もある。創作ならね。
~ おまけ・大奥女中コロさんのあれこれ ~
子供の時、大奥で働いている親戚……嘉沖さんの部屋に、弟とお泊りに行きました。
9歳以下の男子は、大奥に入っても良いのです。
その時出会った女中達……嘉沖さんの同僚・上司・なんか廊下で会った人々、みんなからチヤホヤされました。
お菓子や玩具をたくさん貰って、大きくなったら大奥においで~って言われました。
弟は横で泣いてた。ホームシックだった。
帰ってすぐ、「大きくなったら大奥で働く!」って親に言いました。
まずは嘉沖さんの部屋子としてステイホーム。
大奥女中となってからは、出世の為に上司と相部屋になりました。
規律正しい上司との共同生活は、気が引き締まります。
……たまには嘉沖さんの部屋で、のんびり羽を伸ばしつつ……
目指せ、大奥女中のテッペン!と、まい進する毎日です。
● したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
ひとつだけ、謝りたい事があります。
双六……楽しんでくれた感想がたくさんあってありがたかったのですが……実はこれ、(つまんねぇな……)と思って作ってました……。
江戸時代の双六を実際に疑似体験できる……そこまではロマンです。
でもこの双六、ゲームバランスがどうかと思う!!!
全っっっ然あがれねぇ!!!
テストプレイ中、何度実装を見送ろうと思った事か……!
……最終的に、江戸のゲームはひでぇ!を体験できるので、そのまま実装しました。
現代の双六が輝いて見えるね……。
褒めてくれてありがとう。そしてごめんなさい……。
その他、何件か見られた感想をピックアップして……
・嘉沖さん男かと思った!
ありがとう!
その反応を狙ってました!
大奥に男装した女性がいたのも面白いですが、男装してるから女人禁制領域に入れるルールも面白いと思います。
・大奥ってドロドロしてるイメージだった!
その反応も、あるかとって思ってました。
個人的に、大奥には『職場』と『自室』がありまして、怖い事は『職場』で起きていると思います。
今回は嘉沖の自室が舞台なので、あんな感じ。
● 宣伝
『大奥女中の内緒話』は、8体目の江戸時代ゴーストです。
江戸時代が好きな方、気になる方、興味の無い方、ぜひ他のゴーストもよろしくお願いします。
『娘さんと若』……女子高生と侍の漫才
『代官越後』……悪代官と悪徳商人の漫才
『丑巳珍道中』……いちばんえっち
『姫君と忠臣』……ストーリーがんばった
『療庵先生の診察室』……医者と患者の漫才
『芝居茶屋幕間之一刻』……歳の差百合
『坊ちゃんの愛馬』……馬、それは愛くるしい生き物。
http://waka.edo-jidai.com/
閉じる
女化原青嵐 (1222文字)
みずふ
女化原青嵐の作者、みずふです。
お疲れ様でした。今回も楽しいイベントでした。
◇はじめに
物語にしたい題材があったので、限られた創作時間でしたが一所懸命作りました。結果的に作者がバレバレだったようですが、全力投球した結果なので悔いはありません。
酒+ゴーストという組み合わせは、第1回ゴーストマスカレード参加ゴースト「大人の味に溺れて」(作者:wahoge 様)に影響を受けたためです。愉快にお酒を飲むキャラが好きです。
◇元ネタ
茨城県龍ケ崎市(飛び地)にある女化神社には、「女化物語」という民話があります。かつて社地の周辺は女化原と呼ばれる原っぱでした。
物語について簡単に説明すると……村の男に命を助けられた霊狐が、人間に化けて男の元へやってきて、何やかんやあって結婚して、子供が3人(女1人、男2人)も生まれました。しかし、尻尾を見せてしまったことで村から逃げ出し、以来姿を見せることはなかった。というお話です。
まあ、女化の狐伝説には複数の筋があります。おおよそこんなストーリーということでご理解ください。
女化物語を知った時の最初の感想は、「なぜ霊狐の子供が人間なのだろう。狐の子供は狐でも良いではないか」でした。この疑問は、余所の異類婚姻譚でも多々感じるところです。
◇シェル
・目線を動かすのが好きなので、ユーザ目線、正面、斜め上、下向きの4方向を用意しました。ドヤ顔が好きなので、頬上げ差分も用意しました。(上げ幅が小さくてあまり効果なかったけど)
・イベント後の使用を想定して、キャラの頭までの高さは450px以下としてあります。イベント限定なら大きいサイズでも良いのですが、一応これが自分の基準なので。
・フリーシェル「深縹」では袴を上手く描けなかったので、今回はそのリベンジのつもりで描きました。
・卓やお皿を描くのがとても面倒でした。でも、卵焼きが美味しそうと言って貰えたので良かったです。
◇トーク作り、内容
・「現在と過去の比較」、「できる限り参考文献に基づく」、「わかりやすく」、というキーワードを掲げてトークを作成しました。
・舞台(門前町)もモデル地を設定しています。実際に一度歩いてまわって、トークのイメージ作りをしてきました。
◇反省点
・シェルの完成度を優先した結果、トークと起動イベントはラスト二日間で書き上げました。結果的に大きなミスはありませんでしたが、結構ヒヤヒヤでした。
・本当は酒を飲むアニメーションを作ろうと思っていましたが、時間がなく取り止めました。
・酔っ払いモードも追加する予定でしたが、時間が足りませんでした。
・とにかくやりたい事に対して、自分の創作時間が足りませんでした。万全の状態でお披露目することができず、非常に残念です。
◇終わりに
今回は制作開始が遅れに遅れ、参加を悩んだ時もありましたが、何とか形にしてイベントに参加することができました。それが一番良かった点です。
これからも精進して参ります。ありがとうございました。
閉じる
少女A_ある一日 (1229文字)
ろすえん
◇あとがきのまえがき
というわけで私でした、おはこんばんちは。はじめましての方ははじめまして。
このあとがきはすべて後付けの理屈です。筋が通っているように見えてもきっと気のせいです。
◆隠れましたか?
ルールにある偽名の使用と主催氏製のテンプレートを使った以外は、特に何もしていないです。
◆なぜフォルダ名にステレオタイプと入っているのですか?
みなさんもこういった体験をされてきたことかと思います。ほんとにトト〇いたんだもん!
とまあ、個人的体験を一般に広く通ずる類型として採用できるか、はともかくとして。外部から他者を型にはめて断ずることがいかにおぞましいか、とかそういうお気持ちだった気がします。
◆なぜシルエットなのですか?
ステレオタイプな少女Aだから、です。
◆また呪詛?
呪詛(無印/ゆらゆめミーティア/不憫かわいい)
↓
祝福(2nd/LastGunshot/生きてくれ)
↓
呪詛(3rd/えでぃぶる・ぐり~ん/境界線を引くこと)
と来てまた呪詛。
いえ、祝福っぽいものも捏ねてたんですよ。間に合わなかったのですが。
◆また名称不明やんけ!
性別はわかってるから許してたもれ。
容姿不明? そうだね……。
◆メガネ推しですか?
魂から漏れ出てしまいました。
着せ替え要素が組み込まれていた開発初期には「眼鏡は魂なので脱げない」などとコメントアウトに書かれていたような気がしますが、きっと気のせいです。
◆彼女は制服で寝起きするのですか?
イメージ図です。
◆彼女が急に山に行ったのはなぜですか?
遅刻確定だし学校サボるか~、せっかくだから桜が見たいね! ぐらいのノリです。
彼女自身の自己評価は下の下ですが、その時点では彼女に自分をどうこうするつもりはありませんでした。
◆モザイクで消されている字は何ですか?
消す前になにがしかの語句はあったんですが、現在の作品から要素がほぼ見えなくなったので消しました。
結果として、他者からは見えない真実、的な要素とするのもいいかな、と残しています。
◆全部思い出した後に何か無いんですか?
無いです。
彼女はもうあの一本桜に辿り着くことはできません。
◆日時・季節について
2022年5月1日を想定しています。北海道でもない限り葉桜なのは当たり前ですね。
◆日付表示にデジャブを感じるのですが?
そういったゴーストさんは何体かおられたと思いますし、影響は受けていると思います。
現在入手可能なものだと「あのみ -My fair sister-」(八ツ墓さん作)などですね。
◇お宣伝
このあとがきが公開された後、当ゴーストに機能面のアップデート(リストからトークを再生した後、リストに戻らず前や次のトークへ移動できる)をする予定です。
普段は受信者を選ぶタイプのゴーストや、ゴーストの人物の出てくるゲームなどを作っています。鈍足化して久しいですが。
受信者を選ぶものというのは、刺さる方にはより深く刺さる、かもしれません。そうだといいですね。
画の付いている紹介はこちら。
https://twitter.com/i/events/1441406368020189185
--
ではまた、どこかで。
閉じる
廻り星に願いを (1430文字)
まきの
ゴマカレーお疲れさまでした!まきのと申します。
ゴーストマスカレードは3に引き続き、2回目の参加となります。
今回は「ミミカ」と「廻り星に願いを」の2作品で参加させていただきました。
沢山の方に「廻り星に願いを」を立たせていただけて、
期間中本当に嬉しい気持ちで感想を拝見しておりました。
ゴーストを立たせてくださった方、感想を投稿してくださった方、皆様本当にありがとうございました!
■どのような発想や経緯から作品を作ったか
3月頃に「ミミカ」を提出して満足していたのですが、
4/22の朝に突然ネタが振ってきて、大急ぎで作りました。間に合ってよかったです。
■見てもらいたい点や作成時に苦労した点
SSPのVer.2.5.91から追加された描画メソッド、
「overlaymultiply」を使用した環境光差分がこだわりポイントです。
SSPの更新履歴でシェルの乗算合成ができるようになったと知ったので、
使ってみたいな~!という気持ちだけで環境光の差分を入れました。
結果メチャメチャに雰囲気が良くなりました。
シェルフォルダーを見ていただくと分かるのですが、
ベースの立ち絵は1種類で、夕陽や夜の差分などは全て着せ替えを乗算で乗せています。
イラストを描く時などに乗算レイヤーを使う人には、
すごく分かりやすくて差分作成に便利な機能だと思います(私がそうでした)
ぽなさんありがとうございます……!
■匿名性を高めるために意識して行ったこと
●立ち絵
・塗りをバケツ塗りにした
・線画をいつもは使わないペンで描いた
・瞳の描き方を変えた
●辞書、設定
・\1側のバルーンを大きいサイズで表示するようにした
・ユーザの性別を固定しないようにした
■設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
セイジのフルネームは「重 星二(かさね せいじ)」なのですが、
この名前は、星の種類の一つである「二重星」から取っています。
二重星とは、地球から見ると、かなり近接して見える2つの星のことです。
肉眼では1つの星に見えるのですが、望遠鏡などで観測することでようやく2つの星に見えるそうです。
セイジとユーザさんは、どちらかが必ず死んでしまう運命にあるので
あの世界にある二人の命は、どうしても一人分になってしまうのですが、
ユーザさんが観測し続ける限り(=ゴーストを起動してイベントをループさせ続ける限り)、
二人分の命が在り続けるので、何だか二重星に似ているな~と思って\0の名前にしました。
ちなみに、タイトルの読みは「めぐりぼしにねがいを」です。
■したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
立ち絵がわりといつも通りの等身絵だったので、あっさり絵柄バレすると思ったら、
意外と中身の方で悩んでもらえてニヤニヤしておりました。
あと観測範囲ではお一方、名前の元ネタである「二重星」に気付いてくださった方がいて驚きました。
かなり嬉しかったです。ありがとうございます……!
感想では、セイジとユーザが二人とも助かる未来を願ってくださった方が多く、
お見かけする度に心の中で土下座してました。ごめんなさい!
両者生存ifとかは私も見てみたいです。
■まきのについて
普段はユーザが女性設定の乙女向け男性ゴーストばかり作っています。
ストーリーやゲーム性のあるゴーストが多い傾向にあります。
ユーザ性別設定で男女の対応があるゴーストもいくつかあるので、
もし今作で作風をお気に召していただけましたら、ぜひ他の作品も見ていただけると嬉しいです。
閉じる
悪夢の底で微睡んで (2547文字)
黒乃月猫
~とある小さな酒場にて~
――あー、その噂か?
この辺りじゃちょっと有名だが…あぁ、あんた他所から来た人か。
詳細は喋ると長くなるからな、触りだけでいいか?
……おう、まあ俺も詳しい話を知っているわけじゃないんだがな。ははは。
『名無し』と『顔無し』
二人で一人の暗殺者、戦争を忌避する亡霊、平和を願った持たざる者…。
色々な噂も呼び名も絶えねぇし、どんどん尾ひれも根も葉も付け足されていってる。
だが、停戦が実現してからスッと噂も聞かなくなっちまった。
おまけにとある軍の上層部の自宅が焼け落ちちまってな……。
しかもそいつが、「あの焼け落ちた街」に向かった最後の一人だったんだよ。
『名無し』と『顔無し』はあの街の出身だったという話もある。
一部の与太メディアは「手がかりがなくなった」って嘆いていたよ。
……とまあ、こんなところだな。
詳しい話は「誰を殺した」とかそんな話ばっかになっちまう。
…まあ、俺としてはこれで『名無し』も『顔無し』も、少しは人間に戻れるんじゃねえかなって思ってるよ。
戦争に巻き込まれて全部失った二人が、戦争のために死んでいくのは悲しすぎる。
若いやつに、そんな事させちゃあいけねぇ。
そもそもあの戦争だってな……ん、ああ、ちょっと待っててくれ。
――男の後ろを二人の人影が通る。
店主がキャッシャーの前に立った頃、若い男女のペアがその前に着いた。
同じくらいの背格好、少々動きのぎこちない男性と漆黒の姿の女性。
支払いを終え、小さな酒場の店主と挨拶を済ませると、音もなく去って行った。
その後姿は、カップルというよりは、長く連れ添った戦友のように見えた。
――変わった客だろ?
ああして静かに来て、静かに飲んで、静かに帰る…そんな二人だよ。
二人で飲んでいる間も全然喋らねぇ、時々視線を交わしては淡々と飲んでいる。
で、飲み終えたらスッと会計を済ませて帰る。
こんな風に言っちゃあアレだが、問題も起こさねぇし客としては理想そのものだ。
ただ一度だけ、困った客が来たことがあってな…。
そん時にあの二人に絡んじまいやがった、もちろん俺もどうにか止めようとはした。
……あん時の二人の目は忘れらんねぇよ。
男も女も、目が真剣だった、文字通り見られたら身体が切れるんじゃないかってくらいにな。
あれは普通の人間じゃ出せねぇ、長い間修羅場をくぐり抜けた戦士の目だ、俺の友人の元軍人そっくりだった。
……聞けるわけねぇだろうよ、あの若さで壮年の軍人といい勝負できそうな威圧感だ。
多分俺の身も危ねぇし、二人の古傷をえぐっちまう可能性もある。
それなら、そっとしておいて客と店主の付き合いで済ませておいた方がいいだろう?
プライベートなんて、踏み込みすぎてもろくなことにならねぇしな。
――夜が更けていく、今夜は風も穏やかだ。
=================
「…あの時から、ずっと人生は悪夢だと思っていたよ」
「でも君となら、この底で微睡んでいるのも悪くないかもね」
初めまして、お久しぶりです、おはこんばんちわ。
黒乃月猫です、ゴーストマスカレード出展は二度目になります。
「悪夢の底で微睡んで」お楽しみいただけたなら幸いです。
締め切り10日前くらいにパッとネタが思いつき、少々手直しをし、なんかガッと書いたらできていました。
初期案は「なんか魔道具に触ったら融合しちゃったなかよし5人(?)組の影の魔物」あたりで考えていたのですが、
ユーザとの同居やその他諸々扱いきれそうになかったので、このような形になりました。ほぼ黒なのはその名残ですね。
そのせいでいつもの「ユーザに重感情向ける系女子」がまた増えたわけですが。5人分だぜヘヴィだろう?
人格5つで各タイプのテンプレートのような口調を使っているので、比較的わかりやすかったほうだと思います。
ぶっちゃけそこまで手を込めたり一捻り加えられるほど時間がなかったというのも…はい…。
強いて言うなら、サフランとアッシュは比較的例の少ないタイプだったかと思います。
……メイン人格がアッシュだったらもう少し紛れていた可能性?ないな、きっと。
正直一週間で作るゴーストじゃなかったなっていうのが本音ですね…。
誰がトチ狂って\0サーフェスのみで5人が入れ代わり立ち代わり雑談を繰り広げ、触り反応をきっちり5人分突っ込むゴーストを作るっていうんですか。ここにいたわ。よく出来たな自分。
ランダムトークで出番をあまり偏らせないよう、全員がユーザさんの目に触れるような会話を考えるのが中々しんどかったですね。
正直今でもサフランのトークが満足に書ける自信はありません、無邪気な子難しい。
経歴補完としては
・『名無し』と『顔無し』は焼け落ちた街の出身、旧知の仲。
・冒頭の上官=シェル側Readmeの日記の人=二人を助け出した人の一人。
・上官は二人を解任の後、自宅ごと全ての書類を燃やした、遺体は見つかっていない。
・二人はだいぶ外れの方に引っ越した、顔見知りはいない。
・救出から解任まではだいぶ年数が経っています。
・二人は成人済みです。
裏話的なやつですが…。
実はアッシュはもっと怠惰で無気力、トークにもほぼほぼ顔を出さないつもりでした。
というのも「砕け散って色がなくなり、灰のようになったかつての『彼女』」をイメージしていたからなのですが。
気がつけばヴィオレッタに勝るとも劣らない気配りお姉ちゃんになっていましたね…。
素の好意がヴィオレッタよりストレートなのも、元々の『彼女』だった名残です。
こうなる前から、『顔無し』は『名無し』が好きでした。
各人格は植物の名前由来の色から取っています。
ヴィオレッタ(菫色)/アイ(藍色)/スオウ(蘇芳色)
サフラン(サフランイエロー)/アッシュ(アッシュグレー)
フォントの色(特に黄色と灰色)は見やすくなるように調整を加えておりますが、
瞳の色はちゃんとRGB揃えてその色にしております。
深い理由は特にありませんが、統一感を持たせたかったので植物由来で固めました。
あとなんかコードネームっぽさありません?
更新等は…一応つけると思いますが、だいぶ鈍足になると思います。
理由はお察しください。5人分の人格が出番を求めて脳内格闘するんですよ。
ではこのあたりであとがきを〆させていただきます。
ありがとうございました。
閉じる
探しています (298文字)
マサモト
マサモトです。ゴーストマスカレード4初参加です。
「探しています」は
4/30の午前3時に痛めていた利き腕を
寝返りで下敷きにした結果、飛び起き
何故か一発ゴーストネタがふってきたので、そのまま制作しました。
シェルは左腕がクリップスタジオペイントの機能を駆使して描いています。
ゴースト部は配布テンプレートのおかげです。
作ってる間はなんともなかったのですが、後で起動したら怖かった……。
インストールされたみなさんも、お身体にお気をつけて楽しいゴーストライフをお過ごしください。
サイトでは一発ネタだったり雑談ゴーストを配布してます。
http://2662.tyabo.com/
ファンタジーやなんちゃってSFが多いです。
よろしければ迎えてあげてください。
閉じる
方舟の胸像 (4454文字)
mbkt
■はじめに■
おつかれさまでした。界隈の末席で、なめくじの速度で10年くらい活動しています。
作品はこちらで公開しています。
http://wei.xxxxxxxx.jp/ghost/main.html
今回の企画で知ってくださった方に自薦するなら、「ハロー・■■■グラファー」と「よだかの空」でしょうかね?
■提出作品について■
ソロゴーストのようにみえて、ユーザ視点に相方の\1キャラが設定されてるゴーストです。
トーク傾向は「失敗したことを悔やんでる死人、時折目の前の奴に悪態をつく。」といった感じです。
……そんな風に伝われば成功したと私は思っています。ハードルは低く設定しておこう。心を守れ。
■隠し要素とそのヒント■
・作者名「37 04 13」
19** ** **
・ゴーストのディレクトリ、フォルダ名
"go_back_to_my_beloved_Pensacola"
・シェル
蔓の先の板、逆さに見ると二桁の数字。
・辞書ファイルの隠し文章ありか
dic_boot_and_end.txt \0の名前のヒント
・readmeの****
456e74657270726973650d0a41726b526f79616c0d0a4269736d61726b
■匿名対策(と、諸々の反省点)■
1.シェルの絵柄をなるべくなくす
(設定が設定なので、フリーシェルを使うのも気がひける)
一番絵柄が出そうなのは「顔面」だったため、とにかく人の顔を描きたくない!という事で、異形頭になりました
線も色々あって絵板というかドットというか…昔のペイントのアレでガリガリ描きました
異形頭にする事までは割りと早く決まったのですが、肝心のシェル作成が一番時間をとられたと思います。頭部を何にするのか、どうするのか、表情差分は……などなど。
肝心の舞踏会よりもマスクづくりに精を出して本末転倒な感。
2.辞書をテンプレートから使う
これは前回参加時(ゴーストマスカレード2)から決めてた事でしたが、その次からテンプレートゴーストを企画側で用意していただけるので、助かりましたね。
辞書の書き方って差がでますからね。栞で大体作者看破されてるあたり皆さん周知の事実でしょうが…。
次はもっと中身を覗きたくなるようなヤバいの作りたいですね!2年後かもしれないですが。
3. 説明をしない
「設定作ったら全部語りたい…」そんな悪癖を自覚しているので、ゴースト上では…しかも匿名企画ならよりそれを気をつけよう、と思いました。
面白いのが一番と言われたらそれはその通りなんですが、「冗長に設定を初回起動やトークで垂れ流すより、説明不足で意味不明でも底がすぐ見える」方がいいんじゃないかと私は今回思った訳です。
反面教師になりそうなものはこちらの2010年に作ったゴーストとかどうですか?辞書を読み返すたびに…アア恥ずかしい、胃が痛くなってきた。
それは置いといて。
マスカレード2参加作品「ハロー・■■■グラファー」と、背景が重なる部分が、無きにしも非ずでしたので。
前回はゴーストのいる世界の説明や雰囲気を感じていただく事がメインのゴーストだったので、別の味にしました。半世紀以上前の独特のほろ苦さの中にかすかな苦みがあります。
e3839ee382b9e382abe383ace383bce38389efbc92e381aee68f90e587bae4bd9ce59381e381a8e381afe696b9e59091e680a7e3818ce5908ce38198e381a7e38199e3818ce38081e8bebfe381a3e3819fe382b7e3838ae383aae382aae381afe5a4a7e3818de3818fe98195e38184e381bee38199e38082e6ada6e599a8e381aee69d90e69699e381a8e38197e381a6e8a68be4b88be38197e3819fe5a696e7b2bee381abe99da9e591bde38292e8b5b7e38193e38195e3828ce381a6e694afe9858de6a8a9e38292e5a5aae3828fe3828ce3828be38081e3819de38293e381aae38390e38383e38389e382a8e383b3e38389e381a7e38199e38082
なんとびっくり。
ここまで全部、やる気と時間と推敲の技術のなさに対する言い訳なんですよ。
■公開後の反応含めたアレコレ
1.
案内人のバルーンに表示される説明とかバナー型サムネイルとか見ると皆さん凝ってて「…やらかしたな!」とおもいました
しかし、先述のとおり説明しすぎると駄目にしがちなので、これでよかったかもしれません。
いや…本当は後悔してる…
2.
コミュに関してはおまけ程度だったのですが、色々入力して彼にかまってくださる方が多く、もっと詰め込めばよかったなあと反省しております。
辞書暗号化禁止などなどがあったので、トーク中の単語をいれたら補足説明してくれる機能のつもりでした。
作者特定ガチ勢なら辞書覗くだろうしなあ…という甘い考え。普通は辞書を覗かないし最近活動してないデベロッパーの事なんて頭の隅にもないんですよ!
せめて「*COMMUNICATE該当なし」のトーク拡充しておくべきでしたね。はずれでも様々な反応が飛んできたらそれだけで楽しいのに。飛んでくるのは罵倒ですが。
そういえば、英数字の羅列は、16進数表記を文字列に変換するモノに突っ込むと読めますよ。
■作成時の意図とかアレコレ■
1 サムネイル
起動するまでシェルは隠しておきたかったのもあり、サムネイルのあれは「キルロイ参上!」という落書きでした。ヒントと混乱の種のつもりでした。
「このゴーストあなたですよね?」と推理された時は「いやあ私もあの謎生物わからないなあ。なんだろねあれ?下ネタかな?」ってすっとぼけました。
ところで「6月の吸血事変」でトークにキルロイを話題にしてるんですよね。死ぬかと思いました。冴えてる方々に看破されましたし。いや、まあ……致命傷で済んでよかったです。
2 トーク
ひっかかる部分がないと絶対気づいてもらえないよなと思い「なにかあるぞ」という滲み出る不安感をトークにこめました。うまくいったかは……、ハハハ。
フォルダ名や起動トークはあまり見られないだろうと踏んで一発で気づいてもらえるように露骨にしかけました。滲みどころか絞ってない濡れタオルじゃないですかこれ。
トークの出力ノズルは一貫して「どうしようもない、失敗した終わった物語」をそれなりに維持できたのではないでしょうか。
そういうゴーストだと受け取っていただけた方が多かったようで嬉しかったです。建前のテーマすら守れなったら恥ずかしくて穴があったら入りたい。アア恥ずかしい。
3 シェル
もう既に語りましたが、絵柄を隠すために、顔を描かずに済む異形頭設定にしました。
コミュで判明しますが、異形頭と認識しているのはユーザ視点(\1)だけで、彼自身はまだ普通の人の頭部です。
ホラーではこの手の、「語り手が信用できない」ギミックをたまに見ますね。私は大好きです。
ただ、認識が食い違っているのは頭部だけで、血色が青く変わっていること、胸から下がないのは現実です。
異形頭という点で反響が大きくウケてしまったので、今後どうしようかなと割りと悩んでます。
これ、イケメン化したら……台無しじゃん!
■これまでにいたるあらすじ■
##############################
近くて遠い、いつかのどこか。
人を狙う海の「怪物たち」は、とうとう空を覆いつくしました。
空も、その先にあったはずのなにかも、もう見えません。
人はそれでも、戦っています。
人のまま、人ではないものへ「進化」させることで、対抗しつづけています。
ある日、
別のどこかで育った「冒険家」は、この星の未開を拓く探査中に、この世界へ墜落しました。
似たような、それでも決定的に違うこの異世界から戻る方法を探すためにも、彼にはここでの名前が必要でした。
彼は偽名として、好きなドラマに登場する宇宙船の名を選びました。本来の職分を忘れないためにも、その名はぴったりでした。
5468697320776f726c6420697320646966666572656e742066726f6d2074686520686973746f72792049206b6e6f772e0d0a496620697420776572652074686520686973746f72792049206b6e65772c2022746865792220776f756c6420686176652073757276697665642e0d0a42757420776861742061626f7574206e6f773f0d0a576861742073686f756c64206469652077696c6c206e6f74206469652c20616e6420776861742073686f756c64206c6976652077696c6c206469652e0d0a54686973206973206c696b652061207361696c696e6720736869702077616e646572696e672061726f756e6420776974686f7574206368617274732e
冒険家はいつも憂鬱です。
彼にとって現実味のないこの世界は、顔もない人形たちが、蠢いてるようでした。
冒険家はいっとう憂鬱になりました。
かつて栄華を誇っていた王国が、自らの歴史に組み込まれた「伝説上の隣人たち」を冷遇したことで、滅びたからです。
隣人たちにより体を強くした兵士たちは、体がばらばらになり、誰も王国を守れなくなったのです。
企て者の彼は、兵士を率い、王国跡地を掃除しました。
道中、バラバラの兵士を拾いました。
それが、いつかどこかで聞いた、「神々の王様に助言する、生首の賢者」になってくれないかと、すこしだけ期待したのです。
企て者はいつもどおり憂鬱でした。
その王国の兵士はおぞましい姿をしていました。
冒険家の事情を知らないままに賛同してくれる人々は語ります。それはまだ、人の形を保ち、まだ生きていると。
しかし、冒険家にとっては……、今までと同じように、それが人には見えませんでした。
企て者は憂鬱です。
何千回と繰り返した言葉を、無駄とわかっていてもつぶやいてしまうぐらいに。
「帰りたい。 愛しの故郷、ペンサコーラに。」
##############################
■おわりに■
つぎは!つぎがあったらだけど…、もしもつぎがあったら!
もっとうまくやってやるかんな!ちくしょー!!
みてろよ!!うでをみがいて……いや……、なまくらにならないていどには!といでくるから!!!
うわあーん!!!
閉じる
晴れ晴れにはなびら (1508文字)
鳴ら
こんにちは、鳴らです。
普段はインターネットの端っこのほうで、ゴーストを更新したり絵を描いたりしています。
昨年のマスカレード3に続き、今回マスカレード4にもお邪魔できてとても嬉しい限りです……!
少しばかり参加作品についてお話しさせて頂ければと思います、どうぞよろしくお願いします。
◆ゴーストについて
マスカレード4の公開予定日と地元の桜の開花が同じくらいだったのもあってか、春の少し影になった教室の中 差し込む光と桜を背負って窓際に佇む女の子、というイメージがぽんと浮かんだので 舞台を春の卒業式の日に決めました。
最初は主人公もはなびらも自分がゲームの中のキャラクターだと気づいてしまって、エンディングを迎え最初に戻ってしまうと主人公は毎回忘れてしまうけれどはなびらだけは全部覚えている というような設定にしようと思ったのですが、それを主人公視点で見ているユーザさん/プレイヤーさんたちは覚えているわけだしな……と思ったのでやめ、最終的に現在の「はなびらだけ自分がゲームのキャラクターだと気づいてしまう(この周が終われば全部忘れて元通りに戻ってしまう)」という形に収まりました。
今回参加させて頂いた2作品のうち こちらは最初から何も隠そうとせず欲望の赴くまま作っているため、そのほかは平凡、照れ屋、ピンクの髪、まるい瞳、背中に大きな窓等々、いつも通り自分の好きな要素をたくさん詰め込んでいます。
そういえばトークでの修学旅行の話、よく考えたら修学旅行に行くのはたいてい2年生では?(ユーザさんが転校してきたのは3年生)となったのですが、ゲームの期間設定が3年生の1年間なので そういう制作上の都合から3年生に修学旅行を持ってきている感じだと思って頂ければ……!
◆キャラクターについて
楠井葩、くすのいはなびら と言います。身長153cmの高校3年生。学力は中の上くらい、運動神経は悪めです。
大体のどのジャンルのゲームもなぜか好き&得意で、特にクレーンゲームが好き。攻略対象の中では、人気投票で可もなく不可もない順位に収まるくらいの、ぱっとしないイメージです。
名前を「晴れ」寄りにするか「花」寄りにするか迷い、最終的にこの子は晴れでも花でもなく花びらかもしれないなあ、と思ったので「葩」になりました。
ゲームの主人公と彼女の間にあるものは恋だけれど、今彼女と話している"あなた"との間にあるものは恋のようで恋じゃない、でも恋かもしれない、そんな感じの決め切らない感情を目指しました。
もちろん恋でもいいし、人間として大切に想う愛でも、家族に抱くような親愛でも、名前のつかない唯一の関係でもいいと思っています。
この辺りの解釈は遊んで下さる方の好みにお任せ。
◆感想について
素敵な感想、イラストまで、本当にありがとうございました!はなびらを好きだと言ってくださったこと、雰囲気が統一されている、没入感があると言ってくださったこと、ゲームを意識した名前入りバルーンや「窓の外を見る」選択肢でのエラー表現に触れてくださったこと、全部全部 大変嬉しかったです……!
予想にも名前を上げて頂けて、とても光栄でした!
家宝にして、辛いときに何度も見返しては力を頂こうと思います。ひたすらに感謝です。
◆最後に
今回参加させて頂いた2作品とも、そのうちサイトで公開できればと思っています。
他に公開しているゴーストも日常お喋りをするやつらばかりですが、よろしければお暇なときにでも 遊びに来て頂けたらうれしいです。
http://akuruasahiyori.michikusa.jp/
それでは、拙い文章をここまで読んでくださって ありがとうございました!
最後の日、時間の進まない教室ではなびらと過ごす時間を、少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
鳴ら
閉じる
曖昧で明確な愛を (2678文字)
おもちよいち
こうして表に出てくるのは約一年ぶりになります、おもちよいちと申します。
デベロッパー個人としての言葉をnar外で公開するのはこれが初めてな気がします。
この度はありがとうございました。
ゴースト制作は他企画「この設定をなんとか機してください。」以来でした。
デベロッパーとして無名ゆえ特に作風を隠すことはしなかったつもりです。
なんとか機企画で設定をいただいて制作した「ペネローペ探偵局」同様
トークは書くのが苦手過ぎて主催提示の最低目安限界ぎりぎりの数で
シェル構成や分岐処理にばかり偏重してしまっています。面目ない。
細かい所ではゴースト制御による服装変化のためのシェル構造を踏襲したり
まばたきのウェイトを流用したりしています。細か過ぎてわかりませんね。
また、同企画で設定原案を提出した「Recordingism medley」と同じく
容姿面に“ラフな服装で性別不詳のテール系長髪”という好みが表れています。
いずれも関連作を見ていただければ推理のヒントになるよう寄せた節もありました。
そんなわけでご存じなかった方はよければそちらの企画ゴーストもご賞味ください。
(探偵局の更新は難航・停滞していて申し訳ないですが……)
・制作のテーマについて
「シチュエーションボイスにありがちな視点人物の言動を復唱の形で確定するキャラ」
というのが今回のテーマでした。正直言って自分ではかなり苦手なタイプです。
あたかも親密であるかのように振舞いこちらの気持ちを決め付けるとか、嫌……
だったのですが、自分で書いてみると結構愛着が湧いたので驚いています。
好感を持てるかどうかはそういうものだという受け取り手の了承次第だと感じました。
今回は嫌ゴ感覚であえて不意打ちのような形にしてお出ししたのですが、
歴戦のユーザさん達は適応力が高かったようで安心しました。すみませんでした。
・命名の由来について
[シチ]ュエーション [ボ]イ[ス] → [しち]たに か[ず][ほ] です。安直。
名字はすぐ出てきましたが名前は中性的にしておきたくて少し悩みました。
ゴースト名はまるで何も思いつかなくて最後までこねくり回していました。
曖昧なのは元来のユーザ像と関係の動機。
明確なのは押し付けられるユーザ像と和穂からの好意。
そんなイメージです。オクシモロン。
フォルダ名とメニューサイドバーの文言「Waiting for you.」が仮名でした。
ゴースト名としてはしっくりこなかったし検索性が悪そうなので没に。
あなたが来るのを宇加賀公園のうにゅう像の横で待ってます。
・和穂との出会い・関係について
テーマから考えてユーザと親しい間柄がよいと思い恋人関係を選びました。
しかし既に存在する関係性を表現するのが苦手なためどうしたものか考えた結果、
全てをすっ飛ばしてあんなことになってしまいました……
和穂も想定ユーザさんも気が狂っているとしか言いようがない有り様ですが、
意外にも中々面白がっていただいた感想が見られてとても嬉しかったです。
軽率なきっかけで激重になっちゃうやつ、好き。
・和穂の性別について
男か女のどちらかです。決めていません。
小柄華奢男子かもしれないし骨太無乳俺女かもしれません。
ユーザさんの性別も不特定です。各自のお好みでお楽しみいただけると幸いです。
百合でも薔薇でも葡萄でもなんでも好き放題してやってください。
(気が向いたら設定できるようにするかもしれません)
・モード変更に関すること
素材を見ていてキャラに合いそうな物があるとつい詰め込んでしまう癖が出ました。
部屋着らしい恰好を見て部屋でするようなトークが思い浮かんだものの
既に書いていた出会いの場面からすると屋外にいることになっているし、
だったらお家にお邪魔するシチュエーションを作ってしまおう、と考えました。
場所の違いはわかりやすく可視化されている方が良いと思いましたが、
そのために新たに背景や小物等を用意している余裕はなかったため
部屋着をユーザ制御できない着せ替えとして実装することで明示化してみました。
眼鏡、髪型、上着と細かく切り替わるのはできるからやってみたかっただけです。
ちなみに眼鏡だけはユーザさんの好きにできます。移動時には勝手に着脱しますが。
そして分岐がやたらと増えたことで当然作業量も増えて自分の首が絞まりました。
・わかりにくかった気がする小ネタ
触り反応が無駄に三段変化するようになっています。
反応のバリエーションが少なく思ったよりすぐ被るのが難ですが
気が向いたら触り倒して遊んでやってみてください。
外モードと部屋モードでもちょっとだけ反応が違います。
選択式コミュニケートの反応も所々変わったりするのでお試しあれ。
(後々もっと大変なことになる更新をしてしまいそうで怖いです助けてください)
それとユーザさんのお宅のポスト……スタンプ帳にしっかり手紙を放り込んでいます。
こちらお気付きになられたという感想も見られて非常に嬉しかったです。
日時指定の入ったあなた宛の手紙、あなただけの和穂からの手紙です。
出会いの思い出の手紙、大事にしてあげてくださいね。
・既知の不具合等について
一に、ユーザさんのお名前を拾う際に呼ばれ方でなく名前全体の方を拾っていたため
なんだか妙な事になってしまう場合もあったようです。
突然フルネームで呼ばれて驚いた方はすみません。ただのミスです。
敬称が被ることを危ぶんで呼ばれ方を拾うのを避けてしまったのですが
思えば初期状態では呼び捨てなので敬称込みで拾って何も問題ありませんでした。
二に、ユーザさんの誕生日入力処理で不具合が出ていました。申し訳ございません。
あまりに酷い不具合で耐えかねて回覧板の方にすっとぼけて書いてしまいましたが
OnUserInputでreplace関数の引数区切りに半角カンマを使っていたのが原因でした。
上記二つに関しまして、Twitterでのご報告ありがとうございました。
他にも外モードで限界近く触った状態でメニューを呼び出そうとした後に
黙らせたまま触らずにいるとむっとしたままになるレアケ不具合もありました。
単体公開版では修正済みですので是非上書き更新していただけると助かります。
一発ネタのつもりが少々物足りない完成度になってしまったことに加えて
書いているうちにだいぶ気に入ったということもあるので
単体公開の後もちまちま更新していけたらな、と思っております。
もしよろしければ今後もぼちぼちとよろしくお願い致します。
改めまして、観覧・感想やイラスト等々本当にありがとうございました。
令和四年五月十三日午後七時 おもちよいち
閉じる
月が満ちるまで待っていて (4469文字)
ホウ酸
先生と生徒の百合はだいたい先生が受けですよね。エジャロックことホウ酸です。エジャロックっていうのは間違いで正しくはエジェロックなんですけど、エジェロックっていうのは何かって言うとニール・アームストロングが学生時代に作った劇のタイトルらしいです。正確には『エジェロックの地』(Land of Egelloc)ですけど。なんでこの名前にしたのかっていうと、これが月テーマのゴーストだからです。
まずコンセプトの話します。
まず最初に「同棲が欲しいな~」って思ったんですよね。同棲百合が。でも私は学校という舞台が好きなので、なんかしら学校に絡めたい。大学生って設定にすればまあ可能ですけど、私はいつも同じ高校を舞台設定にしてるから、安直に大学生にしちゃうのもうーん……っていう。めんどくさい話なんですけど。そんでなんか合法的に高校生が同棲できるシチュエーションは何かなって考えたときに、ホームステイだな、と思って。じゃあついでにもう一個のゴーストに合わせてこっちにも先生を出しちゃおう。そういうことで今のかたちになりました。あと最近ブルアカの百合にお熱なところがあるのでその影響もあって先生と生徒の百合が欲しいのもあって。あとね、日本語に慣れてない人が日本語喋るときって、母語で喋るときの性格にかかわらずほぼ確実に敬語になっちゃうじゃないですか。それが可愛いなと思って。ENのVtuberとか見てるときに思って。なので留学生にしてみました。
最初はね、システムの方もPolkaDotsに合わせて2つのフェーズを行き来するようにしようかと思ってたんですよね。学校で交流するフェーズとお家で交流するフェーズとで。でもなんかあんま変化がつけづらいな~とか、せっかくシェル交換した方とあんまり共通点作ったら意味ないじゃんとか思ったのでやめました。
そうはいってもなんかこう特徴は欲しいわけですよね。先生と生徒の百合をやるときに付けやすそうな特徴はなんだろう、と考えたときに、一番最初に浮かんだのが倫理だったんですわ。伺かのゴーストって基本頭なでたり手繋いだり胸触ったりするじゃないですか。でも先生が生徒に対してそんなんやってたら一発でアウトじゃないですか。死ですよね。社会的な。じゃあ逆に生徒がガンガンに攻めてくる状況だったらどうなるかな! ということです。生徒の好意を受け止めてあげたい気持ちといやいや毅然として線引きをしなければならないという気持ちの葛藤。これを特徴としました。
そんでその特徴を表現するための先生度ゲージと、コミュの左右揃えのやつはあーるでぃーさんにお願いして作っていただきました。ありがとうございました~。これが参加者の特権っていうやつですね。あのゲージなんですけど、先生度ゼロにしてもちょびっとだけ青いとこが残るじゃないですか。あれぜんぜん意図的じゃなかったんですけど、なんかこう先生としての最後の矜持がギリギリ残ってるみたいな感じがあっていいですよね。そんな感じしない?
私『ファースト・マン』っていう映画が好きなんですよ。どうでもいい話なんですけど。なのでそっから取ってる部分が結構あります。カレンって名前とか。ブランコが好きなのとか。りどみの歌詞とか。偽名とか。『ファースト・マン』はニール・アームストロングの伝記映画なんですけど、この映画でニールが月を目指すきっかけになってるのが娘のカレンなんですよね。その流れでカレンは月の象徴みたいな感じになってるんですよ。月って狂気の象徴でしょ? そんで愛とか恋って狂気じゃないですか。だから月って百合なんですよ。三段論法ですよね。そういうあれで月がなんか、あれになってるんですね。ファクターに。めちゃめちゃどうでもいい話でした。『ファースト・マン』、観てみるといいよ。『ラ・ラ・ランド』と『セッション』の監督です。
りどみの話します。
というか最初の歌詞の話ですね。これは"I See the Moon"っていう昔の曲の歌詞の一部を私が訳したものなんですけど。これも先述した映画に出てくる歌で、ニールがカレンをへの子守唄として歌うんですわ。なんかずっとほとんど関係ない話しててごめんなさいね。この歌の歌詞、良いと思いません? 好きなんですよね。美しい。ほんとはりどみ2の方に全部の歌詞を訳したやつを載せようと思ってたんですけど、私の愚かさゆえりどみ2を提出し忘れたのであれなんですけどね。多分正式公開と一緒にりどみ2も公開してるんじゃないかな? ヒマな人は見てみてもいいと思います。いいんですよ、この曲の歌詞ね。詩的で。
キャラ設定の話します。
ゴーストとしてのコンセプトはね、上のほうで書いたとおりなんですけど。キャラとしてのコンセプトはまた別にあって。私の作るゴーストってなんかだいたい、なんか。ひねくれた感じなんですよね。素直じゃない。素直っぽく見えてもなんか裏があったり、意地が悪かったり、過去があったり影があったりするんですよ。手癖なんですけどこれは。なんで今回はね、メインヒロインっぽい感じを目指して作ってみました。ゲームのパッケージだったら真ん中にいそうな感じ。素直で明るくて元気がよくてかわいい。そんな感じしますか? あとね、ユーザのことがだ~~いすきっていうのも目指しました。普段あんまやんないから。やるとしても静かな感じが多かったので、わかりやすく大好きっていうのをやりたくて。ラヴな感じが出てましたかね。
シェルもね、そんなんをイメージして描きました。こういう元気がいい感じの眉の子、一回描いてみたかったんですよね。あの、あれ。セブンスドラゴン3のサムライの子みたいな感じね。服装も普段全然描かない感じでしょ。あ、あとね、ところどころに月モチーフを散りばめてるんですけど、ぜんぜん見えんかったですね。シェルにしたら。ネクタイピンとかブレスレットとかそうなんですけど。
カラーリングについてなんですけど。私、はぼちゃんのシェルを描いてるんですよね。で、あっちはこう、青かったり赤かったりする感じじゃないですか。水色が強いかな? だったので、そことの対比っぽくなると良いなと思ってこっちでも赤みのカラーリングにしてみました。どうでしたか? 騙せましたか?
内容全般の話します。
まず初回起動なんですけど。私普段初回起動に懲りすぎるっていうか、なんか毎回アホほど長くなるっていう悪癖があるんですよね。なので今回はシンプルかつ短くを目標にしてみました。短くはなったよね。良い初回起動かっていうとまあ。あれなんですけど。つまんないんですけどね、結構。でもこんなもんですよね、初回起動って。これでいいんですよ。
おもにアンカーで先生度を上下さす仕組みにしてみたんですけど、これ結構被ってんですよね。私の過去のゴーストと。マスカレード2に出した『横顔を望む』と結構被ってて。まあ別に被ってたからなんだっていう感じではあるんですけど、気にはなるよね。見た目だけでも被り感なくそうと、全部のアンカーで先生度の上下によって文字色変えたりしようかとも思ったんですけどね。死ぬほどめんどくさかったのでやめました。いいのよ。被ったって。誰も気にしないんだから。
いちおう全部のアンカー出るトークで先生度を上げる選択肢と下げる選択肢のどっちも出すようには心がけたんですけど、いくつかは上げるのしかなかったり下げるのしかなかったりもしてた気がします。そんなもんだよね。会話って結構逃げ道なかったりするもんだから。
頭にカーソル合わせたときのキャプション、先生度によって三段階に変わってるの気づいた人いる? 大したこっちゃないんですけどね。これも被ってんだよな……横顔を望むと……。まあ別にいいんですけどね。被ってたって。誰も気にしないんだから。閑話休題。結構これね、好きなんですよ。私。 先生の心の堤防が崩れていく感じがわかりやすくないですか? かわいそうでいいよね。
ほんとはね~~~手とかにも触り反応付けたかったんですけどね。キャプションも考えなきゃだし、触り反応自体も三段階各5個ずつは欲しいしでもうね。間に合やしない。こんなに間に合わんかねってくらい間に合いませんでしたわ。
コミュワード、悩んじゃったよね。【まずい】の方はまあべつに、いつものワードでいいわけだから考えるの簡単なんですけど。【よい】のワードを考えるのがまあ大変。先生が生徒にかけるに適切な言葉で、かつコミュニケートにして面白みのあるワードっていったい何?っていう。ないんだからそんなもん。どないせっちゅうねん。
設定とかネタバレの話します。
私のゴーストって全員同じ高校に通ってんですよね。これは私の性癖なんですけど。屋上の百合霊さんが好きなので。そういうわけでカレンちゃんも他のゴーストと同じ学校に通ってます。ていうかあれなんですけど、どうでもいいんですけど、立てば芍薬うんたらかんたらの二人と同じクラスです。ごめんなさいね、どうでもいい話をしちゃって。でもそうなんですわ。
カレンちゃんはスコティッシュなんですけど、これはもうね、消去法で決まりました。アメリカはなんかぼんやりしてて特徴が薄いし……英語を母語としない国だともうなんか全然書ける気がしないし……かといってイングランドだとなんかそこかしこで見る気がするし……ということでちょっとずらしてスコットランドにしてみました。アイルランドとかウェールズだとなんかちょっと素朴すぎかなと思って。バカにしてるわけじゃないんですけど。すみません。そんでスコティッシュにしてみたはいいけど、スコットランドについてなんてよう知らんもんですから、頑張って調べました。ハイランドとローランドに分かれてるのとか。自然がいっぱいだったり歴史がいっぱいだったり。ざっくりとね。
カレンちゃんがスコットランドのほうで通ってた学校は名門の女子校です。イメージとしてはSt.Geoge School for girlsっていうとこ。めっちゃ頭いいしめっちゃ歴史あるしクラブ活動とかも盛んな学校です。んでカレンちゃんはそこの演劇クラブで王子様的なポジションやってます。
匿名性のためにした工夫について書きます。
なんもしてないんですよ。なぜかというとこっちは撒き餌のつもりだったので。こっちでわかりやすく私っぽいのを作って、じゃあもう一個はなんだ? ……ああ、はぼちゃんだ!という流れを計画してたんですよね。 まあなんか、結構バレたりしてましたけど……。うまいこといきました?どう?
ああでもゲージとかのそういう、普段私には絶対できん技術を使ってるあたりは図らずも匿名性を高めるのに一役買ってたかもしれないですね。ま……こっちは基本100%当てられてましたけど……。
推奨されてるので自分の創作活動の宣伝をしようかと思ったんですけど、PolkaDotsのあとがきでもう書いてるのでこっちでは省略します。いろいろ作ってるのでよろしくね!
以上です。エジャロックことホウ酸でした。
閉じる
永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄――― (1482文字)
尖閣屋
はじめまして、次期ブラジル連邦共和国大統領のレオナルド・シルヴァです。
……。
冗談です、冗談、ハハハッ!
えっ、ちょ、ちょっと待ってっ!!
マヂでスルーしないでっ!!!
えー、気を取り直して。
はじめましての方、はじめまして、尖閣屋です。
お久しぶりの方、お久しぶり、尖閣屋です。
さて、前回に引き続き今回も『ゴーストマスカレード』に参加させていただきました。
今回、尖閣屋が作った伺かゴーストは『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』という伺かゴーストです。
ユーザの皆様、尖閣屋が作った伺かゴーストは分かりましたか?
「お前の伺かゴーストなんてモロバレなんだよ、コラァ!」という方、バレバレで誠に申し訳ございません。
「ヱッ、尖閣屋なんていたのっ!?」という方、影の薄い伺かゴースト制作者で誠に申し訳ございません。
「尖閣屋がこのゴーストを作ったなんてショックだよ……」という方、私が作ってしまって誠に申し訳ございません。
挨拶はそれぐらいにして、本題へ。
前回の『にしき、抱いてーっ!』と同様に、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』もかなり昔に勢いだけで作り始めて、完成に至ることなくそのまま長らく放置されていたゴーストだったりします。
ゴーストマスカレード4が開催されるということで、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』を突貫工事による勢いだけでとりあえず完成させました。
初回イベントとかお触り反応が少ないのはそのためです。
ゴースト制作者名の『レオナルド・シルヴァ』には特に深い意味はありません。
ネット上にあった外国人の格好いい名前・格好いい名字というサイトにあった名前・名字を組み合わせただけのものです。
マヂで。
中のゴーストである牝奴隷ことミセリアは『王国』の『姫』だったんですが、『魔王』への貢ぎ物として差し出された娘です。
『姫』の名前になっている「ミセリア(miseria)」はラテン語で「不幸」という意味があるんだとか。
まぁ、異世界ファンタジーの世界なので、本来であればラテン語なんて関係無いのでしょうけど、文字通り不幸な状態になってます。
『魔王』についてですが、詳細な設定はしていません。
『魔王』についてはユーザさんのご想像にお任せします。
ユーザさんが想像する『魔王』って、どういう風になっているんでしょうか。
ちょっと気になりますね……
フリートークですが、中身が少なくて誠に申し訳ない。
それでも世界観が少しでも感じられたのなら、幸いです。
また、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』をゴーストマスカレード4の開催と同時期に開催されていた伺か奴隷市場に参加しなかった理由についても述べておきます。
ゴーストマスカレード4の方に参加することで、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』という伺かゴーストを“尖閣屋”という色眼鏡無しで感想が聞けると思ったからです。
今となってはifの話ですが、開催時期が違っていたり、尖閣屋に時間的な余裕があったりすれば、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』が伺か奴隷市場に参加し、ゴーストマスカレード4には別の伺かゴーストを作って参加していたかもしれません。
最後に。
もし、尖閣屋のゴーストに興味を持たれた方は、尖閣屋のゴーストをユーザさんのパソコンの片隅に置いてやってください。
現時点では『無限のアポカリプス』と『にしき、抱いてーっ!』だけですが、将来的には過去に公開していた伺かゴーストも再公開していくつもりです。
皆様、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
それではまた、どこかで。
ほな。
閉じる
白波トップウォーター (2104文字)
Fine Lagusaz
こんにちは、YAYAとSFが恋しいフィーネです。
今回は仕事忙しいので見送りかな、と思っていたのですが、勢い任せで書いたらできたので参加しました。
参加するときはだいたい勢いでやっている気がしてきました、というか、勢いです。
テーマは「創者の憂鬱」、掛け合いは「深遠の果てより」と「リビングフィールド」のごった煮であまり隠れてません。
で、最低限やっておこうとやったことは、
・ゴーストマスカレード4用のゴーストテンプレートを採用したこと
・テンプレートから構成を大きく変えてないこと
・全角英数字と記号を使ったこと
・普段と違うキャラクターデザインにすること
の4点です。
スコープの切り替えがややこしかったので、characters.iniを追加しました。
明示的にスコープが切り替えられるのと、入力モード切り替えずに打てるのですごい楽です。
採用しているゴーストが少ないので、そこからばれるかな、と思っていたのですが杞憂でした。
次はこの手を使うとあたりがつくのかしらん、どうなのかしらん。
キャラクターデザインは自分がお願いすると地味というか、お洒落に無頓着になりがちなので、待ちゆく人や職場の人、お世話になっている美容師さんからいろいろオーダーしました。
思っていた以上に現実のファッションは自由でしたね……。
ゴースト名やキャラクター名から推測してきた方々、ご明察でした。
一応、ランダム生成したもの使ったりしてたんですけど、好みは思いっきり反映させてたので。
ゴースト名はもう少し遊ぶかは考えていて、「誰か俺に男性ゴーストの作り方を教えてくれ」なども候補にありました。
ただ、正式版出したときにしんどそうなのでやめてます。
名前を変えるのも手なのでしょうけど、使ってるぞグラフにゴミデータ残すのも気が引けたので見送ってます。
こだわり捨てれば、その分だけ広がるものもある、ということなのでしょう。
男性でソロのゴーストが作れない、というのは自分の体験がベースです。
Project Roche Limit だと「ぎょがんれんす」だけ、男性メインで相方もいるゴーストまで条件を広げても「天使のように君は立ってた」で2つという。
具体的には男子幽霊祭に間に合いませんでした。
一輝が男性ゴーストを作れない理由とはまた違う理由で自分ははまってましたが。
彼の場合は理想が決まってないので突っ走れない、かといって少し試してみるにも知識と判定基準が邪魔をする、と二進も三進もいかない状態です。
腹をくくるか、割り切るか、少しでも積み上げるか……たぶん最後の方法で何とかなるでしょう。
うまく作れないをテーマにしているので、メタ的には解消できないんですが、彼が無事にゴーストが作れるよう祈ってください。
恒例の元ネタの話、
・ゴースト名: サカナクションの白波トップウォーター
・トーク中の「割り切れるの殿下」: 星界の戦旗の作中のセリフ
・作者名のウフコック: 半熟卵。マルドゥック・スクランブルシリーズの登場人物
あと、トーク中の面白背景や面白ネタを持っている人たちは割と実在してます。
世の中いろんな人がいるんですな。
正式版を出すかどうかは検討中、一発ネタのつもりだったけれど、シェルをいただいたので、せっかくなので生かしたいと思う反面、トークのネタ縛りがしんどいのでゴースト制作全般に話を広げたい、でも、広げると「創者の憂鬱」と激突するので悩ましい。
思考ネタで「ロッシュの限界」と「カッシーニの空隙」が棲み分けできているように同じことができればいけそうな、と、固まってないです。
最低限、ネットワーク更新はできるようにしようとは考えています。
まあ、そんな感じで、正式版が出た時には改めてよろしくお願いします。
既存ゴーストも更新はのんびりやっていくので、そちらもどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めまして、お久しぶりです、おはこんばんちわ。
黒乃月猫と申します。
ゴーストマスカレード4「白波トップウォーター」のシェル部分を担当させていただきました。
締め切り一週間前くらいに、フィーネさんの「シェルが決まらない」発言を受け、3日間くらいアクセル踏んで仕上げました。
シェル関連のやり取りは既存ゴーストで何度もやってきましたが、私も彼もなかなか手を付けないタイプのキャラクターを描くのは新鮮でしたね。いい経験になりました。
一輝くんわからん、描いてもチャラめの男性わからん。もう一回描けるかな…。
識名さんの方は、トーク内で一輝くんのスレンダーなゴーストに言及する辺りを見て、いい具合に豊かなスタイルにしました。
急ぎで準備したのもあり、シェル部分の偽装は全く行っておりません。いつも通りの私の絵柄です。
それが功を奏したのか、私のゴーストの方が普段と変えた絵柄にしていたせいなのか、見事に紛れ込んでいましたね。
予想でも私の名前がちょくちょく挙げられておりびっくりしました。
つまり私の作る軽妙な言葉のキャッチボールをするゴーストが求められて……ないな!きっと!
ではこれにて。
読んでくださりありがとうございました。
閉じる
移動教室でとなりの子 (359文字)
ごーとう@GOTOren
ごーとうです。
初めて女の子のゴーストを作りました。どうでしょう。
かわいかったらいいな~。
テーマはそのまま、学生時代の「授業中に手紙を回すアレ」です。
人によっていろんな思い出があるのでは?
それで授業の退屈を凌いだ人とか、経由地にされた人とか。
可愛い折り方で回ってきたものの元の折り方に戻せなくて困った人とか……。
(多分女の子から手紙が回ってきた男の子に多いですね)
喋れない授業中、かつ教室という空間だからこその独特なコミュニケーション。
あの雰囲気を少しでも描けてたらいいな~と思います。
あと、授業が終わってやっと話せるあの感じとか!
今中高生の子も手紙交換をやるのかは分かんないですけどね。
こちらの作品は作者を当ててもらう前提の提出でした。
予想にいっぱい名前を挙げていただいていてうれしかったです!
ありがとうございました!
閉じる
義によって助太刀致す (901文字)
OZU
#######あとがき
拙者、「技名を叫んでから殴る漫画」大好き侍
義によって助太刀致す!
#######
4月の始め別企画の伺か奴隷市場に参加しており
マスカレードへの参加の是非を決めかねておりました。
そして無料公開中であった「ゴールデンカムイ」に読み漁り
あ、これもう間に合わないわー…という予感をひしひしと感じ
諦めの境地に達した頃に出会ったのが、そう…
「血界戦線」の無料公開、アニメも放送当時話題になってましたね、
ホワイトちゃん原作に微塵もおらんのだがどういうことなの?
そんなこんなの偶然の出会いが重なって
頭のおかしい変態漫画とカッコいいスタイリッシュ漫画が結びつき
webで割った前回の後継にふさわしいアイデアが浮かびがったのです。
わしは心底痺れたよ
どれだけトンチキであっても最後にカッコ良く決めれば人は満足できる、
面白いミームを足して面白くならないわけないだろ!
と評価を頂けたようで満足です。
#######あとがきおわり
#######以下雑文
・助太刀致す とかいってる部分は3日くらいで出来た
・雑念を払う 引用、サジェスト単語群を集める為にこっちのシステムの方が時間がかかっている。1週間くらい?
単語と単語の共起をwebのサジェスト、キーワードタグから選んで単語群として記述するのは無謀だった…
最終的に共起語がないものを日本語wikiからの単語の引用に頼っている
・うぬゅう侍 うにゅうのシルエットはミーム、匿名集合の記号表現、
実体がない影、反射代名詞としての記号内容
ゴースト「シニフィカシオン」(ソシュール派)と類似しているが、うにゅう型は別個体(パース派)である
パースの記号論のセミオーシスとして、雑念を払う(動的生成モジュール)を持つ
・hentaiフォルダ 企画が全年齢向けなのでコメントアウトで辞書を読み込めないようにしてある
コメントアウトを消すと侍のhentai性癖が見えてくるかも…
・バルーン切断 本当はバルーンをバラバラに切断するという表現がしたかったが
透明バルーン上の画像制御が難しかった為、バルーン上で切断したように動かす事にした。
誰かが作ったバルーンを斬り捨てる表現はちょっと行儀が悪いなって思う。
閉じる
運命の変転はリールのごとく (1411文字)
あーるでぃー
シェルについて。
蟻の住む木さんの「嫉妬」シェルの表情の多彩さに惹かれて作りました。
呆れの表情で両手を上げると嘲笑ってるような表現ができるな! という理由により、強気でこちらを攻めるようなキャラクターにしようと決めました。
怯えの表情もあるので、最初に罵られる分、最後は怯えてもらおうという流れができました。
キャラクターについて。
キャラクター名はギリシャ語「ζηλοτυπία」をカタカナ表記したもので、意味は嫉妬です。
背景としては、よくある天魔対戦のようなものが繰り広げられています。
いつまでもいつまでも続く戦いにうんざりし、そして流れを掴む力でこの戦いがまだまだ続くことを悟ったユーザは離脱します。
離脱する時、戦いが終わるように流れを操作しており、効果が出るまで潜んでいます。
流れを掴む力を失わないように、ジャンク品のスロットを回しています。そんなんで維持できるんだね。
そしてそこに戦いに倦み疲れた\0がユーザを探しにやってきます。
流れを掴む力は戦闘向きの能力でないため、脳筋な\0には理解されず、めちゃくちゃ罵られます。
しかし実際は、ユーザが戦いから抜けられたことや周囲から重宝されていたことに対して嫉妬しています。
眼の前でスロットを始めたあたりで不満が爆発し、手を出して返り討ちにされます。
最後には戦いから解放されることに安堵して消滅しますが、嫉妬によって自分の身を滅ぼしたという内容でした。
これをできる限り話を短くして実装したので、そりゃわけわからんとなりますよね。
システムについて。
スロットマシンを作りました。ちゃんと表示されていたでしょうか。
リールはきちんと回転しているので目押しで揃えることができます。
zキーで1ゲーム1回だけ遅くなるので、リーチをかければ高確率で当てられます。
自分は動体視力が良くない方ですが、それでも目押しの楽しさを表現できないか? という方向で作りました。
処理はリールの回転するアニメーションを逐次再生しているだけで、そこまで大掛かりなことはしていません。
とは言え、今回は「spaceキーでも止められる」「zキーで遅くなる」という追加要素を入れた結果、前回のシューティングゲームから作成難易度が跳ね上がりました。
マウスクリックのみなら、当たり判定領域と絵柄を同時に変えるアニメーションを作ることで判定をシェル側に任せることもできるのですが、今回はキー操作でも止められるようにしたためその手は使えなくなりました。
その代用として、OS起動時間(ミリ秒=1/1000秒単位)を取得するYAYAの関数を使い、停止した時に何の絵柄だったのかを、回転開始時とボタンを押した時の時間差だけで求めています。
無駄な縛りプレイですね。
あと、リールを差し替えられるように作ったので、「7が多いが他が揃いにくい一発狙い台」「Barやベルが多めの台」などの追加リールを作りたかったです。
今回回せるのは、スイカの多い「種銭を増やすのに向いた台」のみです。
期待値をざっくり勘定したら2以上あったので、目をつむって適当に押していても総合的にはコインが増えていきます。
最後のゲームは力技です。
0.05秒おきにバルーンを更新し選択肢を位置をずらしながら表示しています。
毎回ランダムに配置されるので苦手だとなかなかクリアできないかもしれませんが、ここでも「zキーで遅くなる」ので多分前回ほどクリア難易度は高くのではないでしょうか。
閉じる
隻眼の黒魔術師 (1385文字)
原黒
ゴーストをご覧いた方ありがとうございます。
主に制作についてと公開後に思ったことを書かせていただきます。
制作について、こちらのシェルは あーるでぃーさん 提案でくじ引きで ごーとう@GOTOrenさん(以下 ごーとうさん)にお願いすることになりました。
最初に色ラフまでのを制作し ごーとうさん お渡ししました、作業が非常に早く依頼した表情見本を用意してくれたり、修正にも素早く対応していただいたので大変助かりました。デザインについてはほぼそのまま描いていただいたので自分の趣味になりますが、シェル交換は作者が誰だかわからなくするのが目的ですので ごーとうさん はおしゃれそうだとイメージを持っていいたので、そうしたかったのですがファッションに詳しくないため踏み抜いてコスプレのような服を探しながらデザインは制作しました。
念のために描いておくとモブ(シルエット)はごーとうさんのデフォルメに寄せつつ自分が描いたものです。
ですが今考えると偽装を手伝おうとするなら、中身もそぐうわないと意味がないなと後々気づいたりしていました。
ゴースト(辞書)の話になりますが、今思い返せばふわっとしたイメージで異世界転生ものをやるか、といった程度で普段なんとなく見ている作品でよくある不条理にツッコミを入れさせようと考えましたが後に非常に苦しむことになりました。
蛇眼 鱗 は設定としてはリードミーにある程度で今回の話の中にかかわる深い設定はなく、異世界転生モノのお約束に対して人柄を表現するということになったのですが。この異世界転生モノのお約束というのは見たことのある人間でなければ伝わらない、且つ そういった流れを作って彼女が絡んで行かないといけないために非常に難航しました、実際トークにするとなると転生ものの文脈を起こした後に異世界文化に流れを作るのは非常に長くなってしまうために、異世界の文化にそのまま彼女が絡む形になり初期のお約束にツッコミを入れるというテーマが希薄になり最終的に普通の転生モノになってしまうという流れでした。
そうなってからは彼女の飾らない性格というのが物語を起こすのには困難で、異世界側で何かとネタを絞り出さねばならずひとつひとつのトークにボリュームが必要になりもうひとつの投稿作品のSpace1000_EKに比べるとランダムトーク数は半分程度なもののトーク一つ一つで言えば何倍かあり作業期間は3倍以上かかり大変苦労しました。
あとがきを書くのに考えをまとめつつ思ったのは派手では無いですが性格やシェル・デザインが気に入ってもらえると良いなという感想でした。
このゴーストは非常に難航したがために、必要な設定の項目を考えたり作品と制作する際にどうトークを書いていくか、どういった入り方があるか、など考え書き出したりしてSpace1000_EKを制作する際にも役立ち今後も使用できるであろうゴースト制作の雛形になる考え方が出来たので思いれ深いものになりました。
おおよその感想などを拝見させていただいたき、楽しそうであるだとか、彼女の性格的な部分に対してコメントをもらえていたので苦労したかいはあったかなと満足しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
宣伝ですが他ゴーストイベントで伺か奴隷市場で「掴む手を染める」というゴーストを公開していますので良かったら立たせてみてください。
閉じる
雨が連れていく (1095文字)
石動蛍
「ねえ、棺桶がいらない村の話を知ってる?」
こんにちは、初めましての方は初めまして。
「雨が連れて行く」の作者石動蛍です。
ホラーのようなコメディのような照ばあちゃんのお話にお付き合いありがとうございました。
このゴーストは「雨、田舎、ホラー」「雨の日に消えた夫を待つ老女」をコンセプトにしっとりしたものになるはずでした。
でしたが……
メインストーリーを書いていると突如頭の中で「コンピューターおばあちゃん」のメロディで「バーサーカーおばあちゃん♪」と流れ出しました。
そして、なんか……こうなりました。
おばあちゃんの立ち絵を探す間、仮に入れていたいらすとやさんの絵にも愛着が湧いてしまって……
初期案では「雨の中で謝り続けるあの人が、玄関の扉を開けたらその時は……あの人を許してあげようと思う」で終わるはずでした。
ですが、バーサーカーおばあちゃんは許しません。
愛や哀れみといった感情よりも恨みや怒りは長持ちするような気がしますし、これでよかった気がします。たぶん。
怪異が出没する村では心身ともに強くないと長生きできません。
・照ばあちゃん
笠舞照子(かさまいてるこ)。子供三人、孫七人、ひ孫一人。
好きなことは手料理を食べてもらうこと。
人類の中ではそう強い方ではないけれど、後期高齢者としては恐ろしく強い方。
「雨の中にいる夫には絶対に会えない人」ということで「照」ばあちゃんでしたが、「雨の怪異には絶対負けそうにない人」になってしまった気がします。
彼女が話しているのは富山弁です。ツイッターでは「漆器の話してるから石川じゃない?」なんて隣県になすりつけて申し訳ありませんでした。
大雨の日には全て投げ出して夫に駆け寄りたくなることも何度もあったでしょう。ですが、彼女はそうしませんでした。
自分がいなくなれば、かわいい子供たちも雨の日に消えてしまうでしょうから。
体が動く限りは、(大量の)美味しい料理を振る舞い、雨の日に消えてしまいそうな人を(ときに腕力で)現世にとどめ続けるでしょう。
・■■村
何故か地図から消えない村(市町村合併で「村」ではなくなっている)
農作物も木もよく育ち人間が生きるには悪い土地ではありません。行方不明者が続くのに不思議と人口が減りません。
雨の中の「何か」が人間が減らないよう管理しているのかもしれません。
少子高齢化には負けそう。
・こだわり?
私は小説の最後のページを先に読んでしまう人間です。
同じタイプの人のためにメインストーリーは最初からどの話も読めるようにしました。
・学校指定の上履きを履いた何か
十年ほど前の雨の日に見ました。
それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました。
閉じる
魔女さんと幽霊くん (1176文字)
槐
初めましての方も、そうではない方も、こんばんは。
「魔女さんと幽霊くん」、作者の槐です。
最初は参加する気がなかったので他の方のゴーストを楽しみにぼんやり過ごしていたのですが、ある日ふと、
・ゴマカレーってゴ・マカレーだとなんか地名っぽい
・ちょうどキーマカレー食べてるしこれも出そう…レーマ・キーカでいっか
・「レ」から始まるとなんとなくフランスっぽい響き…フランス…フランス……宗教戦争?
・皆川博子の少年十字軍読んでなかったなぁ…読まないとなぁ…(結局未読)
そんなこんなでゴ・マカレーVS聖都レーマ・キーカな世界観が生まれてました。なんでだろう…
当初、幽霊くんは異世界転生ではなく戦争から逃げてきた固有魔法未発現の面なしで、憔悴しながらも逃げ延びたところで魔女さんと出会い気絶、介抱されている間にひっそり体を複製され、本来の体はさっきまで食べてた夕餉の具材だと明かされてまた気絶、その間に魔女さんが残骸を戦場に転送し公的には死亡、しかしなぜか魔女さんに保護される…という内容を書き殴りましたが、
・幽霊くんの魔力は奪って用済みなのにわざわざ生かしておく理由がない
・食人は必須ではないのでただの悪趣味
といった理由で現在の形になりました。
現行のでもいきなり幽霊にされるので好き嫌いは分かれるとは思いますが、異質な存在だと分かりやすいのでこれはこれで。
現在の魔女さんは倫理観が常人とは異なるため必要であれば躊躇せず犠牲者を出しますが、一応世界を滅ぼさずに妹を解放しようと模索していたのでギリギリセーフ(?)です。
手段を選ばないのであれば、自分たちの棲む惑星を対象に星呼びを唱えれば惑星が自壊していくので目的は果たされます。この姉妹でも宇宙空間ではさすがに無力なので全滅バッドエンドですね。
ただ、幽霊くんと出会ったのでバットエンド→ビターorノーマルエンドくらいにはなりそうです。
テンプレート準拠の記述に努めたので文法からバレることはなさそうです。そもそもの活動頻度が低いので文体で特定されるといった心配はあまりしていませんでしたが。
作業中、魔女さんの一人称をつい「僕」にしそうになったのですが、異質感が薄れる気がして「私」に統一しました。
ちなみに、魔女さんは相手の性別に関係なく基本「くん」呼びです。
一応脳内には聖女様解放シーンとその後の珍道中もぼんやりと浮かんではいるので過去参加の2作よりは本公開される可能性はありそう――ありそう……?でもその本編後に至るのはいつ?
普段はひっそりネットの海を漂っているので、わっと感想いただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
もし、今回の様な酷な世界観がお気に召したのであれば、方向性はだいぶ異なりますが、サイトで公開中の「向こう側の楽園」を、注意書きを読んだうえでお手に取ってみてください。
それではまた、ご縁があれば。
閉じる
魔法少女 ☆彡 プリティ山田ハル子 (356文字)
祭屋ウタゲ
「こいつ君」ってみなさんご存じですか!?
白だったり虹色だったりする丸いマスコットキャラクターのことです!
ゴーストマスカレード4ではこいつ君が複数体登場したことで話題になりましたね!
ところで今回のシェルが作られた経緯は?作者は?
調べてみました!!すると以下のような情報が見つかりました!!
・今回のシェルは誰かが作ったシェルを何人かの方が使用したようです。
・シェルを作った方は絵が描ける方のようです!!
しかし残念ながら、どのような経緯で作られたかについてはわかりませんでした。
いかがでしたか?こいつ君には今後とも目が離せませんね!
|関連記事リンク(外部サイト)
○胸元の数字って結局なんだったの??
○こいつ君の体のサイズバラバラ過ぎない??
○ポータルサイトのところに欲しいものリスト乗せといたら誰か買ってくれねーかなー
閉じる
魔法少女サチコ (401文字)
amo
読んでいただきありがとうございます。「魔法少女サチコ」と「キミの来世は異世界で片メカクレ褐色美魔女に拾われるヤツです」の作者のamoです。
魔法少女がネタ被りしたかと思ってびくびくしていました。
ネタバレあるので起動してから読んでくださいね。
恥ずかしい服を着させられて恥ずかしがっているけど実際はちょっとまんざらでもないお姉さんが好きです。
生活に隙がありまくるお姉さんが好きです。
˗ˏˋ 神 ˎˊ˗と書かれたTシャツを部屋着にしているようなお姉さんが好きです。
サチコはシェルを描き終わった後で全ポーズ足を太く書き直されています。ウエストも太くされています。胸は初めからありません。趣味です。ユーザが敵側なのは提出間際の思い付きです。
トークから句読点をとっぱらったくらいしか仮面はかぶっていませんでした。
「魔法少女サチコ」を見るときは、気分を明るくして現実から離れてしこたま酒を入れて記憶を飛ばすつもりで見てね!
閉じる
後書きの文章量には差が大きいため、URLやスペースを除いた文字数を付記しています。
読む時の参考にしてください。
Chronomaton (3915文字)
淀橋
拙者、球体関節大好き侍。
義によって助太刀いたす。
まずは、素敵なシェルを作ってくださった作者様に感謝を。
一目惚れです。間違いありません。
こりゃゴーストを作らなきゃ嘘だと思いました。
提出直前で更新が入ったときも小躍りしていました。助かる。
早くもこのゴーストを作ることになったきっかけはだいたい語りつくしてしまいました。
とにかくこのシェルをゴーストという形にしたかったのです。できるのならば自分の手で。
ですが凝ったものを作るには時間が足りませんでした。
「よし作るぞ!」と思い至ったときには、既に提出まで残り二週間をきっていたのです。
しかし、妥協はしたくありません。
作るのであれば自分が納得のできるものを作りたい。そうでなければこの球体関節に失礼だ。そう思ったのです。
時間との戦いが始まりました。
1.ゼンマイ
なんのトークをするかはとりあえず置いておいて、この背中の素敵なアレをなんとかせねばならんと思ったのです。
そう、ゼンマイ。女の子の背中にゼンマイ、最高です。
であるのならば、当然巻きたい。
まきますか? まきませんか?
巻くでしょうjk。
そんなわけで快適にゼンマイを巻ける環境を整える作業が始まりました。
これがまた大変だった。製作期間の半分はゼンマイの動作に費やされました。
辞書でシェルの制御するの難しい! 死んじゃう!
どうしても途中でアニメーションがキャンセルされたりして動作がカクつく……。
上手くいったかと思えば今度は辞書側の処理の挙動がおかしい。
あっちが立てばこっちが立たないの連続でした。
今の形も完璧ではありませんが、思う存分巻き巻きできるようにはなったと思います。
自分でも楽し過ぎて巻き過ぎました。
ゼンマイの回転速度もかなりこだわりました。
巻くときは少し早く。手を離すとゆっくりと回る。
手元にあったオルゴールを参考にしながら少しずつ調整して何とか満足のいく出来に。
無理矢理回すときや止まったときに振動するのもこだわりの一つです。
感想を見たところ好評だったようなので安心しました。
ただ、マウスホイールがない方には申し訳ないことをしました。
ここだけは妥協したくなくて、ホイールでやって欲しかったのです。
ホイールのあるマウスを買い直してください。
いやほんとごめんなさい。
その他操作についてもわかりにくい部分が多分にあったと思います。
ただ、それは「得体の知れない存在との交流」をよりリアルに感じて欲しかったので、あまり露骨に説明をするのは控えたかったのです。
これもそれもひとえに「妥協したくない」という気持ちが生み出したものだったのですが、もう少しいいやり方はなかったものか……。
とはいえ感想を読んだ限り意外と皆気付くことが出来たようなのでよかったです。
2.信じようと、信じまいと―
概ねシェルの調整が済んだところでようやくトークに取り掛かることとなりました。
とはいえゼンマイにこだわり過ぎて時間がない。
残り一週間でトーク、それに加えてもう一体のゴーストも仕上げなくてはならない。
もはや真っ当な手段では間に合うとは思えませんでした。
そんな私を助けてくれたのが、HDDに眠っていた「2ちゃんねるオカルト板」のログでした。
「信じようと、信じまいと―」で始まる数多のお話は、基本的にはこのログから抜粋しトーク用に編集したものです。
なるべく原型を残したものもあれば、バルーン表示との兼ね合いを考えて大幅に内容を変更したものもあります。
この"ロア"と呼ばれるお話は私にとって思い出深いものだったので、なるべくリアルな雰囲気を感じさせる形にしてゴースト上で表現したかったのです。
今となってはその頃の記憶もやや曖昧ですが、その昔オカルト版ではとある流行がありました。
ルーツについては「readme2.txt」にまとめてあるので割愛しますが、「信じようと、信じまいと―」と呼ばれる文章群はいくつかのルールに則った書き方をする即興の遊びのようになっていました。
曰く、それは「信じようと、信じまいと―」という語り口で始まる。
曰く、それは四行の文章から成り立つ。
曰く、それは実しやかに事実であるかのように語られる。
曰く、それを全て語り終えたら「信じようと、信じまいと―」と語り締めくくらなければならない。
正確なルールが決まっているわけではありませんでしたが、そこにいる多くの人々が暗黙のルールを共有していました。
最初は手探りで書かれた拙いものも多かったですが、集まるロアはだんだんと洗練されていき、始まりの62個に限りなく近い文体のものも現れ始めました。
新たなロアを生み出す一種の方法論ができたと言ってもいいかもしれません。
曰く、それは常識的にはあり得ない奇妙な話でありながら、本当かもと思わせる程度の現実味、客観性を持つ。
曰く、それは一見、有名な話として知られていそうに思えるが、今までに誰も聞いたことがない話である。
曰く、それは時代、地域、人物などにある程度の具体性がある。
内容、情報、文体、書式。いくつものロアを作る手法が議論され、大量の「ありえそうで絶対にありえない話」が現実に生み出されました。
思えば、これこそが仕掛け人である"ロア"の意図だったのかもしれません。
今となっては確かめる術はありませんが。
このロアという文化に当時の私も夢中になって、実際にいくつかのロアを作って書き込んだりしていました。
しかし、どれが当時の私が書いたロアなのか、それをここで語るのは無粋というものでしょう
ここにあるロア達は「本当にあったこと」として生まれてきたのですから。
願わくば、私の熱狂した当時の空気を少しでも感じ取っていただければ幸いです。
3.演出
ゴーストの話に戻りましょう。
トークの方針が一通り決まったところでぶち当たったのが「これはどんなゴーストなのか」という壁です。
素敵なシェル。膨大な量のトーク材料。そこまではよかったのですが、その二つを繋ぐ設定がまだ何もできていない。
何人かの感想で見受けられた通り設定のモデルにしたのはSCPです。
SCPの詳しい解説についてはネット上の記事にお任せするとして、これを題材として選んだ理由は先のロアと共通項が多かったからです。
どちらも「CreepyPasta」と呼ばれるネット上で事実であるかのように語られる創作群ですから、似た設定同士で親和性があるじゃないか、なんて。
かくしてこの人形は、ただの動く人形ではなく、不思議で奇妙な話を語る人形となったのです。
そこから細々とした設定を埋めていくのにさほど時間はかかりませんでした。
むしろ時間がかかったのは、それらの設定に付随した細かい演出でしょう。
特に文字が乱れる演出はなかなか手間でした。
他にも辞書に小ネタを仕込んだり、セーブデータに謎の変数を残したり、挙句の果てにはシェルにまでいろいろ埋め込んでそれはもう大変でした。
それでも隅々まで見てくださったユーザの感想を見るとその苦労が報われたような気がしました。
本当にありがとうございます。
4.お嬢様
お嬢様口調はいいものです。
心が満たされます。
前回は作ったキャラクターの一人が面白お嬢様路線だったので「今回は正統派お嬢様でいこう!」と早い段階から決めていました。
そこまで癖が強くなく、しかし確かに魅力的なキャラクターになっていれば嬉しい限りです。
制作側としては、オカルトやらSCPやらでテーマがややわかりにくくなってしまったため、キャラクター性はシンプルにまとめたかった という意図での正統派お嬢様でした。
あとは言葉がわかるようになった時にびっくりするだろうな、という意図もありました。
もっと妙な口調にしてもよかったのですが、あまり奇を衒わない程度の話し方がいいと思い今の形に。
時間が足りなかったので通常のトークはあまり書けませんでしたが、今後はもっと上品さを残しながらも可愛らしいトークを増やしていきたいですね。
5.完成!
終わってみれば意外にもいつもより余裕がありました。
規模こそ例年に比べると小さめですが、表現したかったことはしっかりやり切ったように思えます。
提出する三日前には「残りはトークを増やすだけ」という段階に至っていたので、それほどギリギリまでドタバタせずに済みました。
ただ、皆さんの感想を読んでいると改めてやりたいことがいくつも湧き上がってきました。
「もっと彼女自身のトークが見たい」というのが一番印象的だったでしょうか。
やはりゴーストの根幹となるトークはもっと増やしたいものです。
今回はあくまでゴーストマスカレード用のゴーストという体で作っていたので、コンパクトにまとめることを意識していました。
しかし、末永く付き合うのであれば、やはりいろいろ試してみたいことはあります。
ゼンマイの挙動も改善したいですし、好感度のようなものも欲しい気がします。
これらは今後の課題ですね。
ちなみにゴースト名の"Chronomaton"の由来は「readme2.txt」に書いてありますが、それとは別にMTGのカード名でもあります。
もう一つの参加ゴーストの「パスタの魔法」とはMTGつながりだったわけです。ちょいネタですね。
ついでに言うと、先に語った「クリーピーパスタ」というお話の分類の都合上パスタつながりでもあります。しょうもないですね。
ともかく、このテキストを皆さんが読んでいる頃には企画終了と同時に正式公開されていると思うので、これからもChronomaton改めクノンをよろしくお願いします。
今後も皆さんと一緒にいることが彼女にとって最も大切なことであるの間違いないのですから。
UIJT MPSF JT KVTU CFHJOOJOH!
閉じる
Hermaphroditus (2185文字)
reve
「Hermaphroditus」作者のreveです。
ゴーストマスカレード4提出2作目です。
最初にシェルを描いていただいた、蟻の住む木さんに多大なる感謝を。
シェルがもうとても良いですよね……美しさと格好良さが同居していて……
「中性的な感じで」という依頼に300%くらい応えてくれてとても感謝しています……
シェルも表情差分が豊富で、色んな表情を見て欲しいと思い、先輩が演技をするトークを実装しました。
・他のゴーストとの繋がり
気づいてくれた方もいましたが、このゴーストはもう一つの私のゴーストマスカレード4提出ゴースト「Funny_Bunny」と若干繋がっています。
演劇部の部長が「Funny_Bunny」の赤うさぎです。
裏設定として透は中学生時代、他校との交流会で見た部長の演技に見惚れて、自分以上に自分を虜にする人間を初めて見たため、部長がどこの高校を受験したか調べ自分も同じ高校に入学しました。
透は優れた容姿と演技力、それと本人の性格のせいで、他人からやっかみを受ける事が多く元からナルシスト気味だったし性格が更に尖っていきました。
透が部長への自分への想いに気づけなかったのは自分以外に人間を好きになった事が無かったからです。
ただ、「Funny_Bunny」との繋がりを意識してストーリーを書いたため、展開がかなり急で唐突になってしまいました。
もっとちゃんとストーリーを詰めてから実装するべきでした。
・制作関連
メインコンセプトは「自分に絶対の自信を持つ変人」です。
私はいつも自信満々で他人から理解されなくても、我が道を行くような変人が好きなのでそんなゴーストを作りたいと思いました。
こちらに関しては、「性別などどうでもいい」「演じること、すなわち生きる事」というポリシーを持つ、結構な変人を作れたとそこそこ満足しています。
他のコンセプトは「嫌ゴ」「氷の女王」「ツンデレ」です。
自分以外に興味が無く言葉も冷たい先輩が、一緒に過ごすうちにちょっとずつ優しい面をせて来てくれたりすると良いですよね……という思いから作りました。
元々の予定では透はもっと言葉遣いがキツくて一言さんお断り、みたいな雰囲気にしていくつもりでした。
しかし、気が付いたら最初の時点から割とクールだけど何だかんだ面倒見が良い雰囲気になっていってしまったので、そこは少し失敗してしまった気がします。
二回目の起動イベントでいきなりデレてしまったのと、それ以降のイベントを経てもより態度が軟化するような部分を仕込めなかった事も反省点ですね。
演劇関係のトークは昔私自身が演劇部に入っていた時に、先輩から言われた事などがベースです。
腹式呼吸とか。
演劇部の先輩って怖い……というか迫力ありますよね。
あと意図的にもう一つのゴーストとは句読点や三点リーダーの打ち方、文章の区切り方などを変えていました。
・気づいて貰えた事、貰えなかった事
気づいてくれた方も居たのですがタイトル「Hermaphroditus」という名前はギリシャ神話の神から取っています。
美の女神アプロディーテーと、芸術の神の面も持つヘルメースの子供で、両親の名前を由来に持っているHermaphroditusは透先輩にピッタリだと思ってタイトルにしました。
「美しい女体をもった美少年」という意味もありますが、ゴースト上の透先輩はどちらでもない性別不詳として存在しています。
感想を見ている限りで気づいて貰えなかったかもしれないと思った所は、名前登録です。
二回目の起動イベントの後にメニューから「名前を教える」を選ぶと、透がユーザさんの名前を覚えます。
初回起動イベントで名前も覚えず斬り捨てた所との対比にしようと思っていたのですが、分かりにくすぎたと今は反省しています。
・その他の反省点
起動回数とトークの回数で終了時と起動時に、イベントが発生してストーリーが進行していくゴーストだったのですが、read meにもその事を書いていなかった為気づけなかった方が居たように見えました。
名前登録もそうなのですが全体的に不親切すぎたと思っています。
ストーリーも急展開すぎてユーザーさんが置いてけぼりになってしまった気がします。
最後の透の心の動きも唐突すぎるように見えるので、もっと感情面でも演出をちゃんと出来るようになりたいです。
・裏話、裏設定
このゴーストに性別を選ぶコマンドが無いのは、透が他人の性別に興味が無い事、透にとってユーザの性別がどちらでも態度が変わらないという事からです。
なのでユーザさんの性別というのはどちらとも想定されていません。
また今回はユーザさんのモノローグ等を極力排除してみました。
目の前のあなた=ユーザ感を出そうとしました。
それと一応ゴ―スト「ジュブナイル」と同じ高校です。
・トークの元ネタとか
「今ではもう私は本当の女優よ。」(かもめ/アントン・チェーホフ)
「みんなは、特急列車に乗り込むけれど、…」(星の王子さま/アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ)
「どこまでもどこまでも一緒に行こう。」(銀河鉄道の夜/宮沢賢治)
「にんげんの音楽は皆似せものであった。…」(童貞/夢野久作)
「ええい手を離せ!」(ハムレット/ウィリアム・シェイクスピア)
ちなみにこの演技トークも、透が男の役も女の役も演じる、という事を表したかったのですが分かりにくすぎました。
閉じる
KOITSU&CatGirl (105文字)
ミギキマ
来世は美少女ゴーストがいいって言ったじゃん!
……というのは冗談です。
「KOITSU&CatGirl」を含め何故こんなことになったのかは、ふーれんさんが説明してくれると思うので割愛します。
ありがとうございました!
閉じる
Like_a_Lion! (2920文字)
wahoge
私は古いオタクなので知ってるけど最近の子供は絶対ライオンとか知りませんよね。
はぼちゃんは「ライオン」で調べたりしたのかな?あれ何年前の曲だっけ。
14年前?
oh...
はい。
というわけで私でしたwahogeでした。うぬは分かったかな?見る限り正答率は半々くらいでしたけれども。
今まではわりとバレバレだった印象なのでやっぱりシェルパワーって凄いなと思ったりします。
そうシェルパワー。なんと今回、シェルを交換していたんですね!
まあこれも込みでバレる人にはバレてましたが。悔しいような嬉しいようなアレです。
なんにせよcongratulation!
それではあとがきに行きましょう。裏話とかそういった感じです。
・シェル交換~構想、設定構築
2月ごろだったかな?ホウ酸さんからお誘いをいただきまして、シェルを交換する事になったんですね。
ウッヒョオはじめての闇取引だ!という事で引き受けさせてもらったんですけど、
とはいえこの段階だとどんなゴーストを作るかノープラン。はぼちゃんのはの字もありませんでした。確か。
で、どんなゴースト作りたいかって考えた結果「王子様系」で行こうかと思いまして。
具体名は出しませんがいるじゃないですか、王子様系女子。過去のゴマカレーにもいたはずです。良いですよね。
でも既にそういうゴーストがいる以上なんか差別化を図りたいなと思って、ヨシ、じゃあロリにしようそうしよう!
これが初期構想ですね。初期はぼちゃん。
この時点だともうちょっとクール系でした。キャラクター性は作ってる内に変わっていくもんなんですね。
次に名前を考えようのコーナー。
えっと、私前回のゴマカレーで「仮面のエリシュカ」ってゴーストでホウ酸さんに擬態する事を目論んでたんですけど
折角シェルを交換したんだし今回もやろうと思ったんですね。
で、花の名前を捩ろうと。ホウ酸さんはゴースト名に花の名前を使う傾向があります。恐らく今回もそうだったと睨んでます。
さておきじゃあ今回はどうしたものかと。
ここでライオンモチーフを盛り込んで行く事が決めました。理由はかっこよさだったような気がします。確か。
ダンデライオン、たんぽぽですね。
ダンデライオンというのはライオンの歯を意味するのだとか。「歯」舞「レオ」ナってわけですね。
ちなみに歯舞は「はぼまい」と読みます。「歯 熟語」で調べたら出て来たやつで、歯舞群島という北方領土の一部なのだとか。
実在する苗字ではないので牙モチーフなら「歯黒」とか「歯牙」とかの方がそれっぽかったんですが
歯舞って見つけた時点で「はぼちゃん」ってあだ名を思いついていて、
これメチャカワじゃない?って思ってたので歯舞で行くことにしました。メチャカワじゃない?
私の見た限りだと全ての感想ではぼちゃん呼びだった気がします。多分。間違いだったらすみません。
レオナはまんまレオナです。時にはストレートさも必要です。前回のネーミングは凝りすぎて一切伝わらなかった事ですしね。
・シェルについて
可愛いですよね!可愛く描いていただけたんですよ。
私が描いたざっつ~~なラフのぼちゃんは少年感が強かったり目が点になってる表情がなんかマルマインみたいになってたりしたので、
少年感のある女の子っぽく、可愛らしく描いていただけて喜ばしい限りです。
指定した表情以外にもオマケもいただいちゃったりしてね。ありがたい限り、活用させてもらってます。
はじめての闇取引でしたが引き受けて良かったです。期間中の皆さんの反応も楽しかったですしね。ゲヘへ。
・中身について
前述の通り、最初はクールな王子様ロリになる筈だったんですけど
色々捏ね繰り回してる内に子供っぽさを推していく方向になりました。不思議だね。
実際のところキャラクターというのは動かしにくかったり喋らせにくかったりすると方向性がブレて行きます。行くと思っています。私は。
そこで無理に固執してると更新する時とかしんどくなるのでブレるだけブレさせた上で最終的に出来上がったキャラを採用するんですね。大体動かしやすくなっています。
そうすると最初の方に書いたトークは大体違和感が出てます。消えます。無常。
で、できあがったのが純粋でおバカで、だけれども優しい心を持った向上心のある、かっこいいおれになりたいかっこいいおれな子供。はぼちゃんです。
王子様度はダダ下がりしちゃったかな。まあいいか。これはこれで大変気に入ってます。
・擬態
あの方に擬態するために女性ユーザ固定にしよう。
あの方はキャラを盛るより関係性やシチュエーションを重視するので関係性を捻ろう。叔母と姪だな。姉妹だと健全だし。決して健全ではない。
これらが実際にやった擬態のための工夫です。ちょっとは攪乱できたんでしょうか。謎です。
考えたけど断念した擬態手段として文体の模倣と改行の不使用があります。
前者ははぼちゃんのキャラのクセが強くなりすぎて断念しました。どんな性格でも真似できるとかそんなゴーストライター的な才能はありません。ゴーストだけに。
改行に関しては以前指摘された事があるんですが
私は普段こんな風にデフォのバルーンに収まるように
1行25字以内で改行してるんですね。
これが結構特徴的らしいので今回はやめようと……したんですが、違和感が拭えなさすぎてやめる事をやめました。
やろうと思ったからって何でもできるわけではないんですね。見ようによっては柔軟性があるとも言えます。前向き。良い事ですね。パネーゼ。
・はぼちゃんの身内周り
気になってる方がいたのでこちらもちょっと触れておきましょう。
はぼちゃんのお母さんは十数年前に今の旦那さんと駆け落ちしてるんですね。
その時の事が尾を引いて今でも両親と不仲……というかなかなか仲直りに踏み切れない状態というか、
ユーザさんが緩衝材になって何とか徐々に関係修復に向かっているものの、今でも顔は合わせづらい……といった関係になっています。
ユーザさんとお姉さんの仲は生暖かい感じではないでしょうか。
元々どうだったのかはともかく十数年も離れてるわけですから、ぎくしゃくはしてると思います。
でも険悪って事はないんじゃないかな。子供預けられてるわけですしね。信頼はされているようです。姉夫婦からは。
・最後に
……みたいな所でしょうか?
裏側と言うかなんというか、こちら側のお話は。
イベント期間中の話としては沢山の感想をいただけて大変嬉しかったです。
2名ほどはぼちゃんに情緒が破壊されている所を拝見しました。
私も以前なんか立たせてるだけで泣きたくなってくるゴーストにエンカウントした事があったので多分わかります。多少は。
まさか自作のゴーストが情緒の破壊者になれるとは。無上の喜びです。本当に嬉しい。
勿論情緒が無事な感想も非常に嬉しかったです。すべて読んだはずです。おそらく。タグは毎日確認していたので。多分。
かたじけない。
ファンアートもありがとうございます。全ゴースト描かれるのはさぞ大変だったでしょう。敬服します。すごい!
それでは長くなりましたが、この辺りでお別れとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
機会があればまたお付き合いいただければ幸いです。ワッハッハッハ。
閉じる
Ma Petite Cherie (86文字)
りすな
シェルに八色いんこ様のキャラクター立ち絵素材-女の子を使用させていただきました。
なお、藤枝さらさという名前は飴色紅茶館歓談という漫画の登場人物と作者の方から拝借しています。
閉じる
PolkaDots (4815文字)
ホウ酸
先生と先生の百合っていいですよね。イヤンクックことホウ酸です。なぜイヤンクックなのかというと、雀鷹ちゃんの名前が鳥で先生だからです。鳥で先生っていったらイャンクックなので。
そうなんです! 今回はシェルをwahogeさんに描いていただいたんです!!!!!!!!!
シェル交換をしませんかっていう提案は私のほうからしたんですよ、3月とかそこらに。提案する前からこういうゴーストにしたいな~っていうイメージはなんとなくあったんですけど、なんかね。合うフリーシェルがあんまり見当たんないし、かといって自分で描いたらなんか知らんけど絵柄でバレがちみたいだし、どうしよっかな~~~と考えて、結果こういった運びになったんですね。 私のもう一方のゴーストとキャラデザは同時にしたんですけど、どっちをwahogeさんに描いてもらおうかな~~ってしばらく悩んでました。でもまあやっぱり元気がよくて暖色なもう一方よりも、ダウナーでクールな雀鷹ちゃんのほうがwahogeさんの絵で見たいな~~~~!!!と思ってこっちを描いていただきました。その結果がこの最高シェルなわけ。ねえ……過去の自分が正しい行いをすることってあるんですね。
みなさんはどこが一番好きですか?このシェルの。 私はねえ~~~~まあ言うまでもないんですけど、顔ですね……。顔がねえ、いいですよね。 このジト目のこの……ちょうどいい鋭さ? ジト目なんですけど柔らかさが感じられるじゃないですか。このニュアンスですよね。ちょう~~~~どよ。丁~~~度欲しかったニュアンス。あんまこれ言うと自画自賛にもなりそうなのでアレなんですけど、私が見たいwahogeさんの絵のちょうど真ん中をいってる感じでね、最高なんですよね。全体。△の口してるときの表情もちょうどかわいいしね……。シナジーなんですよね、全体としてね……。あ、ラフを提出したときにゴーストの名前とか簡単なプロフィールだけは付記してたんですけど、どんなゴーストになるかっていうのは秘密にしたかったので隠したんですよ。なので、過去バージョンの染みとかスタバっぽいカップとかは私が描きました。過去と現在を楽しめるゴーストッていう情報をね、隠したかったので……。ところで、きせかえで髪を下ろせるようになってるじゃないですか。あれはおまけとして描いていただいたやつなんですけど、あれにね~~~~着せ替え反応を付けたかったんですけど……時間が足んなくて……。正式公開のときには付けられてるといいな……。
りどみの話します。
りどみがさ~~~~過去の私という愚かな存在のせいでさ~~、はちゃめちゃにシンプルなやつになっちゃってるんですよ。ほんとは簡単な登場人物紹介がついてたんですよ、ほんとの最終版は。ちゃんとユーザが女性固定なことも書いてあったし。あとサムネもついてたんですよ、まあそっちは私のデザインセンスのなさゆえクソダサだったからなくてもまあまあという感じではあるんですけど。それはそれとしてこのりどみに書かれてる二行の台詞の話をすると、これは私の好きな曲の歌詞です。
コンセプトの話します。
でその曲っていうのがFoZZtoneってバンドのPolka Dotsっていう曲なんですよ。いい曲なんですけど。この曲がこのゴーストのコンセプトみたいなあれになってるわけ。Youtubeに公式で上がってたり歌詞を調べたら出てきたりするからヒマだったら調べてみてもいいとおもいます。いい曲なので。最初はね、先生のゴーストを作りたいな~~とぼんやり思ってたんですよ。先生っていいじゃないですか。きらら系とかの女子高生漫画で先生が二人以上出てきた場合、彼女らが裏で付き合っている確率は86%以上だという研究もあるくらいなんで。なので先生のゴーストを作りたいと思ってたんですけど、でもただ先生のゴースト!ってだけじゃ普通すぎて面白くないと。そんでどうしよっかな~って思ってたときに、ふと先生にも学生時代はあるんだよな~~って思って。じゃあどっちも楽しめるようにして、過去と現在で対比させたりしたら特徴が出るかな~~~っていうことで今の形になったんですね。それで口調だとかメッシュの有無だとかで対比要素を考えてたんですけど、なんかこうちまちましてるんですよね。もっとこう軸になるようなでっかい対比がほしくて、このPolka Dotsって曲をオマージュすることを思いついたんですね。消えないコーヒーの染みを柄として、またひとつ溢して水玉とする、という。いいですよね、エモで。運命的でしょ。そんな感じでこのゴーストはできました。
初回起動の話します。
ひどいな忘れるって。書いといてなんですけど。あんま深く考えずに書いてたんですけど、なんとなく初回起動は出会いから始めたかったんですよ。二回の出会いを並べたかったわけ。それでうまいこと現在から過去回想へと繋げるには、一回ユーザに忘れてもらうのがちょうどよかったんですよね。とはいえ直接的に全く完全に忘れたってことにしてもひどすぎるかな~と思ったので、名前を難しくしてこう、ね。ほんとに一切忘れたのかな?ひょっとしたら名前の読み方忘れただけかもよ?という逃げ道を残したという形ですね。
読めました?みなさん。 りむらつみって。ヒントを要求したときのツミバツアクメツの四択問題はなんか結構クイズゲームとかで見るやつですよね。前にミリオネアのゲームとかで見たことある気がする。そういうのに親しんでる人なら読めたかもしれませんね。名前だけは。名字はあれですけどね、当て字なんで……知識ではどうにもならんでしょうけど……。
ランダムトークとかの話します。
コミュでも触り反応でもそうなんですけど、基本的に過去と現在とをワンセットで作って、対比を見せられるようにしました。でもふつうに全然対比とか考えずに書いてるものも結構あります。無計画だね。ほんとはさ~~~~~。もっといろいろ付けたかったんですよ、触り箇所。顔なり三つ編みなりコップなり胸なり首なりさあ。 ただただ時間が足んなくて……。あと過去の行動が現在に影響したりするようにもしたかった。具体的には過去で頭をいっぱい撫でたら現在で「……撫でないんですか?」みたいなトーク喋るようになったりとか。すべて時間という存在の狭量さが悪い。
コーヒー(の見た目)が好きだとか教職課程を取ってるとかいろいろ設定を付けたはいいんですけど、まあ~~全く私がそれらの要素に詳しくないので。ふわっふわしちゃいますよね。教職課程って何やるの?具体的に。ぜんぜんわからないんですけど。先生になったあとの雀鷹ちゃんは明確にユーザ先生のことが好きなんですけど、対比として過去では普通な感じにしてるんですけど。でもなんか、どうなんですかね。この時点でも結構好きだと思う。明確にラブじゃないだけで。みなさんはどう思いますか?
設定とかネタバレの話します。
めちゃくちゃどうでもいいし妄想なんで読まなくていいです。ていうか全部読まなくていいですけど。私のゴーストは全部同じ高校を舞台にしてるんですけど、雀鷹ちゃんらのいる高校も当然同じ学校です。雀鷹ちゃんは美術教師なので、過去のマスカレードに出した地上の楽園とかこの道はただ~とかの美術科に通ってる子らと面識があります。だからなんだっていうと別に何ということもないんですけど。そうなんですよ。
名前の話し忘れてたのでします。璃斑雀鷹ちゃんって名前ですね。璃斑はまずプリムラから来てます。プリムラの花言葉はいっぱいあって、「青春の恋」、「青春の始まりと悲しみ」、「信頼」、「永遠の愛情」、「無言の愛」、「あなたなしでは生きられない」、とからしいです。ね……。この苗字にした理由は花言葉だけじゃなくて、漢字も合ってるかな~と思ったからです。斑ってとこがね、いいでしょ。で、雀鷹のほうなんですけど。こっちはなんか、特にこれって理由はないです。一回鳥の名前を使いたかったっていうのと、せっかくならあんまり見ない名前にしたかったから。ツミって鳥がいることを前にちょっとだけ聞いたことがあっていい名前だなと思ったので、今だ!と思って使ったっていう次第ですね。ツミは日本最小の猛禽類なんですってよ。雀くらいの大きさの鷹だってんで雀鷹。安直かって。いいですよね。
雀鷹は世界最小の猛禽類ですけど、ツミちゃんは別にそんなに背低いわけじゃないです。162です。平均ですね。
あんま先生が名札つけないだろとお思いかもしんないですけど、この学校では新任の先生はつけるんですね。生徒から顔と名前を一致させてもらうためだったり、食堂だのなんだのの利用に必要なIDカードをなくさないためだったりとかで。なのでツミちゃん先生はつけているんです。ユーザ先生はつけてないかもね。
ツミちゃんは高校の頃にピアスを開けたことがあるんですけど、通ってた学校がミッション系のとこで厳しかったもんではちゃめちゃに怒られまして、たかが穴開けたくらいでこんな怒られんならもういいやと思ってそれ以来何もつけてないし穴もふさがったまま開けてません。それなりに痛かったしというのもあって。ツミちゃんが髪染めたりするのはそういう厳しさから開放されたことによる反動的なのもあるのかもしれないね。
感想の感想とかを書きます。
まずめちゃくちゃ気になってるんですけどなんでこんなバレてたの??? シェルが偽装されてんのよ??? いやそりゃちゃんと騙されてくれてる人もいましたけど……。何がいけなかったのかな……百合ゴだったから……? でも百合ゴって明言してないのよ? 意図的じゃないけどそれは。なんでバレたのかなあ……。意味がわからんすわ……。
あれ、最初の方でこのゴーストはFoZZtoneってバンドの曲にインスパイアされてるって言ったじゃないですか。まあ誰もそれには気づかんだろうな~と思ってたんですよね、有名なバンドじゃないし。活動休止してるし。でも私の観測範囲で一人だけ気づいてる方がいてねえ! すげ~~~って思いました。いるもんですね、センスのいい人って。
「顔がいい」とか「八重歯がかわいい」とかね、見た目を褒めてもらえることが多かったですね! まあこれはもうね、何をか言わんやという感じですけどね。空は青いと言うがごとし。かわいいに決まってんだから。
なんか結構「人懐っこい」って言われることがあった気がしますね。ユーザにだけなんですけどね、気を許してるのは。ユーザが好きなだけなんで。その他の人たちに対しては全く人懐っこくないです。見た目通りの冷たさ。友達がいないってランダムトークとかでも結構言ってますけどね、人付き合いが嫌いなタイプなので、ツミちゃんは……。
なんでツミちゃんはコーヒーの染みにこだわってるのかな~みたいな感想もありましたね! これはセンスが独特なためです。今までなんにも興味を持てなかったツミちゃんが初めて綺麗だなあと思ったのがユーザのこぼしたコーヒーの染みだったんですね。一目惚れです。
他にもね、なんかいろいろ疑問があったりもしてましたけどね。おいおいということにさせてください。おいおいやってくんで、正式公開したあとで。ね。よろしくお願いします。
そんな感じです。先生ゴーストと大学生ゴーストが同時に作れてよかったです。これもすべてはお忙しい中シェル交換を了承してくださったwahogeさんのおかげです。私がシェルを描いたはぼちゃんの方もよろしくね!世界一かわいい姪叔母百合なので。
推奨されてるので私の創作物の宣伝をします。惜しげもなく。
百合のゴーストをいっぱい作ってます! いっぱいあるんでもう個別には言いませんけど。あと追加シェルをいくつか作ったりもしてます。固定ツイートから見てみてね。
以上です。イヤンクックことホウ酸でした。ありがとうございました。
閉じる
Space1000_EK (1739文字)
原黒
ゴーストをご覧になっていただいた方ありがとうございます
制作についての話と設定について書かせていただきます。
まず制作については「隻眼の黒魔術師」を制作後一週間ほどあったのでギリギリにならなければ、提出しようと考えてシェルを描き始めました。作業開始時以下の物がありました
・宇宙で漂流しているという設定
・「Space1000_EKLOSS」という名前
・ポエムのようなトークがいくつか
・定まっていないラフ
シェルは元より偽装のためデフォルメを強くと考えていて、色も準じた明るいものにしようと作業を進めていくうちにデータ上の姿にしようと思いつき最終的に太陽に向かうという設定が浮かんだったとおもいます、仕様としては時間がたつにつれて状況がわかるトークをするように制作しました。その設定が出来てからは辞書がはかどりました、漂流中に映るシェルは後から思いつきで追加したもので男子幽霊祭で使用した塗り方だったのでENDまで誰だかわからなければ…と考えていました。そして提出2日前に名前に使用している EKLOSS(イカロス)から神話をたどりいくつか絡めたトークを追加し処理などを整え提出にいたりりました。
設定について
まず名前は基本的に音でのもじりです Space1000 は 宇宙船、EK は元は EKLOSS イカロス で 太陽の熱で蝋で固めた翼が溶けて海に落ちた人の名前です、ですが最初からここまで書くと簡単に察してしまうかもしれないとおもったのでLOSS部分はEKが自分で決めたにも関わらず LOSS 失っていると誤認したとしています、そのため最初のトークでEKの続きは失っているが変わらないと語っています。
つぎにユーザ初期設定名フェートンについてはパエトーンの方が一般的な様ですがこちらはある理由から太陽の戦車に乗って飛ぶも暴走しゼウスに撃ち落とされ死体として川に落ち最終的に木になるといった運命をたどる人です、ぎょしゃ座として空に浮かぶと言った話もあるらしくそのぎょしゃ座の呼び名が本当の名前のカペラになります、こちらは地球人?の開発者たちなどが与えた名前でフルネームで 宇宙船カペラ という名前になります。
フェートンという名はEKが考えたものですが地上に戻り観測データで実りをもたらすとし、EKLOSSは推進装置が故障して太陽で焼却処分をすることになった自分を皮肉ってつけたものです。
かじっただけの引用なので正しいかわかりません。
ゴーストの設定としては
カペラ(EK)は太陽までの経路を光学主に観測する目的で開発され状態が良ければ本体ごと回収して、破損が激しい場合は記録のみを回収すると言った設定です。
ENDでプランCと言っているように最初から壊れることは想定済みで、おそらく技術はかなり発達しており デブリを出さない・他の知的生命体に回収される といった事を懸念しモラルとして焼却処分を選んでいます。
ユーザの立場ですがこれは伺かを逆に捉えた形で、ユーザはEKが制作したAIでありEKがユーザという構図で。自分自身の故障しているという診断データをEK本体が理解し最終処理までの記憶装置とのやり取りが終わる前に記録速度とのギャップで余している演算能力などを使用して制作したという流れです。時間の存在が薄いデータ上の世界でEKが焦ったりしているのはEKにとっては「カップラーメンの出来るまでの時間も待てない」と、トークであるように3分に満たない出来事という事になっています。
EKは喋り方が怪しくカタカナになったりしますが、これはEKにとって現実的なもはそのままで、期待できないもの無いものはカタカナの表記になっています。どちらとも言えないものもあるので厳密ではありません。最後に「別れは確実、通常サイカイは無いでしょう。」とわざわざ言っているのはその設定をちらつかせる意図があります。
引用する際に ”通常”サイカイは無いでしょう。 と書いてあるのに気づいたのですが”通常”は\s[通常]記述の間違いですね。
おおよその感想などを拝見させていただいたて、初めてストーリーのまとまったゴーストを制作して、こじんまりとしていますがちゃんと 寂しさや、切なさ などが届いたようで安心しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
閉じる
THE NIGHTMARE BUZER (0文字)
えるあいてぃえー
閉じる
Tenebrae latentes (3680文字)
神夜 みゅん
遂に、遂に私は成し遂げましたよ!
少しばかりではありますが、テンプレート「パリパリ」ちゃんのおかげで華和梨ちゃんと和解した!!
という訳でこんばんは、シェル/ゴーストマスターの神夜みゅんです。
今回も2体提出で参加しておりましたが、こちらは、見つけられたい方のゴーストでした。
おそらく、予想であげてくださった方の大半は、絵柄が理由ですよね…?
ここしばらく、真っ当な絵も描けてないのに、絵柄覚えてもらえてて大変嬉しい~~!ありがとうございま~~~す!!!
こういうゴーストを作りたい、っていう話自体は、超~~~大昔にした事がありますが、多分誰も覚えてない。もし覚えてる方いたら、その時はありがとう。
★制作に踏み切ったきっかけ
SINYA君は元々、拙宅で公開している…あるゴーストキャラ(希望の光)の側面を補強する為に、大昔から設定だけ存在していたキャラクターでした。
当初は、フリーシェルで作ろうと思って進めてたのですが、上手い事トークが増えなくて、一旦塩漬けにしてしまったんですよねー。
思う様に進まなかった原因はもう一つあり。
このキャラクターは、希望の光を始めとした、関連キャラ達の世界とは絶対的に隔たれている…という意図を表す為に、里々以外の栞でゴーストを作りたい、と当初から考えていました。
その為、彼を作る為にどうしても…私自身の制作者としての技量を先に高める必要がありました。
…そして華和梨は、私が初めてゴースト制作を始めようとした時に、最初に触れた栞でもあります。
(厳密に言えば、触れたのはミドルウェアのopenkeepsになりますが)
どうしても、どうしても私は、キャラクター表現の為に華和梨ちゃんと和解したいんだ……!!そう思い続けて数年。
凄い物が発表されました。華和梨テンプレート、パリパリです。
配布サイトはこちら。http://paripari.if.land.to/paripari.html
華和梨のお勉強するのにも丁度いい。これだーーー!!ってなりました!
それ以来、気が向いた時だけですが、華和梨製ゴーストの辞書を読んだり、Webにかろうじて残されている関連ページを読んだりと、本当に少しずつですが……
華和梨のスクリプトを、凡そでいいから読みとれる様、慣れる為に勉強続けてました。
残念ながらプログラマー適性はないので、慣れるのにも大分苦労しましたが。
ただおかげ様で、パリパリ位のシンプル構成であれば、枠組みの理解くらいは…出来る様になったかな…?
とりあえず、しっかりスクリプト書くのはまだ厳しいですが、パリパリのテンプレートを書き換えて新しくゴーストを作れる位には理解度が深まった訳ですね。
それでも、openkeepsの辞書だけは、未だに読みきれないです。情報量、多いよ??!閑話休題。
パリパリの改変時には、里々と華和梨、両方の知識が要求される為、きちんと制作に踏み切る前に、里々もある程度以上理解しておく必要がありました。
という訳で、少しず~つ理解度を深めながら、作りたい物を作り続けて来た訳ですね。
ある時、自サイトの配布ページを眺めて気づきました。
「大体何でも作ってきたつもりだけど、うちの子、少年が全然居ないなあ…そろそろ…形にするか、あれ…」
そんな感じで、亀の歩みでありましたが辞書を弄り始めました。
もしも間に合っていたら、今までに開かれたマスカレード企画のどこかで投げられていたかもしれないですね。普通に自分名義で正式公開されていた可能性もありますが!
★シェルをどうするか
それが理想に近ければ、必ずしも自分でシェルを描く必要はなく、理想に近い方を採用すればいい、と基本的にはそう考えています、が。
SINYA君は、自分が非常に愛着を持っているメインゴーストの縁者とも言えるキャラ。
キャラとしてはサブの立ち位置なんですが、生まれる前から既に大事になりすぎていたんですよね!
なので、どうしても自分でシェルを描きたい!!……塩漬けにして以降から、そう考え始めていました。
また、筆不精である事も災いして、製作が停滞する原因の1つにもなっていました。
きちんと形にする為に、彼を構成する要素を、シェルとして落とし込むのが難しいな…とも思っていました。
総合すると、ミステリアスな雰囲気を持つ少年…になるのかな、という位にしか、私の中でイメージが形成できなかったんですね。
シェルさえ用意できれば、もう……いや、時間無いんだけどね……という所で天啓が下りてきました。
不得意なものと延々向き合い続けるよりは、そういう事を得意とされている方に伺ってみるのが学びになりますよね。
そんな経緯から……今回マスターシェルを描くにあたって、ミギキマさんに、SINYA君のキャラデザを依頼しておりました!
どことなく謎めいた雰囲気のあるキャラクターを描くのが、すごく巧い方だと思っているので、頂いたキャラデザを見た時、結構身悶えました。これを自分が本当に描けるのか?って想いよりも先に、うわーーーやばい格好良い最高に美少年過ぎるやばいやばい何が何でも描き切って公開する!!が来ました。
見た目って強いなあ!
シェルは3日間で仕上げました。めちゃくちゃ頑張った…
ちなみに、シェル化するに辺り、私の好みで猫耳&尻尾を追加しました。
あと、提出版のサイズでは分かりづらい…というより潰れて分からなくなってしまってるのですが、瞳のハイライトに青色が入っています。
人でない感を出したかったんだ…。
編み込みブーツは正義。
★今後の展開
メインゴーストの関連キャラである、という事で、こちらもまずは取り急ぎ正式公開の予定です。
多分↓こちら↓からDL出来る様になっている…はず…! SINYA君をよろしくね!
https://colorbox.saloon.jp/ghost/ex_gh_masq.htm
あと、世界の隔たりを認識しているキャラである事と、やはりサーフェスの一部が潰れてしまっているのは勿体ないなあ……という事で、
作業サイズほぼ原寸になりますが、マスターシェルの大きい版を、正式公開版に同梱する形か、別途配布形式で公開する予定です。近日中に。
縦横大体1200pxですけど大丈夫かな…? まぁ私が見たいので出します。
画面いっぱいに映し出される彼が見たい。
あとは、そうですね、これでメインゴーストに関して解禁できる情報が…割とあるので、SSとか書きたいです。
ゴースト自体を充実させるのが先かもしれない。
本来の彼は、自身について正確に語る事をあまり好まないかもしれません。
しかし、不可解な出会い方をしたユーザーさんには興味を抱いている様です。
言葉にせずとも、貴方に興味があって会いにくるのだと言う事が伝われば、きっと彼は、戯れに垣間見た世界の断片を語ってくれると思います。
★感想への反応とか与太話
予想してなかった方向からの反応が多くて、すっごい驚きました!!!!!
FAでも、すっごいイケメンに描かれていて……ワ………ウワ、すごい……すご…語彙力低下オタクになっちゃう……!!
アルファベットキーを押した時のトークに付いても、触れてもらってるのが多くてありがたかったです。
当初の予定では、ファンクションキー等への対応も予定していたので、正式公開以降は、対応キーがもっと増えます。
いくつかのキーでは、色以外の話もしています。uとかnがそれ。お茶目。
個人的なお気に入りはkですが、本人のお気に入りはxだと思います。
やっべ、初回起動トークにエスペラント語入れたのバレてる!!
最初の語りかけでは、ユーザーさんがどこの人種なのか分からないので、様々な言語で「こんにちは」と語りかけているのですが、あまり数を入れるとくどいな……と感じた為、2ヶ国語程で切り上げさせました。
前日譚なSSもいずれ書きたいですね。
辞書が華和梨である事への言及も見かけたので嬉しい……折角だから、ちゃんとReadmeにパリパリちゃんの事書いておけばよかったな、って。
パリパリ、本当に使い易いですよ!
里々しか使った事のないデベさんも、もしも他の栞を使ってみる事に抵抗がないのでしたら、華和梨テンプレート「パリパリ」に興味を持って頂けると嬉しいです。
それから、SINYA君に関しては、絵柄から作者が特定される事が容易だろうと考えていた為、最初から作者の偽装工作は全くしておりません。
しいて言うなら、マスカレード企画に間に合わせようとした事そのものが偽装工作。多分。
また、ゴースト名ですが、世界と世界の狭間に潜む闇の様な存在……という事で、ラテン語から。
絶対ラテン語から付けるぞ~!っていうのも、ありました。やったぜ。
辞書作業のお供として、彼のキャラクターイメージをしっかり形にする為に、作業BGMはずっとこれを聴いていました。
尚、脳内イメージボイスもこれです、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=Trg3AeJNsbs
★最後に
関連とされるメインゴースト、希望の光を知らない方がいましたら、是非この機会に知って頂けると、作者的には大変嬉しいです。泣いて喜ぶ。
(一部の)記憶を失った魔法使いであり、人当たりの良い青年ゴーストです。
配布ページはこちら。https://colorbox.saloon.jp/ghost/04_m_foh_ghost.htm
それから、黒髪赤目……私も結構性癖なんですよね…
これからも、趣味について学ぶ事に貪欲でありたい。神夜みゅんでした。
閉じる
Twin Cat Maiden 2nd (2663文字)
解凍まろん
こんにちは。「Twin Cat Maiden 2nd」の作者、解凍まろんです。
知っている方はお久しぶりです。誰?って方は初めまして。
作者予想が正解した方、おめでとうございます。
・どのような発想や経緯から作品を作ったか
ゴーストマスカレード3で華和梨ゴーストが居なかったので今回は作ってみました。
元々、Twin Cat Maidenシェルを使ってゴーストを作りたいと思っていたのでシェルを
使わせていただきました。ありがとうございます。前回のゴーストマスカレード3で
「リールム&リームル」が居たので名前は「Twin Cat Maiden 2nd」にしました。
いつも通り、「偽Twin Cat Maiden」でも良かったのですが今回は横文字にしてみました。
中身はいつも通り偽物なんですけどね(笑)
・見てもらいたい点や作成時に苦労した点
元々、OpenKEEPSを使ってゴーストを作っていたので華和梨は使っていたのですが現在は
あまり使われていないためSSPの新しいイベントに対応するのに何もサンプルが無い状態で
ほとんど手探り状態でしたね。華和梨のマニュアルとログをにらめっこしながら作って
いました。イベントの処理はOpenKEEPSを参考に書いているのですがかなり難しく全ては
理解出来ませんでした。とりあえず、ログにエラーが出ない状態ならOKという感じで
書いているので想定外なことがあると何か不具合が出るかもしれません。私自身、プロ
グラムの知識はなく真似て書いているだけなので変な処理がいっぱいあると思います。
実際、提出する時になってバグを発見して慌てて修正してました。SSP側にも問題があり
ぽなさんに何度も対応していただきました。ありがとうございました。
・匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
作者名を書かない程度で特に意識して行ったことは無くいつも通り書いています。
予想通り、即バレしていますが仮面は最初からずれてます(笑)
・設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
キャラの名前は双子ということで双恋の「らら、るる」から取っていて例によってパクリ
です。シェルの設定もメイド、ネコミミなのですがネタが無く単にコスプレという感じに
なっています(笑)ネタバレというほどネタは無いのですがネコミミにマウスの右ボタン
ダブルクリック反応があるのですが試された人は居るでしょうか?普通に右クリックだと
ポップアップメニューが出るのですが右をダブルクリックするとメッセージが出ます。
一回目のクリックはポップアップメニューが出るので三回クリックする感じでやると出ます。
ダブルクリック反応を書いている時に思い付いただけで適当に喋るだけですが興味がある
人はやってみてください。
・したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
感想を書いてくださった方、作者予想をしてくださった方、イラストを描いてくださった方
ありがとうございました。
今回は他にも華和梨ゴーストが居ましたね。私だけかと思っていたのでこれは驚きました。
もしかすると、お互いに驚いているかもしれませんが。何人か華和梨に反応していたので
次回は華和梨でゴーストマスカレードに参加しませんか?
爆速初回起動(笑)は3パターンあったりします。通常、初回起動は1つですが複数あったら
面白いかも?ということで付けてみました。バニッシュ後の初回起動も3パターンあります。
Twin Cat Maiden 2nd対応でSSPが2.5.94、96、97に上がったのは凄いです。ただ、あの件は
結構前から出ていた気がします。OpenKEEPSは初回起動のセーブデータが無い状態のみ問題
が発生していました。一度起動すればセーブデータが作成されるためGETで来ても問題が出て
いませんでした。
readmeでバレましたか。あれはreadme2にするか迷ったのですが興味を引く内容で起動して
貰ったほうが良いと思いそのままにしました。
うかてんのカスタマイズは以前からやりたいと思っていました。プラグインのトークは
標準的なものなのでキャラに合わせて変えられたらいいなと思い今回やってみました。
バルーンの専用反応は良いですよね。ただ、そのバルーンをインストールしていないと
意味が無くなってしまうところはありますが。切り替え時に無反応なゴーストも結構
居ますが私は反応させたいので書いています。
さとりすとで書けば里々ゴースト‥‥なわけないですよね(笑)ただ、辞書をさとりすとで
書いているのは本当です。KISでイベント処理を書く場合は括弧の確認が重宝しています。
右クリックの挿入によく使う華和梨のコマンドやOpenKEEPSのReferenceなどを登録して
おくと便利ですね。
実はCPU、メモリ監視機能はうちの環境でもよく出ていたりします。オンオフ設定はどうする
か悩んだのですがやはり付けるべきでしたね。すいません。気になるなら辞書のトークエントリ
の先頭に半角の#を付ければその行をコメントに出来ますのでオフ設定の代わりにして下さい。
readme.txtをバルーンに表示する機能は簡単に自分で書いたものを確認するために作りました。
テキストファイルを読み込んでバルーンに表示します。表示する度に読み込むので書き換え
ても栞をリロードすることなく変更が反映されます。リリース時は削除する予定だったのですが
せっかく作ったのでネタとして入れておきました。
時報を喋らないゴーストも結構多いですが毎時何か喋るようにしています。OpenKEEPSは
時間トークが他のトークと被り難くする機能があるので便利ですね。
キャラリナとはペルソナウェアの後継ソフトですね。一旦、ベースウェアが有料化されま
したがその後無料に戻り公式のキャラが有料化していたようですね。今でもHPはあります
が2014年以降は更新されていないようです。
▲MEW▲△MEW△CAKE良いですね~。KOTOKOさんのボーカルも最高です!!
ついにSSP本体でゴミ箱を空にする機能が付きましたね。以前からプラグインで出来ました
があまり使われている様子が無い?(SAORIで対応が多い気がする)ので対応してみました。
標準付属のプラグインなのでインストールも不要でゴースト側でSAORIを持つ必要が無かった
のですがさらにベースウェアで標準対応なのは凄いですね。
・ご自身の創作活動や公開作品などについての宣伝
ゴーストマスカレード3で偽コンフィズリーを出させて頂きました。
次回も参加できたら良いですね。
えんいー。
閉じる
VTM (166文字)
ふーれん&りすな
ふーれん「メンバーの結託経緯などについてはおそらくりすなさんが説明してくれると思います」
りすな「ふーれんさんが書いたトークと私が書いたトークが入っていますので、どちらのトークか考えてもらえればうれしいです。ありがとうございました。なお、シェルの絵が似通っている経緯などについては祭屋ウタゲさんが説明してくれるのではないかと思います」
閉じる
Viburnum (110文字)
橘 朔夜
はじめまして、もしくはお久しぶりです。
ヤンデレはいいものですね。趣味に走りました。
小鎌 香澄(おがま かすみ)
19歳
髪は葉の色、瞳と服は実の色です。
ガマズミの花言葉は
「愛は死より強し」「結合」「私を見て」「私を無視しないで」
閉じる
WeatherReport (1032文字)
Ro@
皆さま初めまして。
ゴースト「WeatherReport」の製作者Ro@と申します。
このような素晴らしいイベントに携わることができ、とても嬉しく思います。
また、「WeatherReport」へ沢山のあたたかい感想を書いて頂きありがとうございました。
readmeにも記載されている通り、本ゴーストには元ネタとなる楽曲が存在します。BUMP OF CHICKENの「ウェザーリポート」という楽曲です。
物語のように進む歌詞と考察の余地がある結末。そしてそれを2人の関係性を表すような軽快なメロディーにのせているのが特徴的で、自分が大好きな歌の一つです。
歌詞の行間を埋めるような形で2人の日常や雑談を描くことで、歌詞の内容がより想像しやすくなることを目標に制作しました。それと同時に、自分の好きな歌を皆さまと共有したいという気持ちもありました。
余談ですが、彼女は正面からだと少々わかりにくい髪型をしています。「さよなら絶望先生」の加賀愛さんのように、後ろ髪を短く一つに束ねているイメージで制作しています。
元ネタの楽曲を視聴もしくは歌詞を読まれた方はお察しかと思いますが、本ゴーストは未完成です。
当初は、フェイズ3で閲覧可能なイベントをこなすことでゴーストがバニッシュし、物語が完結する予定でした。しかし、今回から追加された「バニッシュトーク禁止」のレギュレーションに対応する技術が足りず、このような結果となりました。
同時に公開されたゴーストの中にはバニッシュトークを用いずとも物語を綺麗に完結させているものがいくつも存在し、改めて自らの技術・対応力不足を痛感させられました。自分の力不足により中途半端な状態のゴーストを公開することになり、誠に申し訳ございませんでした。
そのような状態ではありましたが、物語を楽しんでいただけたのでしたら幸いです。
最後に、本ゴーストは製作者公開後の正式公開を予定しています。正式公開版には、フェイズ3で閲覧可能な進行イベントを追加する予定です。
追加イベントは、このあとがきを書いている時点ではほとんど完成していません。そのため、残念ながら製作者公開時も完成している確証はありません。
出来る限り早い完成・公開を目指していますので、今しばらくお待ちください。
以上をもって、「WeatherReport」のあとがきを締めさせていただきます。
この度は誠にありがとうございました。
──これは「あなた」とあなたの物語です。2人の最後を、結末を見届けてください。
閉じる
funny_bunny (2286文字)
reve
「Funny Bunny」作者のreveです。
ゴーストマスカレード4提出1作目です。
まず最初に、フリーシェルHoney_Bunnyの作者うれい(朔方遙/sakukai)さんに感謝を。
元々は前回のゴーストマスカレード3に使用しようと思っていたのですが、当時は全くトークが浮かばず結局使用しませんでした。
今回、内容は全然違うものになりましたが使用する事が出来てとても嬉しかったです。
セクシーでカッコいいお姉さんのシェルで、とても好きだったのでいつか使いたいと思っていました。
・他のゴーストとの繋がり
私がゴーストマスカレード4に提出したもう一つのゴースト、「Hermaphroditus」と緩い繋がりがあります。
かつて赤うさぎが所属していた演劇部で仲良くしていた後輩が、「Hermaphroditus」の神崎透です。
裏設定として元から容姿端麗で、立ち振る舞いから人目を引き、朗らかな人柄で周囲からの人望が厚く、演技に関しても感覚をすぐ掴み周りの勧めに従っていたらいつの間にか部長になっていました。
ただ気に入っていた透に「裏切り者」と呼ばれて、意外と誰もが自分の行動を喜んでいる訳では無い?とか色々と考えて、結果的に色々と面倒になってしまい演技の世界から離れ、普通に大学に行って資格を取ったりと、困らない程度にそつなく何となく生きていたら、Barのマスターに偶然出会って何となく働くようになったと言った感じです。
そういう他のゴーストとの関連性を持ったストーリーを作りたかったのですが、練り込みが足らずかなり色々な物が唐突になってしまいました。
そこは反省点ですね。
・制作関連
メインコンセプトは「非日常でカッコいいお姉さんに助けられる」というシチュエーションです。
ユーザさんの事をアリスちゃんと呼ぶなんてちょっとキザですが、それが似合うお姉さん像を目指しました。
ナンパされている所を助けてくれた優しいお姉さんという部分と、メシマズだったり他のお客さんにからかわれたりと、ちょっとどこか抜けている所もあって親しみやすい雰囲気を出しました。
システム的にはメニューからの回想という形式で、ユーザさんとお姉さんの出会いから、今こうやってユーザさんがBarに居て当たり前になるようになるまでのストーリーを見れるようにしました。
沢山のゴーストが居るマスカレードなので、好きなタイミングでストーリーを見れるようにしようと思ったのですが、もっとread meに細かく回想が追加される条件などを記載すべきだったと反省しています。
モチーフはBarの名前そのままに「不思議の国のアリス」です。
フォルダ名のgo down the rabbit holeは・超現実的な[幻覚的な]体験をする・脇道に逸れる・抜け出せない道に外れるという意味があるらしいです。
そのrabbit holeは不思議の国のアリスが由来らしいのでちょうどいいかなと思って付けました。
不思議の国に迷い込んで子供の世界は違う非日常に飛び込んだユーザさんと、色々な迷いからどう生きるか人生の脇道に逸れている部分のあるお姉さんの両方にかかっています。
・気づいて貰えた事、貰えなかった事
ほとんどの大人は思ってるほど大人になれていない、という感想がありました。
お姉さんはちゃんと働いているし、ユーザさんの事を助けて頼れる格好良いお姉さんだけれど、そんなお姉さんにも過去のしこりで思い悩んだり完璧じゃない所があります。
子供から見た大人は格好良かったり、頼れるように見えるけれど、大人にも色々あるという要素をちょっと入れていたので嬉しかったです。
特に感想を見ていて言及されていなかった気がするのですが、実は着せ替えメニューで、お姉さんがコートを着ている時に着けているサングラスを装着する事が出来ました。
・その他の反省点
ストーリーを読むうちにお姉さんの過去を聞く選択肢があるのですが、そこまでの選択肢によっては、勇気が出なくて選べなかったとなります。
今になって思えば不親切すぎたので、オミっとするか、もっと内部でどんなフラグがあって選択肢を選ぶとどんな風に変化するかを明記すべきでした。
メニューから回想する形式はユーザフレンドリーさを狙ったのに、ちょっと本末転倒だった気もします。
それとストーリー最後のユーザさんからお姉さんへの告白のシーン、あそこはもっとドラマチックに、感情の揺れ動くような演出の仕方をできればよかったです。
感情の変化などを描くのが苦手なので、これはずっと前からの課題です。
・裏話、裏設定
お姉さんの年齢は特に設定していなかったのですが、ざっくりとお酒がのめるようになってからそんなに時間が経っていない位の年齢、と考えています。20-22くらいです。
お姉さんはお客さん受けするのですが、基本的に平等に扱っていたので、みんなと仲が良いけれど、特別誰かと仲が良いという事はありませんでした。
Barのお客さんの年齢層は当然20overで大抵お姉さんより年上です。
大抵のお客さんはお姉さんの事を「格好良い」とか「美人」「見てるだけで眼福」と思っているのですが、中には特別親しい人間を作ろうとしないお姉さんの事を心配しているお客さんも居ました。
なので回想ストーリーを終えて、お姉さんとユーザさんは仲良くしている事に安心したお客さんもいます。
トーク中にお客さんがからかってきたりするのも、そういう裏設定からです。
Funny_Bunnyというタイトルはシェル名Honey_Bunnyのもじりで特に同名の曲とは関係が無いのですが、聞いてみたらとても良い曲だと思いました。
閉じる
あちーぶめんと! (1363文字)
ゆみる
「あちーぶめんと!」あとがき
皆さん初めまして。あるいはこんにちは。「あちーぶめんと」作者のゆみるです。
◆はじめに
本作は、あーるでぃーさんにお声がけいただき、ごーとうさん、原黒さん、ミギキマさんとの四者シェルローテで作成したゴーストとなっております。
チトのシェルは原黒さんに担当いただきました。改めてありがとうございました!
おかげさまでとても可愛く仕上げていただいて、シェルのサーフェスを当てていくのがすごく楽しかったです。
ただ自発トークしないというバグがあったのは痛恨です。。後日修正版を正式公開予定です。
◆コンセプト/キャラクターについて
ミニゲーム搭載ゴーストさん達が元々すごく好きで、自分も一度ゴーストでミニゲームを作ってみたい、というのを実行してみたのが本作です。
チトはあまり難しい事は考えず、一緒に楽しく遊べる子が良いな、というので今の感じになりました。
ゴースト名の通り、チトは実績をモチーフにしていますが、実績条件等はチト自身が設定しているというイメージです。
最初はもっと実績スパム(簡単な条件の実績が大量にあるゲーム)っぽいのを作ろうと思っていたのですが、作り込みしている内に真っ当に条件設定した方がチトと合うなとなったので方向転換していました。
◆スピードについて
スピードをミニゲームに選んだのは、シンプルなルールで、ほどよくランダム要素があり、難易度調整がしやすいところです。
トランプ画像を作り込むのは時間がかかりすぎるので最初からあきらめ、Unicodeのトランプ文字だけで全てを表現しています。
また、台札を出す瞬間やゲーム終了時などにチトが喋りますが、ここを差し替えるだけで他のキャラクターでも一緒に遊んでいる感が出せるかなと思っています。
自分の既存ゴーストにもそのうち組み込む予定です。
また、dic_speed.txtは自由にご利用いただいて構いません。あまり綺麗なコードではないのですが……。
コードは全て里々によって記述していて、問題が起きた時に原因箇所の特定に手間取るのが課題でした。
コード量が増えるほど全体把握が困難になっていたので、今回くらいの規模がちょうどよかった気がします。
ただ里々プログラミングもやってみると意外となんとかなるんだなというのが実感でした。これを読んでいらっしゃる方も興味があれば是非。
◆いただいた感想について
まず各所で感想や絵を投稿してくださった方、本当にありがとうございました。
今回もTwitterのタグ・ゴースト名の検索を毎日のようにして、反応をいただけるのが改めて嬉しい事だなと感じました。
作者予想に関してですが、今回はとある子に自分が作成したという票が集まっていたこともあり、ほぼ隠し通せたのではと思っております。
ミニゲームゴーストを今まで出したことがなかったことも大きかったかもしれません。
ただ、それでもはっきりと正解している方もいました! 流石です。
当てて下さった方も、別の方を予想して下さった方も、とても光栄です。そして、いつもありがとうございます。
◆最後に
ゴースト製作をここのところちゃんと出来ていなかったのですが、改めて楽しさを実感しました。
マイペースにはなりますが少しずつ更新できればと思っておりますので、よければ他の自作ゴーストもよろしくお願いいたします。
閉じる
うにゃう (759文字)
ごーとう@GOTOren
ごーとうです。
ごーとうでした。びっくりした?
びっくりしてもらえているとうれしいなあ~。
---
●シェルのこと
ミギキマさんにうにゅうっぽいかわい~いねこっ子のシェルを作って頂きました。かわいいでしょ~。
一発ネタに使うのは申し訳ないなあと思いつつ……一発ネタに使うことをご了承&迅速に作って下さったミギキマさんに感謝!
●ほんとにやりたかったこと
本当はMeCabして単語単位に抽出したあとマルコフ連鎖、というのがしたかったゴーストです。(しゅうまい君とかよくあるbotがやっているアレ)
伺かでMeCabさせる方法がよくわからなかったので、文単位での収集と完全ランダムな連結で妥協しました。残念。
●作者当てのこと
こっちがバレることはないだろうなと思いながらの提出でした。
テンプレートを使用した上、トークが無いのであまり特徴も出ず、作者当ての面ではちょっとずるい作品だったかもしれませんね!
とはいえ、真面目に隠れた&ちゃんと隠れられたのはこの作品が初めてだったので、楽しかったです。
実際、うにゃうに僕の名前を上げていた人はTwitterではいらっしゃらなかったと思います。(たぶん&あとがきを描いている5/8朝現在まで)
が……うかどんの方でDonさんだけが初日から僕の名前を挙げていました……なんでえ~~!?
●バグのこと
なんだかやばめのバグに関与してしまったらしくバグ閻魔帳に載ってしまいました。
里々のバージョンが 1 あがった!
こわいようこわいよう。すみません。いつもお世話になってます。
疑問符付きの選択肢を疑問文として収集してしまうバグもあるらしい。ひい~。
---
色々ありましたが、今年もゴーストマスカレードに参加できてよかったです。
楽しかった。素敵な機会をありがとうございました。
関わったすべての方に感謝! それではまたどこかで!
閉じる
おおかみガールとアネモネノート (1139文字)
モスグリーン
ゴーストマスカレード4お疲れさまでした。
おおかみガールとアネモネノート作者のモスグリーンです。
ゴーストマスカレード2に初めてゴーストを投稿してから二年、
それ以降まったく活動をせず、つい最近その時のゴーストを正式公開し始めた新参者なので、
こんなの作者当てで名前が出る訳無いでしょと思っていましたが私の名前を出し当てた方がいたので凄く驚きました。
とても嬉しかったです。
さて私がこのゴーストを作ろうと思った経緯ですが、
親戚の子供とお弁当の歌を歌っていてふきだけ呼び捨てにされてるじゃん…と思いついたトークが始まりです。
最初はふきがお弁当箱の中でのヒエラルキーを高めようと、
他のおかずを打ち負かしお弁当箱の中の王者になるゴーストを作ろうと思っていたのですが、
探せど探せどふきのフリーシェルが見つからず断念しました。
こんなにも自分が絵を描けない事を呪った夜はありません。
その点キャラクターなんとか機ってすげぇよな。
絵が描けなくても最後までかわいいシェルが作れるんだもん。
当初予定していた案が没になった事でどうしようかと考えた結果、
じゃあかわいい女の子で、折角だから前回と作風を変えておふざけ多めで行こうとなりました。
しかしトークを考えているとこれは本当に面白いのか?スベって無いか?
自分を面白い奴と勘違いして入学早々はしゃいでる大学生みたいになってないか?
今からでもふきにした方が良いのでは…という疑念が常に頭をよぎります。
さらにふざけようとする過程でゴーストだけではなくユーザーもどんどん
エキセントリックになってしまったので、出来るだけユーザーの個性を消すのがとても難しかったです。
10トーク程ユーザーがでしゃばりすぎてボツになりました。
没案ではインドの映画ばりに踊ったりボクシングをしたりしていました。
自我を持ち過ぎですね。
拙い作品ながらも沢山の面白かったと言う感想を頂けて良かったです。
今回は一から辞書を書いてシェルを作ってみたのですが、
なにせ知識がまったく無いのでバグを直せば新しいバグが生まれ、
そのバグを直せばまた新しいバグが生まれ…バグくんは私の事が好きなのでは?と思う程バグを見ない日は無い製作期間でした。
私はバグくんの事嫌いです。
そんな感じで最後まで試行錯誤しながらフラフラしていたら時間が足らず、
最初予定していた話しかけ反応やさわり反応が入れられず、ひたすらに雑談するゴーストが出来上がりました。
もし次の機会があればふきさんのようにスジの通った作品を作り上げたいものですね。
あらためましておおかみガールとアネモネノートを見ていただいた皆様ありがとうございました。
今度は正式公開まで二年も時間をかけないようにしたいです。
もしどこかで見かけたらその時はよろしくお願いします。
閉じる
お米ちゃんといっしょ (351文字)
mk
お米おいしいですよ^▽^
米の消費を上げるべく作りました。お米食べて!おいしいから!!!
農林水産省がプリキュアを推しているそうですが(今期のプリキュアは食育がテーマ)お米ちゃんも推してくれ!
この際にぜひ!!!
知識ゴーストと言われましたがトークは米屋の知識で作っています。
米屋も行こうぜ!無料で配達してくれるんだぜ!重くないぜ!!
おにぎり以外にも、カレーとかオムライスとか複数シェルでの提出にしようと思いましたが間に合いませんでした・・・。
そんなこんなですが、サイトでは他にもゴースト配布してますのでご覧ください。
http://shell.vs.land.to/iom/
△わたしとわかるヒント△
私の好きなキャラクター(呪術廻戦の棘くん)がおにぎりの具しか話さない、おにぎりの具ならツナマヨが好き。
です。
私自身は鮭のおにぎりが好きです。買って食べるならイクラです。
閉じる
しゅわしゅわクライシス (1360文字)
ハコ
・おねえちゃん、あとがきだって
はいどうも、しゅわしゅわクライシスの作者のハコです。
あとがき始めます。
・なんでパンケーキなの?おねえちゃん
前回のゴーストマスカレードではクリームソーダの兄(クリームソーダではない筈)を出したんで
今回はパンケーキの姉でも出すかって単純な動機でした。
・パンケーキになっちゃってるよ!おねえちゃん!?
最初このゴーストを作っている時はおねえちゃんは愛が激しいだけの普通?のおねえちゃんでした。
でも作っている時に思ったんですよ、なんかパンチ弱くない?って。
もうちょっと特徴的な要素が欲しいなって。
そして頭をよぎったんです。
そういえば前回はクリームソーダを置いた事で紛らわしくなり集団幻覚が起こって、
兄がクリームソーダになっちゃったという衝撃の展開になりました。
今回は混乱が起きないように妹ちゃんにしっかりと断言させました。
「おねえちゃんがパンケーキになってるー!?」って。
これなら余計な混乱が起きないね、やったね!!
それにトークのネタにもなるし、インパクトも多少増えたはず!…はず?
・正体バレバレだったね、おねえちゃん
前回と似たようなゴースト作ったもんだから
けっこうな人に正体バレてたような気がします。
元々隠ぺい難易度は低めな作りでしたけどここまでとは。
バレてうれしいね!くやしいね!
・どうしてコーラになれなかったのよ!?私!!!
妹ちゃんはコーラが大好きです。
わぁい!コーラ!コーラ大好き!毎日飲みたい!って程に。
パンケーキは好きではあるけどさすがに毎日はちょっと…って具合の好き加減です。
妹ちゃんからの姉への好感度はパンケーキクラスです。
だからパンケーキなんです。
・おねえちゃん、まっくろコゲだったの?
初回起動から姉がパンケーキになっちゃったとなっていますが
実は妹ちゃんがそう見えてるだけなんじゃ…
なんてコゲコゲなブラックなネタはありません、安心してください。
少し考えましたけどありませんから!
もしそうだとしてもあの姉は妹ちゃんがそう言うならそうなのね!!私はパンケーキ!!!
…と全力でパンケーキライフを始めます絶対に。
・あ、おとなりさんだ
前回のクリームソーダに似てるって感想を見ました。
何か関係あるのかといえば一応あります、世界観が繋がってます。
というかお隣さんです、仲良しさんです。
・名前、ちゃんとあるんだよ?
妹ちゃんと姉にもちゃんと名前があります。
妹ちゃんはミニベルで姉はアモエナといいます。
多肉植物で色々あるエケべリアから名前を取っています。
ついでにエケべリアの花言葉は「優美」とか「たくましさ」だとか。
姉と妹ちゃんはたくましいですね。
でも優美はあるんでしょうか…?
・おねえちゃんのあいては大変だよ?
トークのネタを作る時は今回はあんまり苦労しなかったですね。
特に考える必要がないから気楽なもんです。
ただあの姉のハイテンション加減は苦労しました…おねえちゃんテンションたっか。
あんな姉ですが妹ちゃん絡まないとかなり落ち着きがある方なんです。
このゴーストでは常に妹ちゃんkwaii!!!!状態ですけど。
・あとがきおわりだよ!
これであとがきは終わります。
「しゅわしゅわクライシス」ともうひとつのゴーストもうちのサイトで本公開する予定なので興味があったら来て下さいねー。
あとがきおわり
【箱入庭園】 http://hakoiri.so.land.to/
閉じる
すいかの声 (2682文字)
石動蛍
*ご挨拶
:こんにちは、初めましての方は初めまして。撹乱班の石動蛍です。
ゴースト「すいかの声」の中身は私でした。
お声がけいただいた時は「私なんかで大丈夫かな……」と不安でしたが、「こんな機会は滅多にないはず!」と思い切って飛び込みました。
素敵なマスターシェルは蟻の住む木さんに作っていただきました。
ずっと緊張しっぱなしでしたが、いただいたシェルがかわいくてかわいくて……
つやつやした髪、どこか遠くを見ている瞳、服の皺、その下の体の細さ、一つ一つの表情の愛らしさ、そして「まぐろ」。
綺麗で、可愛らしくて、素敵で……「絶対この子をいいゴーストにするぞ!」とやる気に満ち溢れました。
本当にありがとうございます。
精一杯頑張りましたが、このゴーストはいかがだったでしょうか?
あなたの心に少しでも残るものがあれば幸いです。
*誰何の声
:さて、先程私は「石動蛍」と名乗りましたがもちろん本名ではありません。
では、本名の方が私自身かというと、それも違う気がします。
では、私とは何でしょう?名前、年齢、職業、性別、趣味……それらが私でしょうか。
鏡に映る姿が私?「(本名)さんは〇〇な人だよね」なんて言われることがありますがそれが本当の私?
それら全てをひっくるめたものが「私」なのでしょうか?
自分でも何を言っているのか分からなくなってきました。
こんなよく分からない、あやふやで、ぼんやりしたゴーストです。
貴方はだあれ?私は誰?
*某 水花
:「甘木すいか」についてのお話。
彼女のモデルになったのは私の夢に出てきた神様です。
その神様は人々に眠りをもたらし楽土へ連れて行く、死神のような神様でした。
彼の信者達はみな楽土へ行ってしまい、地上にはもういません。
(私は夢の中でカルト教団の集団自殺のニュースを見た気がします)
神様はまだ眠りについていない信者がいるかもしれないので地上に残りました。
もう地上に彼を必要とする人間はいないのに、神様は彷徨っています。
彼は私に「子守唄を歌ってあげようか?」と言ってくれましたが、断ってしまいました。
そんな夢です。
夢の中の神様は男性のように見えましたが、そのままだといつも私が作る「可哀想な男」になってしまうのですいかは女の子になりました。
今回の偽装はそのくらいです。
名字は「あやふやな名前」にしたいなと考えていたら本棚の「阿房列車」が目に入りました。
「甘」と「木」、縦に重ねて「某」、「なにがし」。
「垂逸すいか」や「何樫すいか」もよかったのですが、甘という字が可愛らしくて似合うと思ったのでこれに決まりました。
タイトルの「すいか」は「誰何」ですが、彼女の名前は漢字にすると「水花」です。実は「西瓜」ではないのです。
水の花、水しぶき、ぽちゃんと落ちてそれでおしまい。
*蛇足
:これは余計なお話。あやふやな物はあやふやなままでいいという方は次の項目まで飛ばしてください。
甘木すいかは生まれる前から「神様」でした。
彼女ではない人が決めました。彼女の両親は「神様」が生まれるのだと信じていました。
「神様」を信じる人達は「神様」に相応しい扱いをし、彼女を大切にしました。
それは人間の子供にとっては良い環境ではなかったのでしょう。
すいかが小柄で痩せていて、会話に慣れていないのはそのためです。
彼女は本当に生まれた時から「神様」だったのか、「神様」として育てられるうちに本物の「神様」になったのか、それともただの人間なのかは分かりません。
誰も「本物の神様」を知らないのですから。
そしてすいかは自分を「神様」だと信じていました。みんながそう言うのだから、そう扱うのだから。
そして、すいかが「神様」としての役割を果たす日が来ました。その日はすいかではない誰かが決めました。
「神様」の役割は海の向こうの楽園に人々を連れて行くこと。
楽園はニライカナイとか、龍宮とか、補陀落とかそういったものでしょう。楽園に行って帰ってきた人はいないので、本当にあるのかなんて分かりません。
でも、すいかと彼女の周りの人々は楽園の存在を信じて船に乗りました。
いくらかの人は本当に楽園へ行くことができたのかもしれません。
ですが、すいかは「救出」されてしまいました。
そこですいかは「神様」ではなくなりました。
楽園に行けなかった人たちは彼女を「嘘つき」「人殺し」「加害者」と呼びました。
人間になったすいかを取り巻く環境も良いものではありませんでした。
もう少し彼女に優しくしてくれる人がいれば、「元神様の人間」ではなく「ただの人間」となれたかもしれません。
伺かユーザであれば「元・神様です」と言われても「そうなんだ!」という反応を返すかもしれませんが、人間になった彼女が最初に出会ったのはユーザさんではありませんでした。
彼女は「学校では友達と遊んでいた」と言っていますがその「友達」はすいかを友達とは思っていません。
「いじめじゃありません、遊んでいただけです」なんて言葉を彼女はそのまま受け取ったのでしょう。
すいかが助けを求めれば、救いの手は伸ばされるかもしれません。
でも彼女は自分に助けが必要だなんて思っていません。ただそういったものだと受け取っているだけです。
「神様」として縋られる立場だった彼女は自分から助けを求めるという発想がそもそもありません。
年頃の女性が服装にも頓着せず、髪を切るお金にも困っているのに一人で船に乗っている、そんな状況なのに。
いつか彼女は楽園を見つけてしまうでしょう。
「先に楽園へ行った人のため」なんて言っていますが、無意識に彼女自身が楽園を求めているのかもしれません。
*まぐろ!
:私は触り反応を書くのが苦手です。胸を触る反応なんて特に気恥ずかしくて苦手です。
どうしたものかと考えながら、じっとシェルをみていると……
まぐろのことしか考えられなくなってしまいました。
いいですよね、美少女と変なTシャツの組み合わせ。
ゴースト名は「すいかの声」なのにTシャツは「まぐろ」、作者名には「スパゲッティ」。
困惑の声が聞こえてきて少し笑ってしまいました。ごめんなさい。
*夕食にもスパゲッティ食べたい
:我が家には「パスタは昼食に食べるもの」という謎ルールがあります。
私は夜にも食べたいです。
*最後に
:感想にファンアート、本当にありがとうございます。どれも大切な宝物です。
自分の考えたキャラクターに体(シェル)をいただけて、たくさんの人に見ていただいて、反応をいただける。
本当にありがたくて、素晴らしいことですね。ゴーストを作るって楽しいです。
すいかの声を聞いてくださって、本当にありがとうございました。
閉じる
ずっと見てるとソーダグミに見えてくる (1264文字)
緑音
こんにちは、「ずっと見てるとソーダグミに見えてくる」作者の緑音です。
ハリボーはグミの中で1番好きです。
でもソーダ味日本で売ってないなって思いました。
コロロは本当に似てるので本当に似てる…
▼ゴースト に ついて
ゴースト名は、考えたときに何が生まれてくるのかなって(見た目からモロバレだが)ワクワクしてほしくてスライムという名前を入れないようにした結果、シェルを眺めていた私の感想になりました。
みなさんは何スライムに進化したでしょうか?
進化先は全部で6つです。マスターした猛者はいるのでしょうか…?
あと、全て鳴き声なので歯はないです。
本当は色や個体値などもっとバリエーションを増やそうかと思っていたのですが、いかんせん2週間前に「今から一緒に始めて苦しんで欲しい」と言われて参加を決めそこから考えたのでゴースト作成初心者ということもあり出来ませんでした。
絵柄を変えられないため人物を描くのは難しいかなと思ったのと、ポケモンにハマっており卵から生まれてくるってドキドキするよね!スライムなら進化にバリエーション持たせられそうだしスライム育成するゴーストにしよう!と思ったためこんなゴーストになりました。
進化先にひよこをいれるのはちょっと大胆すぎるかなと思ったんですが(緑音はいつもにわとりなので)某銘菓風にすれば誤魔化せるかなと…
どうでしたでしょうか?
ちなみに作った当初の餌候補にダンベルがありました。頭のおかしさが露呈してしまうところだった…
スライムくれる友人is何?というコメントもありましたがそういう世界観です。
ペット用スライム。
スライム卵から生まれなくない?という人もいるかと思いますがそういう世界観なんです!!!!!
▼きを つけた こと
気をつけたこととしては「ぼうしとったら」の方と区別をつけるためにスライムの方はてんてんの表現を・・・に統一したのと句読点を徹底的に抜きました。
辞書に関しては出してるゴーストがそんなそもそもないのでここからバレることはないかな?と思いましたが使ったことのない機能も取り入れるようにしました。
他だと、普段生き物のデフォルメ絵を描くことが多いのですが目を点にすることが多いので目の形やバランスがいつもとは変わるように気をつけています。進化先をあんまりネットには上げたことのない動物にして…動物?
まあそれでも気づく人は気づいていましたね…というか割とバレバレでしたね。
出した時点ですぐ気づかれると思っていたので割と隠れられたのではないかと思います。
▼さいごに
割とトークも少ないのでそんな遊んでもらえないかも…と心配していたのですが、いろんなお宅で愛されてて嬉しかったです。
本当はもっと進化先増やしたいな…とか、ご飯食べた時の反応増やしたいな…触り反応…と思っていたのでもし本公開するようなことがあれば頑張ります(?)
あとお腹いっぱいになったらゴミ食べるのやめさせますね…そんな愛してもらえると思わなくて…
たくさん愛してくださりありがとうございました。
これからもスライムを可愛がっていただけると嬉しいです!
閉じる
ふくろうさまがよんでいる (3109文字)
wahoge
ぐげげげげげげ。私でした。wahogeです。
比較的バレバレだったようですね!予想していただいた方に関しては正答率100パーだったような。気のせい?
まあいいか。あとがきに移りましょう。裏話とか設定とかそういうあれです。
・シェルについて
エッチでしょう。まさかこんな事になるとは。
いや違うんですよ。最初はマトモ……ではないにしろ
(二次元だと)こんな着崩し方してる女たまにいるなあくらいの格好してたんですよ。
でも途中で気付いたんですね。4本腕だとマトモな服着せられないと。
袖広いんだから腕通せばいいじゃんって言ってもそれだとなんか多腕が目立たない気がするし。
まあ後から考えてみれば袖を増やせばいいだけの話だったんですが。さておき。
で、腕を出すためにガパーっと胸元が開いたら今度は胸を盛らないとまずいんですね。絵的に。
胸を盛る事の難しさを味わいました。イカツくなりすぎたり位置がおかしくなったり。
大変なんですねあれ……。
ともあれなんとか盛れました。胸以外にも属性も盛りました。
モリモリですが今となってはまあ然もありなんな気もしています。見慣れただけかもしれません。
・設定について
ふくろうさまは蟲毒によって生まれた神様です。
蟲毒は巫蟲とも言います。袖が巫女っぽいのはここの字面が由来です。
元ネタやモチーフが分かり辛いという感想が散見されましたが、実は複数混ざってるんですね。
稲荷神やら大百足やら鬼やら姑獲鳥やら。
多腕多眼は混ざりもの要素と神様的な記号です。眼は初回起動で5つ目って言われただけですが。
元の姿が沢山あるのでどんな姿になっても違和感を覚えます。仕様です。
元が元なだけあって邪悪な神様で昔は人界を害していたのですが
長い時間をかけて力を削ぎ封印されていった結果
基本的に寝たきりで稀に起きて来ても昔の事は碌に覚えておらず
人間の事も上手く認識できない寝坊助の神様になっています。
寝てばかりなので生涯出会わないままな『きょうぎ』も多いです。
『きょうぎ』は供犠。これは結構当てている方がいましたね。
名前は生贄のお役目だった頃の名残りですが、
ふくろうさまが眠っている時間が長くなるにつれ徐々に神様を宥めるお役目に変わっていき
現在ではふくろうさまにお供えを渡す人間が『きょうぎ』と呼ばれるようになっています。
ふくろうさまは空腹が極まると
赤子の声を束ねたような声で近い人間を誘い出して食べるのですが
『きょうぎ』が喰われるとふくろうさまの封印が緩むので
出来るだけ『きょうぎ』は食われないようにふくろうさまの腹を満たし続けなければいけません。
そのため『きょうぎ』は誰でも簡単になれるものの少人数での世襲制です。
当代は事情によりユーザさんの身内が足腰の弱った祖母(先々代)しかいません。
ユーザさんに設定盛りすぎな気がする。コンビにした方がよかったかも。時間的にアレだったけど。
・ここまで
設定語り以上です。
皆が皆ここあとがき読むわけじゃない以上ゴースト上でやるべき話な気もしますが
ふくろうさまが寝ぼけて「知らん」と「忘れた」ばっかりなのでご容赦ください。
次。
・喋り口調
関西弁ですね。大抵の日本人は頭の中に関西弁ジェネレータがあるとされています。出来はさておき。
最初は普通に「儂」「~のじゃ」調の神様神様した口調だったんですが
なんかふと思い立って関西弁になりました。あと一人称が妾になりました。
ある程度トーク書いてからの思いつきだったので結構大改修が必要で躊躇われたんですが
実は今回提出した両作共に「今まであんま作った事ない感じのゴースト作ろう」ってふわっとした指標があって
関西弁も一人称妾もゴースト化はしてなかったな……って事で思い切ってガーッとしました。
特に一人称「妾」のゴーストはここを逃せば一生作らない気がしたので思い立ったが吉日でした。
思い切りは大事。あとは関西弁に違和感がない事を祈るばかりですね。あるかな。ないといいなあ。
・満腹ゲージ
お腹を満ちているか否かの満腹ゲージ。
こちらは主催のあーるでぃーさんと裏で取引していただいたものです。
以前お話した際に何かやってみませんかと提案をいただいて、
とはいえ私普段あんまり難しい事やらんし……提出予定の2作で何かやれることあるかなーってなったのち
元々考えていた捧げ物の構想を視覚的に表現できれば面白いんじゃないかと思いまして、
それでめでたくゲージをいただいて。
当初の予定通りバルーンにくっ付けて、やったあ視覚的に楽しい……いやでもちょっと待った。
せっかく戴いたものが視覚的にちょっと楽しいだけでいいのか?
0だったり100だったりに出来るんだからそうなった時の反応だって付けるべきだろうし、
もっとバリエーションとかも……いやまあ結果的におにぎりごはんおにぎりと怒涛の米推しになったんですけど。
とにかく当初の予定じゃ全然物足りなかったのでもうちょっと意味を持たせてみる事にしました。
結果楽しかったしクオリティも(当社比)上がってお願いしてよかったです。持っててよかった、満腹ゲージ。
いやまあ間に合わなかった要素もあるんですけど。具体的には次で……。
・反省点
ゲージ0になった時のイベントを見ると
その後から魚とか蛇とか生き物を捧げられるようになる予定なんですけど
これが間に合ってないんですね!不覚!
当初の予定だとゲージ100になると状態が変わる予定だった(寝入るか上機嫌になるかする予定だった)んですけどこれも間に合わず。
あと何度も起動して色んな捧げものを渡すっていうのは
大量のゴーストを見て回る本企画にはあまりそぐわなかった気もします。これも反省点。
起動終了を繰り返せばわりとすぐに見られるイベント群とはいえ、単純に手間だった気がします。うーん。
・イベント中の感想とか
冒頭でも言いましたが挙がってる名前全部私だった気がします。これを書いている時点だと。
気のせいでしょうか。気のせいじゃないかもしれない。認知されている証拠です。嬉しい事ですね(悔しまぎれの本音)
ふくろうさまの由来を巫喰(ふくろう)ではないかと仰られている方もいましたね。
素晴らしい発想力。これ私が考えた事にならないかな。ならないか。お美事。
ふくろうさまの元ネタを姑獲鳥、鬼車ではないかだとかも。
神様でふくろうなのとか幼児の鳴き声を出すって辺りから辿り着いたのでしょうか。すごい。
赤子のような声が束ねたようになるのは元が複合体だからでした。実際正解。
デザインを褒めていただけたり。ありがとうございます。
我ながら葉脈の所は上手い事できた気がしました。属性の過積載は私のヘキです。
反省点があれば上手く出来た事もある。ツノ触ったら案内人さんに行くのは我ながら良い発想だった気がします。
まあツノ触って変更だとその場で気絶なので次回起動時捧げものできないんですが。はははははは。(反省)
あっファンアートもいただきました。美麗なイラストの数々、ありがとうございます。
足は生やせるので描いちゃっても大丈夫です。じゃないと街に繰り出すとか無理ですものね。
たまに寝ぼけてにゅっと足出してるかもしれませんし。手足は無限に生やせます。グロいね。
クロスオーバーなんかさせてもらったりもして。お祭り感あって大好きですクロスオーバー。
後から見たらパンケーキのお姉ちゃん大ピンチだったんですね。妹ちゃん困惑。あわわわわ。
・最後に
……みたいな所でしょうか?
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。こちらも楽しませていただいてました。
それではこの辺りで失礼します。
またお会いしましょう、もしくはこれからもよろしくお願いします。
それでは。ワハハハハ。ウババーッ。
閉じる
ふたりでに (1969文字)
娯楽薬&山田麻里
―――友人たちはあなたに声をかけた。
■メンタルハイロー/娯楽薬(@i_am_banzoku)
「僕」トーク/内部処理/シェル差分作成
公開ゴースト あなたの唯一/このゴーストはフィクションです/らぶぎゅ!
https://iambanzoku.wixsite.com/mntrhl
/////////
「合作とかもアリなのおもろいな」
こんな一言から発展して物凄い事になっちゃったぞ ――
こんにちは!メンタルハイローの娯楽薬というものです。
「僕」サイドの長文トークと簡素な内部処理、シェル関連を担当しました。
(シェルの画像はフリー素材のものをお借りしております)
ゴマカレーを聞きつけ一時間程で通話で内容を詰め、二重人格になったような……?
山田さんとはよく通話をしているので会話の内容は覚えておりませんが、多分。
ちなみに作者名の『一徹&二徹』はよく徹夜で作業通話をしているところが由来です。
「僕」側の人格はその場のノリでギャンブラーにするか~と決まった記憶があります。
オカルトを信じず金を信じ、現代のトレジャーハンターを名乗る謎の饒舌男です。
改行薄め、句読点なし等の縛りによりトークを考えている最中に案の定滅びを迎え、
前回の『このゴーストはフィクションです』の時のように酒とおしゃぶりに頼りました。
娯楽薬はギャンブルは微塵もやった事がないので多少大目に見てもらえれば…と思います。
「俺」側の人格混在トークに関してはキャラを掴みあぐねてふわっふわになってはいますが、
何となくそれっぽく見えていたらいいなあ…とは思います。
人格の曖昧さや切り替わった瞬間の新鮮さを楽しめて頂けてたらいいなあ。
さてさて。ところで幽霊という存在はどのようなものなのでしょうか。
「俺」が求めてやまないオカルトなるものは一体どういうものなのでしょうか。
娯楽薬の個人的な解釈としては『信じればそこにあるもの』だと思っております。
心霊現象も神様もまじないも思い込みの力が作用していると思います。
人間が見聞きするものは一旦脳に取り込まれて処理されるものです。
今私達が見ている現実だって、集団の思い込みの賜物なんですよ。
そこにあると言えばそこにあるような気がして、増幅し現実となるのでしょう。
私達が仮にビーカーの脳だとしても、人間と思い込めばきっと今のようになるのです。
脳が人間は存在すると考えるならば人間は存在し、あるようになるのではないかな。
長くなりましたがつまり幽霊を居るものだとするのも容易い訳です。神様もそうでしょうね。
世の全ては集合した意識が生成していて、実に可変なものかもしれないという話です!
オカルトに限らずあるかもしれませんよ。人間というものはロマンの塊ですね。
ですから、いつか「俺」側は幽霊やオカルト、怪奇現象を成せる気がします。
怪文書はさておき、最初に山田さんからトークを頂いて合わせた箇所などもあり、
スケジュールや他がグチャっとなりつつも善処出来たので本当に頭が上がりません。
その節はありがとうございました。現在も山田さんのあとがきを見ながら打っています。
毎日忙しそうなのに一緒に参加してくれてありがとう、山田さん!
山田さんのサイト『こたつワークス』でゴーストがDL出来ると思うので、
今後も引き続き「友人」とのんびり過ごして頂けたら嬉しいです。
それでは長文怪文書担当こと娯楽薬はここで失礼します!
みんなありがとうございました~!
■こたつワークス/山田麻里(@yamada_asari)
「俺」トーク/画像作成/事務/公開サイト作成
公開ゴースト 漂流喫茶ポイ / ようこそ!【アイナダ王国】(※ゴーストマスカレード3収録)
https://yamadaasari.wixsite.com/kt2drian
/////////
「コラボしようやァ!」
この気軽すぎる一言が、二重人格のチキトン男を生み出したのであった――。
こんにちは!言い出しっぺです!
「俺」サイドのトークと画像作成、事務などを担当しました。
「二人」だからこそできるゴースト……と考えて
二重人格になったような気がしないでもないです。(たぶん)
「俺」と「僕」、あなたはどちらがお好みでしょうか。
「俺」は当初クールなオカルト好き……という設定でしたが、
トークを組めば組むほど表情の動かないアホちゃんになっていって困った記憶があります。
人格混在トークはコラボの醍醐味を楽しむことが出来ましたが、
娯楽薬さん描く「僕」の解釈を崩さないよう一番頭を抱えた部分でもあります。
トーク数は若干多いですが、「俺」と「僕」の違いや共通点を見つけたりなど
ぜひ楽しんでいただけましたら幸いです。
オカルトとギャンブルの違いとはなんでしょうか。
「俺」は祈る運命の種類が違う、と言ってはいましたが、
確率の定まらないものを信仰しているのは同じなんだよなあ……と個人的に考えています。
一緒に参加してくれてありがとう、娯楽薬さん!
恐らくDL用サイトも公開しているはずです!引き続き「友人」をよろしくお願いいたします。
閉じる
ぼうし とったら (1141文字)
緑音
こんにちは、「ぼうし とったら」の作者の緑音です。楽しんでいただけたでしょうか?
作者名のさばらんは単純にその日のおやつです。おいしいよね、サバラン。
ゴースト名は絵本の「ぼうしとったら」から名前を取りました。思いつかなかったので…
実はこのゴースト、締め切り前日に「ソーダグミ」の方を提出したときにフォロワーに提出報告をしたところ「じゃあこれから二体目が作れますね」と言われてつくりました。
製作期間がおおよそ1日だったため(しかも午前中パン屋行った)突貫工事感が出たら嫌だな…と思い目ぱちと口パクアニメーションをつけました。
ちらほら褒めていただいていて嬉しかったです。
シェルを作るのは割と好きなのですがトークは考えるの苦手なのでなかなか思いつかなくて…苦肉の策で実話がちらほら混ざってます。
▼ゴーストについて
稀斗くんの名前、ユーザが絶対呼ばないマンなんですけどトークを全部書いた後に名前を決めたからです。計画性がないです。
猫耳なのは某なめくじさんが猫耳がいい!!!と言っていたからですが、猫耳化してしまった理由としては幼なじみ大好き稀斗くんがかまって欲しいー!欲が爆発した結果ではないでしょうか。
なので撫でられても嫌がりません、かまってもらえて嬉しい〜っていう感じです。
当初はポメガバース的なものを考えてました。破綻しそうでやめましたが。
魚好きは稀斗くんのもともとの好みです。
稀斗くんの名前はケットシーから取りました。
ケットシー→け と しぃ→稀斗 椎
▼気をつけたこととか
なるべく年齢が特定されるようなトークを避けたことでしょうか…
みんなの幼なじみであれるように…
あとソーダグミとは逆に・・・の表現を全角に、句読点をなるべくつけるようにしたことです。
人間を描くとバレる可能性が高いのでいつもとはなるべく雰囲気を変えてデフォルメしました。
影もつけず塗りも単純に…決して時間がなかったからではありません。ええ。
提出した後にソーダグミと顔つき似ちゃったなと思ったら、ふーれんさんがあげて下さっていた作者予想のイラストが全く同じ顔で笑ってしまいました…
やはり気づく人には気づかれていましたね。愛感じちゃうな…
▼やりたかったけど出来なかったこと
これつけたかったなーと思ったのは耳と尻尾のアニメーション。
流石に時間が足りませんでした。やり方を調べて実行する時間が…
あとコミュもつけたかったですね。
ただこれも考えるのが苦手なので…苦手なことしかないな?!
▼最後に
本公開するようなことがあったら(ソーダグミの方でも同じようなこと言ってましたが)つけられなかった機能とかつけられるよう頑張ろうかなと思います…
できるのだろうか本公開…
ご覧いただきありがとうございました。
これからも稀斗をかまってくれると嬉しいです!
閉じる
まどのそと (1770文字)
ツォブンクテット新井
『まどのそと』作者のツォブンクテット新井です。
初めましての方は初めまして。
どうぞよろしくお願いします。
・『まどのそと』を作るまで
ゴーストマスカレード3が開催された数ヶ月後だったと思います。
頭の中に、黒い窓と人影と揺れる木が現れました。
そしてその窓を開けると───。
「あ、ホラーだ。これゴーストにしたいな」と思いました。
元々ホラーが大好きで、「ホラー系ゴースト増えないかなぁ」と日々考えていた身です。
それっぽいものが頭に浮かんだらもう、作らないわけにいきません。
また、前回のゴーストマスカレード3でギャグ系の明るいゴースト『量産型手乗りメイドM-15初期型』を作って参加したため、同企画に別ジャンルのゴーストを作って参加すれば作者予想を混乱させられるかもしれません。
ということでゴーストマスカレードが次も開催されるのであればホラー系ゴーストを作って参加しようとこっそり決めました。
そして実際に開催されると聞いたため、慌てて『まどのそと』を作りました。
・作る上で大変だったこと等
>怖くならない!<デデーン
これが一番大変でした。
ホラーをまともに作ったのは今回が初めてだったからか、思っていたほど怖くならなかったのです。
色々と試行錯誤を繰り返しましたが、もっともっと怖い物にするには時間が足りず…。
結局、自分の思う最恐のゴーストを作り出すことができないまま提出しました。
そこまで怖くならなかったと認識していたため、readmeにも「ホラー注意」の記載をしませんでした。
しかし開催されてからびっくり、「ホラー系ゴーストだ!」と認識してくださった方が多かったようで…。
予想外のことで大変嬉しかったですが、readmeに「ホラー要素有」と書いておけば良かったと反省しています。特にホラーが苦手な方、本当に申し訳なかったです。ごめんなさい。
そして「『まどのそと』はホラー系ゴーストだ」と拡散してくださった方々、ありがとうございました。
続いて、もうひとつ大変だったのはシェル制作です。ここはこだわった場所でもあります。
アニメーション主体のゴーストにしようと思っていたため、シェルにできるだけ多くのアニメーションを付けるべく奮闘しました。同時に、上手く作れなくて苦しみもしました。
ちまちま描いた木が思うように揺れずムシャクシャしたり…
怖い顔とは何たるかを徹底的に頭に叩き込んだり…
色々あって、提出ギリギリまで微調整を何度も繰り返す羽目に。
なんだかんだ形には出来て、ほっとしています。
・実装できなかったこと
もっともっとたくさんのアニメーションを付けたかったです。
そのためには己の技量と時間が足りませんでした。
着せ替えも実装できませんでした。とても悔しいです。
ゴーストを作る際には必ず着せ替えを付けるというマイルールがあったのですが、今回初めてそれを破りました。
揺れる木に花々を咲かせられる着せ替えとか…素敵だなって思ったんですけどね…。
どちらも正式公開時には実装できそうにないです。悲しみ。
・いただいた反応について
前述のように、「怖い」と言ってくださった方が多かったことに驚いています。そして同時に喜んでもいます。
アニメーションを褒めてくださる方も多くいて、苦労が報われたと感じました。
「可愛い」といった反応も見られましたね。ユーザ好き好きゴーストとしての一面も欲しいと考えて作ったので、可愛かったのであれば万々歳です。
あとは初手で窓を開ける人の多さに爆笑していました。
皆さん爆速で窓開けるじゃないですか!想像以上の速さでした。
アニメーション再生確率を高くしたのは良い判断だったかもしれません。
(お陰で窓の外がやたら賑やかになってしまったので、サイトで配布する場合には確率を低くします。)
一方【しろいの】は、ユーザさんがすぐに窓を開けてくださって嬉しかったことでしょう。
ユーザさんをすぐに連れて行けますからね。
・最後に
普段は暗くて重いゴーストや、明るくて楽しいかもしれないゴーストを作ったりしています。
「まどのそと」も近々サイトで公開する予定です。
ご興味を持っていただけたようでしたら、サイトを覗きに来ていただけると嬉しいです。
この企画が終わったら俺…更新頻度を上げるんだ…。
それではゴーストマスカレード4、みなさまお疲れさまでした。
ありがとうございました。
閉じる
まほうの城 (1452文字)
鳴ら
こんにちは、鳴らです。
普段はインターネットの端っこのほうで、ゴーストを更新したり絵を描いたりしています。
昨年のマスカレード3に続き、今回マスカレード4にもお邪魔できてとても嬉しい限りです……!
少しばかり参加作品についてお話しさせて頂ければと思います、どうぞよろしくお願いします。
◆ゴーストについて
今回参加させて頂いた2作品のうち、もう片方をいつも通りに作ってしまったので、こちらは途中まで隠れるつもりで作っていました。
黒(に近い色の)髪、長髪、まではあまり選ばない要素だったのですが、そこからだんだん魔法使い、城、赤目、八重歯、敬語、背中に窓と趣味を抑えきれなくなっていったので、結果的に鳴らを知っている方には一瞬でバレる見た目になってしまっただろうなと思います。いやでも 赤目も背中に窓がある構図もちらっと見える八重歯も敬語も最高なので 仕方ない……!
ただ、魔法使いという存在ではなく職業にしたところ、最終的にギャグっぽい表情差分が無くなったところは、自宅のキャラクターとしては珍しいほうなのではないかなと思います。
そしてもうひとつ、今回参加させて頂いた2作品のうち、こちらはカモフラージュのために自作の感想を自分で呟いてみようと決めていました。
もしかしたら「絵は完全に鳴らだけど中身は違う人なのでは?」と思ってもらえるのではないかと……そういう淡い期待をして……いたのですが、ほぼバレバレでした。そりゃあそう……!
◆キャラクターについて
カコ・エンバーと言います。身長は178くらい、年齢は27~くらい。【魔法の城】所属になってから10年が経過していて、基本は趣味の魔法研究と仕事の製薬作業や任務を行ったり来たりのてんやわんやな日々を送っています。
【魔法の城】所属の魔法使いの中でも良識があり話が通じるほうなので、普段から窓口の役割をさせられているところがありそうです。
カコは魔法が使えるだけの穏やかな真人間なのですが、ユーザさんに見えない/見せないところでは人でないものより冷たい部分があったりするのかも、というイメージで考えました。ユーザさんの前ではよいお兄さんで在りたいので絶対に表に出さないけれど、ほんのりうっすらそういう雰囲気が見え隠れしていたら いいな……!
妹がふたりいる影響で ユーザさんに対しても弟妹のように大切に想う感情を抱いていますが、抱いているものが弟妹のように想う感情だけじゃなくても、もしくはこれから少しずつ変わっていくのも 最高にありだと思っています。
そのあたりの諸々は、遊んでくださる方のお好みにお任せ。
◆感想について
素敵な感想、イラストまで、本当にありがとうございました!カコはあまり作ったことのないタイプの男性キャラだったのもあり、受け入れてもらえるだろうかと心臓ばくばくだったのですが たくさん好意的なお言葉を頂けて本当に安心していました。ありがとうございます……!よかった……!
予想に鳴らの名前を上げて頂けたことも、とても光栄で嬉しかったです!
全部全部家宝にして、末代まで受け継がせていきたいと思います。ひたすらに感謝です。
◆最後に
今回参加させて頂いた2ゴーストとも、そのうちサイトで公開できればと思っています。
他に公開しているゴーストも日常お喋りをするやつらばかりですが、よろしければお暇なときにでも 遊びに来て頂けたらうれしいです。
http://akuruasahiyori.michikusa.jp/
それでは、拙い文章をここまで読んでくださって ありがとうございました!
魔法の城でカコと過ごす黄昏の時間を、少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
鳴ら
閉じる
みちしるべ (5345文字)
神夜 みゅん
ほのぼのトークの中に不穏さを感じとったユーザーさんは正解です!ありがとう!!
ハロー、そしてこんばんは。馴染みのない方には初めまして!
ゴーストマスターの神夜みゅんです。
今回も2体提出で参加しておりましたが、こちらは、出来るだけ最後まで隠れていたい方のゴーストでした。
作者予想、最終的にどうなるかは分からないけれど、おそらく「シェルはごーとうさんだけど…」に留まったままなのでは無いかな…隠れられたのならヨシ!
このゴーストは色んな方から与えられた要素により、奇跡的なバランスで成り立っております。改めて感謝。
★はじまり
時は遡りまして、ゴーストマスカレード企画第1回の募集期間。
私「ハローTさん! 今度やるマスカレード企画への参加を考えてるんですが、
自分で考えてると、どうしても既に居る自作の二番煎じしか浮かばなくて困ってるのですわ!
そこでふと思ったんですよ……自分とは全く違う発想が出来る方に、大凡のキャラ設定を考えて貰ったら、どんなゴーストが生まれるのかって。どうです一枚噛みません?」
Tさん「よし来たその話乗った」
脚色し過ぎましたが、大体こんな軽いノリから始まった悪巧み。
この時、私からは「最低限でも、一人称、性格、好き嫌いの三つは最低限決めて欲しい」とお願いしまして……そしてここに2人の関係性と、その関係に至る簡単な経緯が添えられ…
こうして「みちしるべ」の2人の原型設定が生まれました。
ちなみに以前、参加者各自から頂いた設定をシャッフルしてゴーストを作る企画の主催をさせて頂いた事があるのですが、この時Tさんから頂いたのは、その時ほどの詳細な設定ではなく、もっとザックリとした感じのテキストになります。
だがこの後、急に開発時間が取りづらくなってしまい、結局マスカレード企画初回では、参加を断念する事となってしまったのでした。くやしい
この時、考えていたゴーストについての……世界背景の設定自体は、後に、一足先に……他のゴーストで採用される事となります。
それが、マスカレード企画2回目の時に提出した「享楽の魔女」でした。
なので実は、彼女と「みちしるべ」の2人は、同じ世界観設定を共有するゴーストとなります。
舞台、大分違うんですけれどね……。閑話休題。
★このゴースト名に決まるまでのおはなし
実はいくつか案を出しつつも、何かしっくり来なくてなかなか決まらなかったゴースト名。
「神社で出会った幼女と?」から始まるなんか頭悪そうなやつとか…何か、うん。色々考えてたんですけれど、それが定まったのは、実はごーとうさんとの、シェル依頼でのやり取りの最中でした。
サムネイル画像も作って頂ける事になり、その際、犬のシルエット(横顔)を入れる様お願いしたんですね。
上がって来た物を見た時に、それまで不明瞭だった「この設定を元に、どんなお話を展開したいか」の導線と着地点が明確になりました。同時にちょっとした問題点も。あらー。
問題点というのは、まぁ一言で言ってしまえば「これを最初から実装すると、恐らく作者予想の撹乱は出来ないな…」というしょうもない訳なんですけれど。
だって、そんな面白い事出来ないとか……勿体ないじゃないですか…
そんなしょうもない理由から、今回の提出版において、不穏さを感じる要素は、河合君主導のトークで匂わせる程度に抑え、かなり削っております。
おばあちゃんの話も、登場人物として匂わせる程度になってしまってましたが。
みことの未来はどこへ向かうのか、それを左右するのが、河合君とユーザー(神の御使い)です。
彼女は本当に神様となってしまうのか、それとも普通の人間として生きていくのか。
その「道しるべ」となるのがユーザーさんなのです。まぁ犬なんですけれど…
★意図的に伏せられた背景設定
これは今後、ゴースト内でも明言されない/キャラ側から明確に語られない部分なので、ここで記しておこうと思います。
みちしるべ、享楽の魔女の2体に共通する世界観設定において、大前提となる部分がありまして、それは「神も魔も妖も、それ以外の人外も、人の姿を取る者たちであれば、全て『人』という種族の延長にある存在である」という事です。
この世界の人々の中には、時に神の力や、魔力を宿して生まれてくる人がいます。
そうした人達は通常、普段通りに生活しているのであれば、やがて力も自然消滅し、成人以降は完全に只の人間となります。
が、ある条件下で生活を長期に渡って行った場合はその限りではなく。
その条件というのが、龍穴とされる土地において、その力と強く繋がりのある存在と、寝食を共にする事です。
享楽の魔女において、彼女は、そうした人間の末代の様な物でしたが。
さて、みちしるべにおいては…。
★今回制作時に試みた事
描いて頂いたシェルの時点で、作者予想が攪乱されるだろう事は、前回までの経験で予想出来ましたし、
シェルイメージから逸脱しなさ過ぎなければ、人は案外見た目のイメージに引っ張られる、という事も容易に想像できたので、偽装らしい偽装はとくにやっていません。
出来るだけカワイイを押し出しました!!
あと、実はみことちゃんの台詞に使われている漢字なんですが、難しい物はひらがな・カタカナで表記する様にしていました。
(これは、小学何年生までに習う漢字かどうかを調べながら、随時表記指定していました。想定ですが、みこと自身は一応小学2~3年生位までの漢字であれば普通に読める、という風にしています。)
それから極力、マスカレード企画用のテンプレートだけを使う事を優先しました。
辞書テキスト類で追加したのはreplace_after.txtのみでしょうか。作者予想の材料になればいいかな位の気持ちで入れましたが、そこまで見る人は居なかったかもですね。
★期間中に頂いた感想などへのあれこれ
触り反応に関しては、実は意外と難産だったので、イマジナリーわんこを脳内召喚してじゃれ合って何とかしました。
あと、ゴーストの大多数は、当たり判定によって頭を撫でる事が可能ですよね。
ごーとうさんの描かれたシェルで、頭を撫でられないとか、何それ生殺しかな?って気持ちも無くはなかったんですけれど…。
ただ、「当たり判定」って、色んな考え方が出来るんですよね。例えば、ゴースト側から提示された「触る事を許可された」場所である、とか。
そして今回みちしるべにおいては、わんこ(ユーザさん)が触れる場所として、当たり反応を設定しました。
みことちゃんとじゃれるの可愛すぎですね?
この辺に関しては、我ながら良いアイディアだったんじゃないかと思っています。やったぜ。
わんこならでは…という事で、メニューをテンプレートそのまま利用するのではなく、
それぞれに対応したアクション用選択肢を用意してみたのですが、これも好評な様でよかった!です!!?
元々は、あ~不良君が犬にじゃれつかれて困惑したり撫でたりする光景とかスッゴイ見たい~ウオオ~という気持ちで書き始めたものでしたが、幼女とわんこがじゃれ合うのも、きっと可愛いよねって…
結果としてメニューパターンが3つに増えましたが!
設定原型が頂いたものである故、これは後から気づいたのですが、そういえば思いっきり凹凸コンビでしたね~!
みことちゃんが、想定していたよりも河合君に対して辛辣になってしまったな…と内心頭を抱えていたのですが、観測範囲内での感想を読み漁った所、概ね受け入れられてる様でホッとしました。
結構無理難題押し付け気味なんですよね、短時間で料理作れとか…自分では手が届かない所の仕事押し付けたりとか………まぁ、河合君ならやってくれると信じての言葉でしょう、そうだね、うん。
シェルのおはなし。
依頼用のテキスト読み返したら、コミカル系の表情は、結構詳細にイメージ指定していた。
一部の表情差分については、こういう風にお願いします(イメージ画像提示)という感じで具体的に依頼してまして、みことちゃんの泣きサーフェスもそのひとつでした。
まぁ、提出版ではあまり活かせていなくて歯痒い思いもしてしまいましたが、泣きサーフェス自体は……正式公開後に実装予定のエピソードで本領発揮する形になるのかなあ。実はとても重要です、あれ。
別に徒に泣かせたい訳ではなく! 私はただ……年端も行かない少女には、自身で選択するのも辛い程の重すぎる運命を背負ってほしいだけなんだ…分かってくれ…
正式公開したらまず確実にやりたい事が一つあって、ルートによる別モード実装なんですよね。
なのでハッピーエンドは多分あるよ。ちょっと面倒な段階を踏んでもらう事になるとは思いますけれど。
ついでに言えば、実装方法も少し悩むところではありますけれど。実装自体は、します。
みちしるべにおいて、ユーザーさんが「人ではない存在」として定義されたのには理由があります。
先述した、伏せられていた背景設定についてのパズルピースになってもらう為でもありますが、何よりも、ユーザーさんが人間であったなら、みことちゃんとの意思疎通は今よりも確実に容易になってしまうだろうな……「やりたい事」的にそれは困るな…という訳で動物になってもらいました。わん。
でもまぁ、人でないからこそ、出来る事もありますよね、という事で。
★今後の展開
提出版において、ひとつだけ実装抜けミスがあったので、まずは取り急ぎ正式公開を行う予定です。
多分↓こちら↓からDL出来る様になっているはずなので、よろしくお願いします!
https://colorbox.saloon.jp/ghost/ex_gh_masq.htm
それから、今月にちょい大きめのアップデートも出来たらいいなあと思っています(願望)
★なんか与太話
「はじまり」で触れた内容に帰結するんですが、今回の制作コンセプトは「人から頂いた設定でどれだけ話を膨らませられるか」でした。
企画初代からって考えると、随分時間掛かりすぎてしまったけれど……有言実行出来て、本当によかったな、うん!
個人的には、ゴースト設定ランダム交換制作企画の原型だなー、という感覚でしたので、それ以外は割といつも通りに制作した感が強いですが。
最初頂いた設定では、河合君はもうちょっと不良感マシマシだったんですけれど。
面倒見の良さが押し出されてしまったのは、一部の設定を伏せた事に起因するのも大きいけれど…多分、自分の性癖なんだろうな~~とも思います!
素行悪いけど世話焼きな一面もあるヤンキー!はい、好きです!!!
今回のイメージ曲とか作業中にずっと聴いていた曲などは、とくにこれと言ってなかったのですが、舞台が神社なので、大体は穏やかな物か、神秘さのある曲を聴いていました。
あと、谷山浩子の「裸足のきみを僕が知ってる」。
特に読み方は書いていなかったのですが、河合君のフルネームは、河合厚(かわい・こう)といいます。
これは、トークでネタにして弄り倒してやろ~と思って付けた名前なのに、今読み返したら載ってなかった。しまった。
みことちゃんの名前は、本人が絶妙に読みにくそうな当て字にしてやろうと思った結果です。
一人称が名前じゃなくて愛称な幼女、メチャクチャ可愛いポイント高いと思いませんか?私は好きです。
★最後に
公開しているゴースト達の中では、女子とイチャイチャ出来る系ソロゴーストの印象が特に強い私ですが、
最初に公開したのは女子コンビゴーストですし、(女性向きな要素は控えめですが)男性ソロゴーストや、動物系ゴースト(ハト)も居ますし、ジャンルは割と雑多です。
恋愛要素を含まなかったり、ユーザーさんが物語に干渉できなかったり(そもそも必要が無かったり)なゴーストも居ますし、実はそういったゴーストの方が結構好みだったりします。性癖広すぎか?
なので、女子とイチャイチャする系に限らず、こういうのも好きだし作るよ、っていうのを知ってもらえると……作者的には嬉しいな!
また、文章中でも少し触れましたが、こちらは、去年のマスカレード企画後すぐに行われた、
ゴースト設定ランダム交換制作企画「この設定をなんとか機してください。」の企画ゴースト公開ページです。
https://colorbox.saloon.jp/plan_data/nantoka.html
人様から頂いた設定で作る、っていうのも、料理する人が違うだけでこんなに面白い事が出来るんだよという例になります。
この企画で公開されたゴーストのいくつかは、現在サイト公開され更新もされてますので、興味のある方は是非追ってみて下さい。
それでは、今回はこの辺で。神夜みゅんでした。
----------------
シェルを描かせていただきました! ごーとうです。
普段描かないキャラクター性に、普段自分では作らない表情たち……みゅんさんのご希望に添ったシェルを作れるかな、と不安もありつつでしたが、とても楽しく描かせていただきました。
みことちゃんも河合くんもユーザも、かわいいねえ~~!
ふたりが実際にトークしているのが見られて、とてもほっとしました。
これは余談ですが、「サムネイルに犬のシルエットを」と伺った時、(いぬっ?どう登場するんだろう?)と思っていた謎が解けてスッキリ。
まさかユーザがいぬとはねっ!?
シェルを描かせていただいたことで、作者予想も少し掻き回せたのではないでしょうか?
お話をくださったみゅんさんには感謝感謝です。
素敵な機会をありがとうございました!
閉じる
エンジェリックドールズ (0文字)
神鳴
閉じる
キミの来世は異世界で片メカクレ褐色美魔女に拾われるヤツです (429文字)
amo
読んでいただきありがとうございます。「キミの来世は異世界で片メカクレ褐色美魔女に拾われるヤツです」と「魔法少女サチコ」の作者のamoです。
ネタバレあるので起動してから読んでくださいね。
顔が隠れているキャラクターが好きです。苦労人お兄さんも好きです。人外が好きです。あと神キャラはフランクな方が好きです。
たまにすべてを投げ捨てて赤ちゃんになりたくなります。
キミの来世~は嘘は言ってないのですがタイトル詐欺のようなところがあるので、起動して「詐欺じゃん!」と思っていただけたら幸いです。
いろいろあって自作のフリーシェルを使うことにしたのですが、だからと言ってフリーシェル自体を取り下げたりはしないのでもしこのゴーストを見てこのシェルが気になったら使っていただけると嬉しいです。
masterシェル(仮)状態のつもりなので、いつかシェルをちゃんと描いて正式公開できたらいいなと思っています。
その時は神含め全員のビジュアルが結構変わる気がしています。いつかね、いつか。
閉じる
ゴマ娘 プリティーセサミ (150文字)
ミギキマ
「ゴマ娘 プリティーセサミ」をご利用いただきありがとうございます。
ゴマ娘製作委員会のミギキマと申します。
可愛くて素敵なシェルはゆみるさんに描いて頂きました。
メニュー画面はあーるでぃーさんの力をお借りしました。
少しでもユーザさんのゴマ知識を増やせたなら幸いです。
ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
閉じる
ゴースト・バベル・アタック (1614文字)
タドリハラ
タドリハラ
ゴースト・バベル・アタックというゴーストを今回寄稿させて頂きました。起動して触って頂けた方々ありがとうございます
前々から頭の中にアイデアだけあったのですが、ちょうど素敵な企画の告知があったので良い機会だと思いゴーストとして制作してみました。元ネタというか物語的な題材はバベルの塔+ノアの箱舟+東京バベルタワー+ゲーム、BAROQUEの神経塔と天国の塔。システムのイメージはローグライク+DRPG+ラストダンジョン+ボスラッシュついでにラスボス戦、といった感じでした。そこにキャラクターごとの個別のストーリーを設けて後は装備やレベルなどを実装しようと思っていたのですが当然の如くアイデアの詰め込み過ぎで企画倒れしました。そこから極力贅肉部分を削りシンプルにしつつ手軽にクリアできる程度にしたのがこのゴーストです
ただそれでも時間が足りずシェルのクオリティを上げられなかったこととキャラクターごとのトークを実装できなかったのが少し心残りでした。キャラ数も6人ほど削ったのも残念無念。難易度調整ももう少し丁寧にやりたかった。そのうち大きく手を加えて公開でもしたいところです
自分の思うまま制作したので匿名性とかはあまり考えたりしていません。むしろシステムや技名なども他の自作ゴーストから流用しているので解る人にはすぐにバレてしまったと思います。ていうか実際公開後半日でバレてました。ゲーム的に言えば"解る人には解る前作要素"的な情報を色々と散りばめたりしています。ぶっちゃけると私の公開してる"東京トランスポーター"と"東京ライカンスロープ"の前日譚です。本当は"東京バベル"ってゴースト名だったんですが流石に隠す気が無さすぎたので止めましたけども
ご好評いただいたBGMはこの企画のために制作して頂いたものです。初っ端クライマックス感の演出の9割くらいを担ってもらってる気がします。さらに前作(後作だけど)感を出すためにトランスポーターとライカンスロープの通常戦闘曲のフレーズも入れてもらいました。本当は最初に音が鳴りますって注意書きを入れようと思ったのですがインパクトを重視してあえて入れませんでした。ビックリされた方がいたらごめんなさい。でもやはりゲームミュージックは良いぞぉ特にピアノ戦闘曲とか最高だ!
塔を登るゴーストたちは元ネタがあったりなかったりします。一部のキャラは"東京トランスポーター"と"東京ライカンスロープ"にも出てきて交流出来たり戦えたりするから気になったら探してみてね(宣伝)。色んな方々の感想を楽しく見させていただきましたがお気に入りになってくれたキャラクターたちが意外とバラバラで驚きました。というか男性キャラばっかりでしたね。やっぱり相棒にするなら男が良いもんな。でも正直クロウドおじさんを相棒にする方がいるとは思ってもいなかったよ。私的には素性とか含めてサムネにもした「レイニー」がお気に入りです
最後にユーザーでありプレイヤーでもある「あなた」についてですが、特に正体や設定は存在しません。デフォルト名が「ユウ」なのはユーザーだからユウって感じの超安直なノリです。あとがきで言ってもしょうがないんですが自分の好きな名前を付けて好きに妄想してあげてください。私の中の「ユウ」の素性は運のよかったただの人間です。ですがそれは私の妄想であって正解じゃないです。実は"ラスボスの化身"とか"語られなかった救世主の一人"とかそんな風に妄想して設定してあげてください。それが正解なのです
ちなみに私はゲームとかゴーストでも立ち絵のない主人公には自分の名前を付ける派です。最初はむず痒いし少数派だとは解ってるけど慣れてくると結構楽しいですよ、本名プレイ。私のゴーストたちが名前を教えてくれる(一部教えてくれないキャラもいるけど)のはそういった思想の部分もあったりしたりしなかったりするような気がしないでもないです
閉じる
セレンディピティの子守唄 (1980文字)
千未乃
クリック?(クラック!)
初めまして、こんにちは。「セレンディピティの子守唄」の作者の千未乃と申します。
シェルはamoさんにお願いして描いていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。とても可愛いのでぜひ一度見てみてください。
※以下、ゴーストの内容についてのネタバレがあります。ご注意ください。
■どのような発想や経緯から作品を作ったか
昔書いていた創作小説のリメイクです。女性向けのゴーストを作りたくて、この話ならぴったりだろうと記憶の片隅から引っ張り出しました。昔のものは未完のまま消したので、知っている方はもういないと思います。とある曲を聞いてぼんやり浮かんだ話に、自分の好きな要素をあれもこれも全部詰め込んでできたものです。好きな要素を挙げると、やはり一番重要なのは童話ですね。みなさんは童話、好きですか?わたしは大好きです。制作中は色々な童話を読み返しながらとても楽しく書くことができました。
全体の話の流れやリュカとお姉さんの設定などは、昔書いていた頃と大きな違いがありませんでしたが、ゴーストにするに当たって、主人公の女の子の設定は色々お蔵入りとなりました。
■見てもらいたい点
とにかくシェルを見てほしいです。可愛いですよね!amoさんの描いたショタは正義です。お姉さんのほうもとても綺麗に描いていただきました。エピソード3でお姉さんと会えるのでぜひ見てみてください。
それから、辞書の中身の話になりますが、トークに使われた童話のタイトルは全部辞書に書いてあります。「これ何の話?」と気になったらタイトルを検索してみてください。
あとは、これも辞書の話ですが、ランダムトークの一番目はかえるの王子の話で、最後は金の鍵の話です。当時のグリム童話集の掲載順へのリスペクトです。あくまで辞書での並び順なので、普通に触る分には気付かないところですが。
最後は、気付きにくいところですが、名前を何回か変更すると、リュカの反応が変わります。それに合わせてランダムトークも増えます(一個だけ)。
■作成時に苦労した点
とにかく書くのが遅かったです。リュカの育ちの良さを表現するために常に辞書を引きながら書いていましたが、スローペースに関わらず最終的にやはり文章の拙さが目立ったものになりました。
童話の内容をどこまで説明すべきかもかなり悩んでいました。いっそ図鑑みたいなものを追加して、あらすじの紹介をそこにまとめるのも考えましたが、リュカはおとぎ話の世界の住人なので、何から何まで知っていたらおかしいのかな…と思って断念しました。
■匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
シェルをamoさんにお願いしました!小心者なので勇気を出してお願いできたことに今でも驚いています。
あとは主催さんが用意して下さったテンプレートゴーストを使って作成しましたが、中身の書き方は割といつも通りでした。
■設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
ユーザとリュカの心境の変化をもっとトークに反映させればよかったなと思っています。条件付きの触り反応と起動・終了イベントを増やすとか。
今回はバニッシュイベントが禁止となったので書きませんでしたが、元々はそこにユーザとリュカの別れを書く予定でした。でも今思うと、バニッシュイベントが長くなりそうなので、エピソードをもっと増やしたほうがいいかもしれません。
また、青ひげのような話には、「見るなのタブー」というモチーフも含まれていると考えられます。リュカのお姉さんは規則を重んじる性格なので、まずすぐ青ひげに殺されることはないでしょう。その後どうなるかは定かではありませんが。
■したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
ありがたいことにたくさんの感想をいただきました!
世界観について好意的な意見が多くて、リュカのことを可愛いと褒めて下さった方もたくさんいて喜ばしい限りです。どちらもわたしの好みのままに書いていたので、独りよがりになっていないか心配でしたが、そうではなかったようで嬉しいです。リュカについては恐らくシェルの効果も大きかったでしょう。
その後のことが気になるという意見もあって、もう少し書けばよかったなと思っています。正式公開の時にもっと内容を充実させるつもりなので未来のわたしにご期待ください。
それから、民話がなんたるものかを把握している、という感想もいただきました。ありがとうございます!まだまだ浅学なものですが、確かに「行って帰る」パターンを意識していました。
■最後に
長々と書きましたが、ここまで読んで下さってありがとうございました。
更新頻度がかなり低いですが、サイトのほうでは他のゴーストも公開しています。ご興味をお持ちの方はぜひ覗いてみてください。
それでは……
はつかねずみがやってきた。はなしは、おしまい。
閉じる
ノッキン・オン・リビング・ドア (1439文字)
ハコ
・はじめに
どうも「ノッキン・オン・リビング・ドア」を作ったハコです。
今回もゴーストマスカレードに参加させてもらいました。
ない頭をひねってまた2つゴーストを出してしまった…。
だって感想二つ分貰える快感が忘れられないし…。
・ゴースト作成の時のあれこれ話
このゴーストはどことなく世にも奇妙な物語にありそうって感じを意識して作りました。
いきなり奇妙な世界、もしくは奇妙な状況に放りだされる主役。
それに翻弄されつつも何とか足掻いてみるものの、
最後に訪れるなんとも奇妙なオチ…そんなものを作ってみたかったです。オチはまだですけど
readmeにも世にも奇妙な物語のタ○リさんの語りっぽいものを書いてみました。あのBGM流しながら脳内再生してみて
このゴーストを作っている時に一番苦労したのは…
なぜかドアでした、ある意味主役のドアです。
一般的なリビングのドアってなんなんだろう…って
ひたすらリビングのドアの資料を探してました。
あと絵とか描けないんでドアを開けた時のイラストがどう描けばいいか全然分からなくて妙に苦戦してました。
下手するとネクナ描くより時間がかかったかも…。
それにドアの向こう側の背景の種類が全然足りない…背景かけない…。
ぶっちゃけこのゴーストはドアの向こう側の背景を増やせれば
その分トークも増やせるお手軽方程式なのにきつい。
結局背景割と適当な感じになってしまった…真っ黒背景はちょっとどうかと思ったよ自分。
あとはネクナの眠たそうにまぶたが下ろす間隔の調整にちょっと苦労したぐらいです。
眠たそうにしつつ、途中でハッと我に返りまぶたを上げる間隔が分からず中々難しかったです。
・キャラクター設定の裏話的なやつ
タイトルの「ノッキン・オン・リビング・ドア」ですけど、
どう見ても有名なアレですよね、天国の扉を叩くアレ。
アレをもじってます、これはリビングのドアを叩くのになってますけど。
そういえばリビングって生きているとか生者の意味にもなるんですってね。
その意味で訳すると生きてるドアを叩く…生者の扉を開く…とかになるんでしょうか?
あの不思議なドア、実は生きていたのか…。そんな訳ないと思いますけど。
ネクナについて
自称美少女です、かなり強いですね。
今は眠たくて眠たくてしょうがない。
朝ごはん食べないと力が出ない~だそうです。
ちくしょう!ごはんさえ!ごはんさえ食べさえすればこんな奴~!とか言っております。
常に眠くてしょうがない顔してゆったりシュールな空気を作りだしておりますが
実際はめっちゃハードな状況です、かなり詰んでます。寝たらしにます。
ひたすら眠気との戦いです、眠気に負けずリビングに戻って生き残ってください。
どこだかドアについて
どこへ飛ばされるか一切不明の厄介になってしまったリビングのドアです。
ドアの先はかなり危険な場所が多いです、変なのばっかり。
元にしているネタは超有名な青いネコ型ロボットが出てる作品の
あべこべの星というエピソードに出ているひみつ道具です。
なんて恐ろしいドアなんだ…
・おわりに
とりあえず話すこと話したんでおわります。
この「ノッキン・オン・リビング・ドア」ともう一つ作ったゴースト共々
近々うちのサイトで本公開します、その時はぜひ手に取ってみて下さいー。
「ノッキン・オン・リビング・ドア」はオチも追加されているはずですからー。
しょうげきのエンディングがあなたを待っている! …かも
ここまであとがき見てくれてありがとうございました!
それではー。
あとがきおわる
【箱入庭園】 http://hakoiri.so.land.to/
閉じる
ハウンセル家の子供たち (1073文字)
みかみ
【ハウンセル家の子供たち】をプレイしてくださってありがとうございます。進行不能になるようなバグがなかったようで良かったです。
今回はシェルを自分で書いても意外とバレないのでは? と思って作りましたが、完全にいつもの絵だし、なにより性癖に忠実すぎたので即バレでした申し訳ない。こういうのが大好きです。
以下ネタバレです。
答え合わせと背景が気になる方のみどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
●「Who am I?」の答え合わせ
¥0→マリア・ハウンセル
¥1→アルバート・ウエストウッド
●背景
十年前、ハウンセル家でハウンセル夫人による子供たちの殺害事件が起こる。
夫人は最愛の夫が仕事や浮気で家を離れていることに精神を病んでしまっていた(他にも理由はありますが割愛)。
夫人が病的に求めたのは『静かな二人きりの家』『他人を頼らずとも屋敷を美しく保てる完璧な妻』。
それを夫に証明するためには、大きな声で吠え屋敷を汚す犬も、音の出るテレビやラジオも疎ましく、最終的には愛し合った証である子どもたちの笑い声すら邪魔になってしまった。
当時屋敷にいたのは夫人と四人の子供。離れに住み込みで働いていた庭師とその息子。
亡くなったのはエドワード(当時16歳)、シェリル(当時14歳)、メアリ(当時6歳)。
生き残ったのはマリア(当時6歳)と、庭師の息子、アルバート(当時10歳)となります。
夫人はマリアを手にかけようとしたところで庭師に押さえられました。
命は奪われなかったものの、目の前で両親代わりとも言えた兄姉、そして双子の片割れを亡くしたマリアは深く心を閉ざし、アルバートも父親と共にハウンセル家を離れました。
それから十年後、二十歳になったアルバートのもとに、マリアの父親であるリチャードから手紙が届きます。それがReadmeと「はじまりの手紙」にある文面。
そして十年ぶりに屋敷を訪れたアルバートが、心を閉ざし続けたマリアに対して、かつてみんなで遊んだゲームである「私は誰?」に誘ったセリフが、導入の「Who am I?」でした。
¥0側に表示されるシェルは、マリアが覗き込む手鏡に映る過去の幻覚であり、トークも過去に兄姉たちと話したことや、想像の言葉、独り言になります。
ゲームでの出題やアルバートのトークだけは、現実のアルバートがマリアに話しかけ続けているので(マリアは認識はしませんが)、現在のアルバートの言葉や話が反映されています。
そんな背景設定でした。
分かりづらい点もあったと思いますが、ゲームを含めた感想や考察などいただけて大変嬉しかったです。本当にありがとうございました。
閉じる
バッドエンド×サーチャー (2193文字)
くらげ餅
実は今回もいましたくらげ餅です。
ゴーストマスカレード4、開催おめでとうございます!お疲れ様でした。
参加者デべ側としても、ユーザ側としてもすっごく楽しかったです!
今回のゴースト、「バッドエンド×サーチャー」
個人的な好みの外見と性格を合わせた性癖ゴーストでした。
他の子の合間に楽しんでいただけましたら幸いです。
とりあえずさっくりあとがきへいこうかと思います。
取っ散らかった文章ですがよろしくお願いします。
まずはコンセプト。
ベースとして ちょっとめんどくさい女の子×ちょっこっとだけ便利な機能 です。
くらげ餅はちょっとめんどくさいけど自分を持ってる女の子が好きです。すきなんです。
もうちょっと言うと、自分がめんどくさいことを自覚しているけどその道を自ら選んで突き進んでいくような子が好きです。
まぁ、無自覚でも好きなんですけど!要はめんどくさい系女の子すきです。かわいいを自覚している子もすき。
そんなわけで、おわりちゃんになりました。
かわいいって感想をお見かけしてうれしかったです!ありがとうございます!!
メンダコは特に深い意味はありません、何となくシルエットが……。
おわりちゃんの行動の起点が「最高に幸せなバッドエンドを探す」なので、
「探す」ためにゴーストに検索機能を付けられたらなーと思って付けました。
ふと、気になって調べたくなった時にゴーストからサクッと検索できるのは便利かなーと。
常にブラウザを開いている場合はそうでもないかも……いや、便利なはず!
彼女は「ハッピーエンド」の定義や呼称に納得していないだけで、
ハッピーエンドの話自体は嫌いじゃないし否定するつもりはありません。
彼女の探す「最高に幸せなバッドエンド」は
誰一人不幸にならず、最初から最後まで完璧に幸せな物語。
ハッピーエンドの定義ではそれが叶わないと考え、バッドエンドを探している。
裏を返せば、誰か一人でも不幸になって欲しくない。
たとえ悪役であっても、ハッピーというなら幸せであるべきだ。って考えです。
めんどくさいけど、悪意はないつもりです。
もし、彼女の意見で不快な思いや悲しい思いをした方がいましたらごめんなさい。
ちなみに最初は別企画の没案でハッピーエンドは全部メリーバッドエンドだ!みたいな子になる予定でした。
あんまり変わってないけど、決めつけるより新解釈で自分だけのバッドエンドを探す方が平和かなって。
なので実は検索、探す行為は後付けでした。へへへ。
蛇足ですが私自身はハッピーエンドはハッピーエンドでいいと思います。
それを踏まえたうえで、バッドエンドも好きです。手遅れを見るとぞくぞくします。
おわりちゃんに怪訝な目で見られる作者です。ごめんなさい。
次にデザイン。
今回は絵柄バレのちょっとした対策で、下書き以外シェルはマウスで描いてます。
と言っても左右対称機能とベクターレイヤーでカチカチしたり、
エアブラシ等でぺしょぺしょしたりなのでそんなに難しくないよ、ほんとだよ。
でも普通に時間かかったのでもうやらない。
個人的になんちゃってクラシカルな服が好き。乱切りぱっつんヘアーも好き。
舌ピ開けてる女の子もギザ歯もすき。グラデヘアもすき。
そして多分ジト目が性癖、抗えぬ……。
実は今回はシェルを開催発表より前に描いてたので本当に性癖だけを煮詰めた子です。
描きながらずっとかわいい~すき~って言ってました。へきです。
そのせいで一部の方には即バレしてた気がする、そんなぁ!?
最後にシステム。
前述のように、メインは検索機能です。
そのために12年前の資料を探し出して処理をお借りしたりしてます。
この場を借りて御礼を、助かりましたありがとうございます。
やってることは \![open,browser,(検索時のURL+検索単語)] ですね。
逆に言えば、検索時のURL+検索単語で結果を表示できないところは使えなくてちょっと困りました。
URLは置き換えでやっているので、辞書自体はすっきりです。やったね。
検索サイトは個人的によく使ったり使わなかったりのサイトなので、
もしここもあると便利だよー!があったら教えてください。お願いします。
対応できないサイトもありますが、できそうなら追加します。
あと、ポーズ差分を着せ替えでやってたりします。
これは完全に内部の処理ですが、ポーズ差分だけで倍のサーフェス数にしちゃいがちなデベなので、
サーフェスの管理の点ではとっても便利でした。
ただ、都度デフォルトに戻す処理も必要なので一長一短。くらげ餅は割と好き。
まぁ、自作シェルの時しか使えませんがいい勉強になりました。れべるあっぷ。
正式公開はそのうちします。
すぐはできないかもですが、予定はしてるので待っていていただけると嬉しいです。
物語のトークで追加してほしい作品(布教)があれば教えてください。します。
最高に幸せなバッドエンドをすでに知ってる方も募集!
他の企画等でもゴーストを公開しているので、興味があれば自ゴ他の子も仲良くしてあげてください。
ゴマカレーでしか女の子ゴーストを作ってない気がしますが、気のせいでしょう。
現在男性優勢なのは確かです、興味があれば自サイト「雨色たまねぎ」をよろしくお願いします。
ということでゴーストマスカレード4、
参加していただいた皆様、改めてありがとうございました。
すっごく楽しかったです!
またどこかで見かけた時はよろしくお願いします!!
閉じる
バラの花には (1143文字)
朝霞
「バラの花には」の作者の朝霞です。ごきげんよう。
人外×人間好きだけど見た目人間な子しかうちにいないな~とおもって完全人外な子がほしくなって作りました。
あと顔描かなきゃ絵柄でばれないかなと思った。一部の方にはばれてたので照れました。よく見てもらってる~!
一応普段の絵と違うようになるようにしたつもりではあったんですが……難しい……絵柄変えられる人本当に尊敬します……。
さて、ゴーストの設定の話をします。
このゴーストは、実はボツにしたゴーストの要素を少し含んでいます。
どういうものかというと、ユーザが日常とは外れた、妖怪、怪異と呼ばれるものたちが住む世界、狭間、そういったところのお祭り会場に迷い込んでしまって、危ないからと人間に好意的な妖怪たちに帰るまでの間守ってもらう……ついでにお祭りも楽しむ……と、ざっくりですがこんな感じのものでした。
そちらはもう日の目を見ることはないだろうなと思って、その設定を流用し、偶然(偶然ではないけれど)迷い込んでしまったユーザさんを保護してくれる優しいお兄さんにしよう!となりました。お祭り要素はありません。
最初のホラー描写は正直文字をセンター表示できるさくらスクリプトが使いたかっただけです。楽しかった~!
と、そこまではよかったんですが……お花屋ということになって、折角なら起動した日の誕生花出したら楽しいんじゃないかな~と軽い気持ちでいれたら……366日×1~3種類のトークを書くことになって……。さすがにただ花言葉教えるだけなのも味気ないから関連トークも……としてたら……量がとんでもなくて……。
とりあえず公開される5月の上旬のものは複数トークあるんですが全部の花に対しては書ききれず……!あともしかしたら同じこと言っちゃってるかも……。
そっちのトークとりあえず埋めることと最低限公開直後の日付のものは多めに……としていたら通常のランダムトークが少ないという本末転倒なことになっちゃいました。反省してます……。
あとは……あとはキャラ語り……?
ロージーはお花が好きで人間にも好意的な妖怪というか怪異というかそういったサムシングです。
服の中はわたしもどうなっているかわからないのでご想像におまかせします。ユーザさんの数だけ中身があるよ。
そして普通にいい人(花)です。人外なので人間の感覚とずれているところはあるかもしれません。
隠し(というわけでもないですが)パラメータみたいなのがありますが、あれも別に彼が意識しているものではありません。ありませんけれどわたしが手癖でいれました。つまり悪いのはわたしです。
本公開の際にはもう少しトークを増やせたらいいなと思っております。全然増えなくて公開が先延ばしになっていく未来が見えますが、よろしくお願いします!
閉じる
パスタの魔法 (3703文字)
淀橋
好きなパスタはペペロンチーノとバジリコです。
ロングパスタかつ細い方が好みですね。
おつまみ代わりにペンネでどちゃっと作ることもあります。
書いててユーザに好きなパスタを入力してもらう機能を付ければよかったとほんの少しだけ後悔しました。
このゴーストを作ることになったきっかけは、とある通話中に話題になったちょっとした冗談でした。
最近はゴーストの制作中に通話を繋いでいることが多いのですが、夕食時になるといつもパスタの話になるのです。
パスタ、作るの楽ですから。
そんなわけで「パスタはいいぞぉ。なにせ〇〇だからなぁ」とか「ところで今私は〇〇パスタを食べているのだが」などと適当なことを宣っていたら何となく愉快だったので「何でもかんでもパスタに絡めるトークのゴーストとかどうよ。パスタをソースに絡めるみたいに」となったわけです。
すみません。このセリフを言いたかっただけで半分くらい嘘です。
ともかく「パスタのトークをするゴースト」を作ることになりました。
なんか色々忙しかったのでだいたい残された時間は一週間ほどです。
これはいけません。パスタを茹でるのにだって時間がかかるのです。トークを考えるのは言わずもがな、と言うわけで。
短期間でそれなりの量のトークを作る必要がありました。しかもパスタで。
自慢じゃありませんが、自分は面白いトークなんて書く自信がありません。
短期間で、しかもパスタで。
トークを書くのは大好きなのですが、それだけで人を惹きつける自信がなく、結果として今までは何らかのギミックに頼って工夫してきた節があります。
しかし、今回はギミックを仕込む余裕がありません。
ですが、工夫はできると思ったわけです。
トークを書くならトークの書き方を工夫すればいい、と。
悩んだ自分がMTGのフレーバーテキストに辿り着くのにはさほど時間を要しませんでした。
MTGというのはMagic: The Gatheringと呼ばれるトレーディングカードゲームの一種です。
ゲームとしての面白さもありますが、私は専らその美しいイラストと壮大なストーリーに魅せられたコレクターでした。
その魅力的なストーリーを引き立てる要素の一つにフレイバーテキスト(そのカードの雰囲気や世界観をあらわすために使われる風味付けのテキスト)があります。
皆さんがご覧になった通り、そのテキストの中には名言っぽいものも多分に含まれているのです。
それをお題にトークを書く。オチは全てパスタに任せる。それが私の思いついたアイディアであり工夫でした。
たまたま悩んでた時にゴーストの奈落の王を起動してたのが理由とも言います。
ピット様かわいいです。
後は簡単でした。手元にあるカードの束から適当に一枚引きます。
読みます。トークを書きます。パスタを食べます。その繰り返しです。
一線を退いて只の紙束となっていたカード達が立派なお題箱として機能し始めたのです。
自分でもちょっと感動しました。
足りない部分は友人に好きなフレーバーテキストを訊ねて書き足しました。
遊んだことがあれば誰しも好きなテキストのカードくらいはあるもので、おかげでいくらかトークが増えました。感謝。
さて、トークを考えながら私は一つの問題にぶち当たりました。
シェルです。
ゴーストの根幹をなす要素の一つです。
私は絵を描くタイプの開発者ではないので、シェル選びはゴーストを作るときの楽しみの一つでありました。
小難しい理屈を捏ね回しながら、それらしいトークを喋り散らし、しかし最後は必ずパスタに帰結する。
そんなトークにぴったりのイメージ像は既にパスタでトークを作ろうと考えた時からありました。
ゴーストのシェルの中には複数のゴーストに共通して使われているものがあったりします。
今回のシェルもその類です。なにせ前回、前々回とゴマカレーで使われているのですからこれほど由緒正しいシェルもありますまい。
感想の中にも「このシェルすきー」という声が多く見受けられましたから、改めてここで多くを語らずとも賢明な読者の皆様であれば既にお判りでしょう。
ワタシモコノシェルスキー(裏声)
いつかイケメンゴーストを作りたかったので良い機会になりました。
ちなみにサムネイルはわざわざ表情差分を追加して作った自慢の一品です。
手が込んでるわけではないですが勢いはあると思います。
さてさて、しかし私のようなフリーシェルユーザにとって、既に使われているシェルを使うというのはある程度大きな意味を持ちます。
先人がいるという気恥ずかしさと、ネタが被るということへの忌避感。
それらがなくはなかったです。
でも、一度思いついてしまうと、このシェル以外ではこのゴーストは成立しない気がしてきました。
それくらいこのシェルは考えていたパスタゴーストのイメージにぴったりだったのです。
改めてシェル作者様に感謝。
いざシェルが決まってからトークを書いてみると、まるで湯水のように湧いてきました、パスタが。
そりゃもう時間が許すのであれば際限なくトークを書ける気がしたものです。
もちろん実際にはそんなことなく、程よいところで切り上げることとなったのですが。なにせもう一体ゴーストを作らなければならないですし。
しかし、トークを書いていた時の楽しさは本物でした。
得意げな顔で意味がありそうで意味がないことを言うの楽しい!
提出する頃には立派なパスタが出来上がっていました。
さて残るはリードミーのみ、というところでちょっと欲が出てきました。
「せっかくだし、このエルフもカードにしてやろう」と。
オリカです。
今時中学生でもやらなそうですね。でもやりたかったんです。
ここからはちょっとMTGの突っ込んだ話になります。あんまり意味はないので読み飛ばしていいと思います。
なんならここまでの文章もあまり意味はありません。すいません。
私はカードゲーマーとしては一線を退いていましたが、現役時代に使っていたカードを使用して遊ぶパーティゲーム「統率者」は未だに遊んでいます。
今回モデルにしたのもその統率者セットに入っていたカードになります。
その名前は「料理長、ギヨーム/Gyome, Master Chef」。魔法学園ウィザーブルーム大学の食堂の料理長です。
美味しいけど量が多すぎるご飯を作ることで評判のトロールの料理人。素敵フレーバーですよね。
今回はパスタを作る魔術師ということだったので、参考にさせていただきました。
考えるにあたって重視したのは「自然な強さ」でした。
リミテッドでは強そうだけど構築では使われなさそう、みたいな強さがリアルだと思ったのです。
実際ユーザの中には似たような感想を持ってくれた方がいたので、この試みは成功したのかな と思います。
カードゲームのカード効果というのは往々にしてそのカードの設定をモチーフにしていることが多いです。
このカードもその要素がある程度含まれています。
>Peneroni,the quester for pasta / パスタを探究せし者、ペネローニ
パスタです。今更言うまでもありませんね。
名前はペンネとマカロニを合体させました。
雑ですまない。
>〔1〕〔緑〕〔青〕
マナコストです。
重すぎず軽すぎずというラインのシステムクリーチャーを目指しました。
緑がエルフ要素で、青は魔法使い要素ですね。
>伝説のクリーチャー - エルフ〔Elf〕 ウィザード〔Wizard〕
エルフにすることはシェルの時点で決まっていました。
ウィザードは曲者感を出すための演出です。
後は固有色を出すために伝説のクリーチャーにするなど。
>あなたの終了ステップの開始時に、あなたがこのターンにあなたのコントロール下で戦場に出した、トークンでないクリーチャーの数に等しい数の無色の0/1のパスタ〔pasta〕・アーティファクト・クリーチャー・トークンを生成する。
来客にパスタを用意してくれる能力です。
パスタは茹でるのに時間がかかるため。出てくるまでにタイムラグがあります。
パスタは食べ物なので殴れません。
でも彼がその気になれば魔法で相手を"踏み荒らす"くらいは可能かもしれませんね。
>〔T〕,パスタをX体生け贄に捧げる - パスタを探究せし者、ペネローニの上に+1/+1カウンターをX個置く。あなたはX点のライフを得る。
貴方と一緒にパスタを食べます。一緒に食べるのが大事なのです。
食べたらお腹いっぱいになるので横になります。
食べたら休む。これは大事なことです。
>1/3
本人はあまり戦闘が得意ではない、という設定にしたかったのでパワーは控えめにしました。
いかにも魔法使いっぽいステータスになったのではないでしょうか。
自慢の栄養満点マジカルパスタを食べればその限りではありませんが。
>さぁ、フォークを手に取りパスタを食べよう!
フレーバーテキストです。
パスタなのですから味は大事にしたいものです。
以上、パスタでした。
終わってみればMTGを知らない方々にも意外と好評でありがたいことです。
そもそもMTGを題材にするのは元ネタを知らない人に対して不親切じゃないかって?
"こういうのは食べたい時に食べたい物を食べたいだけ食べるのが醍醐味なのさ、キミ"
閉じる
マスカレードの裏でデスゲームが開催されようとしているらしいです (657文字)
祭屋ウタゲ
最初はデスゲームが開催されたけど「怖いから絶対ここから出ないからな!!」ってゴーストと、
「あのひきこもりを引っ張り出してきてぶっ○してやる!」って感じのゴーストの二つを作ろうと思ってたんですよね。
でもやっぱりそういう暴力的なのはよくないよね!
あとほかの人たちが作るこいつ君は絶対女の子を翻弄するタイプだと思ったので逆をやろうと思いました。
それで最初は「ウカゲーム」ってタイトルを一瞬考えてやめました。
ネットフリックスは面白い独占タイトルがいっぱいあるからみんな契約しようね。
あとなんか言う事あったかな。
あ!すごい重要なこと言い忘れてた!
(PR)Xbox SerisはPS5と比べて安く買えるぞ!
僕が言いたいことは以上です。
あ、あと今回のシェルが作られた経緯なんですけど詳細はミギキマさんが語ってくれると思います。
ウタゲ君じゃないですよ。ミギキマさんです。
ミギキマ、ミギキマです。
ミギキマをよろしくお願いします。
皆様の熱い声援を受けて、立ち上がりました。
ミギキマ、ミギキマをどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。ありがとうございます。
シェルの経緯はミギキマへとよろしくお願いいたします。
あっ。愚民の皆様の声援まことにありがとうございます。
ミギキマ、ミギキマです。
シェル詳細はこのミギキマへとお願いいたします。
応援まことにありがとうございます。
ミギキマがシェルの説明をするために皆様の街へとやってまいりました。
ありがとうございます。ありがとうございます。
皆様、ミギキマへと清き一票をぜひともお願いいたします。
閉じる
マッサージダンジョンクエスト (294文字)
坂
どうも、坂です。
前からテキストRPGを作ってみたかったので良い機会だと思い挑戦してみました。思ったより大変で死ぬかと思いましたが制作自体は楽しかったです。
ゲームの話をすると、初期設定だとマッサージ紋は子宮の上に表示されていたのでお腹が見える衣装にする必要がありました。そのためセーラの初期衣装はお腹が見える紐水着でしたが今回はエロ要素無しの健全RPGなので紐水着は見送られ今の仕様になりました。いつか「マッサージダンジョンクエストちょいエロ版」を出せたときはメンズエステモンスターと一緒に紐水着も実装できたらいいですね。そんな日は永遠に来ませんが。
では、みなさんも良いマッサージライフを。
閉じる
マリスの肖像 (939文字)
朝霞
ごきげんよう、朝霞と申します。
「マリスの肖像」、彼女の絵そのものは作者不明という設定がありますが、ゴーストの辞書の作者はわたしでした。わりとばれてましたね!
美しいシェルはamoさんに締め切り2週間前くらいに突如依頼するという暴挙にでて、アキ○イターのようなやり取りの末、描いていただきました!感謝しかない……。原寸サイズの画像は家宝にします。
見て、この美しいシェル……感想でも綺麗とか美しいとか言ってもらえてたのでそうでしょうそうでしょう!とにやにやしてました。
マリスの肖像。A portrait of Malice.もしくはA portrait of Maris.
彼女はMalice(悪意)か、それともStella Maris(海の星の聖母/聖母マリア)か。
ただの絵でどちらでもない彼女は、ユーザさんとのおしゃべりで世界を知り、その性質はキャンバスを塗り替えるように変わっていくでしょう。
……というようなコンセプトのゴーストです。
でもMaliceポイントとMarisポイントの増減の選択肢が少ないし内容もそれで変わるの……?というような感じだったので……難しいですね……。
もともとは呪いの絵みたいな感じで考えていたのでそんな要素も残ってます。燃やしても燃えずに逆にその周りが火事になったりとかが過去に起こっています。
そんな風に忌避されたり手放されたりする度に彼女の性質はリセットされ、また誰かの元にたどり着く。そんな感じです。たぶん。
一応隠れる意思はありまして……普段ゴーストでユーザ側の描写をする時、ユーザの一人称形式で書いていたので、視点を変えてみたのですが……逆に一部の人にはそれでばれました。言われてみればそれはそう、なばれかただったので逆に笑いました。これ私の文章の書き方ですね!
小手先で誤魔化そうとしても文体そのものが変わらなかったらばれる。わたし学びました。次回に生かせるかは別として。
……書くことなくなっちゃった……。
最近はほとんどゴーストの更新をしていないのでデベを名乗るのも烏滸がましいのですが、一応デベとしていくつかゴーストを出させていただいております……。
マリスもそのうちサイトで本公開すると思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。それでは、ごきげんよう。
閉じる
ミオミ (864文字)
家鳴玄関
「ミオミ」を作ったのは!
「眼鏡男子☆兵庫系」「ぺっとせいかつ」「0円でエルフが売られていたので以下略」の作者でした!
設定やトークの半分くらいは数年前から作っていたのですが
シェルさえ用意できればすぐ公開できると甘い考えでずっと放置していました。
初回起動トークがなかったよ!他にもいろいろ足りませんでした。
絵を普段描かない者がシェルを描けば作者当てが難しくなるのでは!と自分で描きました。
最初は他の人と一緒に作っていたけどなんやかんやで自分だけで描く事に。
いただいた感想や絵をみてミオがかわいい子と認識されているのがわかったので良かったです。
ミオのほうは去年くらいから線を数本ずつ描いたり消したりしながら描いていました。
女子が描いたっぽくみせるため目を大きめにしてみたりかわいい感じになるように描きました。
一番難しかったのは座椅子!途中でこれいらんのでは?と思いながらも
ないとなんか足りない気がするしお嬢を床に座らすわけにはいかねえ!と頑張りました。
色の塗り方もよくわからないまま作っていったので透けなくていい所が透けています。
もう少しなんとかしたいですが今は透け感をお楽しみください。
ミオは20代の設定で、最初はぺっとせいかつのウサギのほうと同じような喋り方でした。
オミのほうも最初はあまり感情がなく、好きなものがわかるトークが廃墟の観覧車の話だけでした。
10回以上起動した時に出ることがある起動トークを書いた時、この人ミオ大好きなのでは?と気づき、
他のトークや初回起動トークができ、ユーザに滝行を勧めるくらい感情豊か(?)になりました。
ミオは幼児になってしまったな……人間に猫耳が生える世界だから幼い20代がいても変ではないかな。
初回起動時にオミが言っていた、来るはずだった人は(え、今日から山登るの?無理……)
とか思って辞退したのでしょう。そんなに険しい山ではないつもりですが。
どんな感じの山かは自由に想像してお楽しみください。めっちゃ険しい山でもいいですよ!
ユーザさんは一瞬で行けるのでいつでも会いに行ってあげてくださいねー
閉じる
ミミカ (2242文字)
まきの
ゴマカレーお疲れさまでした!まきのと申します。
ゴーストマスカレードは3に引き続き、2回目の参加となります。
今回は「ミミカ」と「廻り星に願いを」の2作品で参加させていただきました。
沢山の方に「ミミカ」を楽しく遊んでいただけて、
期間中本当に嬉しい気持ちで感想を拝見しておりました。
遊んでくださった方、感想を投稿してくださった方、皆様本当にありがとうございました!
■どのような発想や経緯から作品を作ったか
気付いてくださった方もいましたが、ミミカは「逆転裁判」のオマージュがかなり入っています。
去年末あたりに、逆裁シリーズを1からプレイし直していたのですが、
逆裁シリーズの、探偵パートで沢山集めた証拠品が、
法廷パートでパズルのようにハマっていって物語を形成していく見事なシナリオに改めて感動し、
自分もこういう気持ちのいい話を書けたらな~!と強く思ったのが制作のきっかけです。
さらに、ミミカの制作時期には「NEEDY GIRL OVERDOSE」が流行っており、
そこでドット絵のエモさを再確認して、シェルはドット絵にしよう!と決めました。
それが地獄の始まりとも知らずに。
■見てもらいたい点や作成時に苦労した点
★ドット絵をまともに打ったことがない人間に、
いきなりドットの立ち絵が描けるわけなかった──
それはそうなんですよね。考えが甘かったです。
ドット絵制作は、イラストを描くのとはまた違った難しさがありました。
最初に何時間もかけて何となくで作成した立ち絵があるのですが、
それが本当にひどい出来で、この調子で全素材を作っていくの!?と心が折れかけました……。
最終的にはグーグル先生に「ドット絵 描き方 初心者」で泣きついて、
解説サイトや解説動画などを参考にしてなんとかアイコンやシェルを作成しました。
今は探そうと思えばゴロゴロ解説が見つかる時代で本当にありがたいですね……。
■匿名性を高めるために意識して行ったこと
・女性ゴーストにしたこと(女性ゴはミミカが初です)
・立ち絵のデフォルメを強くし、ドット絵にしたこと
・ノリ、文体、文章作法をある程度オマージュ元に寄せたこと
・行間を開けるのに\n[half]を使用したこと(いつもは一行分改行します)
・トークをガチガチにデフォルトバルーンのサイズに合わせたこと
・制作を開始してからは、極力ツイッターで逆裁の話をしないようにしたこと(したかった~!!)
■設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
●タイトル
「ミミカ」はイタリア語の「mimica(擬態)」からつけたタイトルです。
ちょうど名前っぽくなるのも決め手になりました。
●キャラデザ
ブルーベリーがモチーフになっています。
ブルーベリーは彼女の好物という設定なのですが、特に深い意味はないです。
●ランダムトーク
ミミカにはランダムトークがありません。
ストーリーの中にユーザ性別による差分があまりないので、その分ランダムトークで入れる予定でした。
量産型女子の話とか、女性ユーザ差分で双子コーデの話とかさせかった……(入れ替わりを匂わせていく)
制作の後半までは少量でも入れるつもりでいたのですが、ゲームの進行がメインになるので、
「ユーザさんが見るタイミングないな!」とすぱっと諦めてしまいました。
●没ネタ
当初の予定では死体は最大で2つありました。
「キャリーケースの中は本当に死体だった」ルートと、
「ユーザーさんもユーザさんの偽物と入れ替わっていた」という設定があったからです。
前者は、ユーザさんが「ミミカが生きている」ことを信じ切れなかった場合に行くルートでした。
実はキャリーケースの中はシュレディンガーのミミカでした。
後者は、後半の追求時に偽ミミカから
「本物に限りなく似てて、本物はもういないんだから、私でいいじゃん!」
と言われた時に
「そうだね。自分もそう思ったから今ここにいるんだ」
と正体を明かす予定でした。
この設定では、本物のユーザさんは押し入れの中で死んでいました。
偽物と偽物が身を寄せ合って、お互い本物を擬態して生きていくというオチです。
こっちの方がタイトルにもっと合うのですが、如何せん後味が悪すぎる。
オマージュ元が「主人公がヴィランではない」「頑張って辿り着いた真相が明るい(ことが多い)」と言う感じだったので、やめました。
最後の最後に出てきた謎の人物は、没設定の名残です。
●作者名
最初「男蜜柑(おみかん)」にしようと思ってました(「まきの」のアナグラム)
去年アナグラムをやったので、提出前に思い直して柑橘野郎になりました。
シェルの方は柑橘野郎に合わせて適当に決めました。
■したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
去年は開始早々ツイッターで「○○はまきのさんでしょ!」と言われてしまったので、
今年もそうなっちゃうのかな……と怯えていたのですが、思ったよりバレてなくて嬉しかったです。
個人的には、予想に淀橋さんの名前がわりと挙がっていてびっくりしました。
光栄です。恐縮です……。すみません。まきのでした……。
ご感想を見てると、しっかり最後まで遊んでくださった方が多くて、それもすごく嬉しかったです!
■まきのについて
普段はユーザが女性設定の乙女向け男性ゴーストばかり作っています。
ストーリーやゲーム性のあるゴーストが多い傾向にあります。
ユーザ性別設定で男女の対応があるゴーストもいくつかあるので、
もし今作で作風をお気に召していただけましたら、ぜひ他の作品も見ていただけると嬉しいです。
閉じる
メロメロは恋してる (3600文字)
ゆゆぴか
ゆゆぴかです。好きな呼ばれ方は「お姉ちゃん」、好きな男性の仕草は「眼鏡を外す瞬間」。よろしくお願いします。
・どのような発想や経緯から作品を作ったか
①かわいいフリーシェルにひとめぼれしていたぞ!
②初恋ってかわいいぞ!?
③合!体!
やはりゆゆぴかの作るゴースト=可愛い女の子、というイメージがあるのかなと思い、可愛いモチーフについていろいろ思いをめぐらせていました。
1つ目に思い出したのが、「こぎみゅん初恋カフェ」。みなさん画像検索してみてください。初恋記念にコラボカフェ開いてまで盛大に祝われるこぎみゅんのことを思うとなんとも言えない気持ちになるのは確かなんですが、あの、ビジュがとにかくかわいいんです。恋する乙女って、あんなにもかわいい、のです…!
※こぎみゅん初恋カフェが元ネタのトークを入れ忘れました(1ガバ)
2つ目、久しぶりに起動したDIVAで聴いた「巴里映画少女」。恋する女の子をえがいたキュートな歌詞、特に「大丈夫 うまくいくわ」という一文にビビッときまして。(メニューの『きっとうまくいくよ』はこれが元ネタ)
・・・というわけで、恋する女の子を作ろう!と思い、公開当初から気になっていたフリーシェルをDL。
とりあえずゴマカレーのテンプレートゴーストに読み込ませて表情を確認してみたところ、か、かわいい…!
表情差分の、奥ゆかしくもフワッとはにかんでくれるこの感じ。恋する乙女の、ドキドキと不安が入り混じった複雑な感情を表すのにこの上ない差分の数々に、もうこれしかない!と思いました。
いざ喋ってもらっても解釈一致、マリアージュ、パーフェクトッ…!お話を書いていく上で、ほぼ滞りなく作業を進めることができました。
恋する相手は、ユーザではなく、部活の先輩。ユーザはそれを見守る立場。
お姉ちゃんと呼ばれたかったのです。不安に戸惑ったとき、頼れる一番身近な存在として、お姉ちゃんと呼ばれ、甘えられたかったのです。私にとってうちの子とは、妹や弟、娘や息子のように――その行動を見守り、時々こちらを振り向いてにこっと微笑んでくれる存在なのです。おかげでうちのオリキャラはそれなりの確率で背後に異性の影があります。
さて舞台はファンタジーではなく、現実世界。最近始めた電車通勤は、いまを生きる若者の観察に一役買いました。運動部のリュックすげぇな、フェルトでできたマスコットでいっぱいだわ。耳にイヤホンをつけず、高校生たちの会話に耳を傾ける日々。……電車の走行音で何も聞き取れなかったので、素直に本やインターネットから情報を得ました。参考にと読んだ少女漫画がものすごくいい作品だったので、今後も新刊が出たら買おうと思います。
--- --- ---
・見てもらいたい点や作成時に苦労した点
①お姉ちゃんと呼ばれ隊
②名前が思いつかない
③スクショ作り難航
見てもらいたい点はやはり初回起動でしょうか!
一言目からお姉ちゃんと呼ばれます。名前の登録が不要なので、たくさんのゴーストをさくさく見て回りたいゴマカレーにおいては…というのは建前上の理由。
お姉ちゃん、って呼ばれたいじゃないですか!!!!!!(大声)
お姉ちゃんと呼ばれるのが好き、という話をちょいちょいしているので、これを覚えてくれている人に「出オチじゃねーか!」と言われたかった狙いです。個人的な事情で本当にすいません。
名前に悩みました。提出寸前まで悩んでました。ゴースト名をひと目見てどんなゴーストがわかるように、キャラクターの名前と見た目を並べたときに違和感がないように。
そして、覚えやすくするため、キャラクターの名前をゴースト名に含められるように!
たくさんのゴーストを一度に目にするイベントですが、やはり、名前だけでも覚えて帰ってほしかったので。ゴースト名に名前を入れるはマストでした。これがまぁ〜難しい!
ゴースト名を見たときにひっかかりを感じてほしいな、という強欲さゆえに、一見日本語がおかしい感じの字面にしたいと思ってしまったのがまた難しくなったポイント。
夢の路と書いてめろちゃん、実在する名前みたいです。友達からあだ名としてめろめろって呼ばれていたらかわいいですね。
ゴーストフォルダ直下に、先輩とめろのDMのスクリーンショットを入れておきました(気づいていただけてありがとうございます)。
twitter風のスクショを作れるアプリを使ったのですが、私の使っているスマホは画面のアス比が21:9と特殊。これをそのまま使っては、ツイッターにあげているスクショと照合すると作者バレするのでは。
場外でバレるのはつまらなさすぎるぞ、というわけでがんばって16:9のコラ画像としました。本来の画面より少し発言の間隔を詰めて、必要なやり取りを全部収めました。
身内に協力してもらいiPhoneのスクショをもらったので、そこからコラ画像を作ろうともしたのですが、それもフォントの違いなどにより没になってしまいました。妹(※実妹)よ、わざわざ時間合わせてまでスクショしてくれたのにごめん。
※絵文字がめちゃめちゃドコモ絵文字のままでしたね…(2ガバ)
--- --- ---
・匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
フリーシェルの利用です。
上でもたくさん語りましたが。フリーシェルを使わせていただいてゴーストを作るのは初めてだったので、どうすればこのシェルをより可愛く表せられるだろう?と考えるのは難しくもあり楽しくもありました。
--- --- ---
・設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
先程言った、ゴーストフォルダに入っているスクショ。そこでは先輩のツイッター用の名前を確認でき、「nb」と書いてあります。彼の本名はユキノブ。ツイッターネームは名前をもじったものです。
女性慣れしていなくて、リアルで話してもチャットで話しても冷たい印象を受けるけど、趣味のこととなると饒舌になる、ステレオタイプのオタクです。
部活の先輩とだけ語られますが、私も深いことは考えていません。めろが入部した理由はきっと友達に誘われたから。どの学校にも1つはあってほしい、活動内容が謎で、部室に集まってはお菓子を食べたりゲームをしたりだらだらと過ごすような部活を想定しています。めろが先輩からマリカーを教わっている、先輩の兄がプロゲーマーで先輩は影響を受けている、辺りの描写から、たぶんゲーム部的なものではないかと。今どきの高校ってeスポーツ部とかありそうですよね。それだと大会がないという話が矛盾しちゃうなぁ。やっぱりだらだら部だと思います。
めろの性格的にもう少しまともな部に入っていそうな気もしなくもないんですが、私がオタク男子キャラ好きなので。また、恋している相手を「先輩」のように名前以外で表したかったので、こうなりました。許して〜。
そして、ランダムトークでもほのめかしていますが、めろもまたオタクです。男性アイドルオタク。部活中に推し情報を追うこともできオタ活ライフを満喫している様子。恋との両立ができるかは悩みのようですが。
--- --- ---
・したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
タグではたくさん感想や温かい言葉、他にもいろんなものをいただけて、毎日胸がいっぱいでした。本当にありがとうございます!自作自演もしたけどな!()
イラスト何枚もいただけてうれしかったです!みなさん雰囲気の再現がうますぎです。ありがとうございました…!
お姉ちゃんがいっぱいで思わず笑顔になりました。そう、最高ですっ、少し引いたところから大切な存在を見守り励ますことの尊さをっ…!
リードミーの文章からみなさんを不安な気持ちにさせてしまいましたが、あれはゴーストの内容とは直接関係がないので、どうかお気になさらず。私は学生時代に先輩に告白できなかった側の人間なので…、めろへのうらやましさを込めて、という形です。
めろのメニューの『きっとうまくいくよ』が閉じるボタンの代わりになっていると、複数の方に気付いていただけてうれしかったです。今回は無機質にメニューを出しているだけなので呼んだわけではないのですが…かねてからやってみたかったんですよね、コレ。
応用すればコミュニケートが気軽にできて楽しいかもしれません。拙作ゴースト「ゆずのきせきのきせき」でも似たようなことをやっています。(あれは閉じる選択肢も同時に存在していますが)みなさまもいかがですか?
女性同士が普段こんな会話をしているかは…不明です!このゴーストには私の祈りや妄想が多く含まれております。優しい世界、存在してくれ…。
--- --- ---
普段は可愛い女の子のゴーストを作っており、また、今後新しく可愛い男の子のゴーストを作る予定があります。
それから今回の「メロメロは恋してる」の正式公開もするつもりなので、ぜひぜひよろしくお願いします!
https://yusyuparo.net/
閉じる
ライセンス認証を行ってください (2129文字)
ふーれん
ゴーストマスカレード4は初参加なので初制作です
「ライセンス認証を行ってください」こと、クラウンが大変お世話になりました。
犯罪者にしてしまったユーザさんごめんなさい、犯罪者になったのが初めてではないユーザさんは今何凸目ですか?
爆速で分かった方もそうでない方も初めまして、ソロのふーれんでした。
多分あとからこのあとがきを見て痛さに悶えると思います。思い出なんてそんなもんですよね。
シリアルコードって書いたけど、アクティベーションコードで良いじゃんと気づいたのは4月30日の深夜だったりします。
クラウンの名づけ理由は会社側としての切り札になるし、利用者としてのハズレ枠になる事から
「ジョーカー」→「ピエロ」→「クラウン」といった感じです。
これ考え付いた時、1人で「上手いじゃーん!」って膝叩いてます
同意いただけた方はご自分のお膝なり、お腹なりをお叩き遊ばせていただけたらそれ幸い。
あと女の子はお砂糖とスパイスと素敵なもので出来ているらしいですが、
彼女を作るときに集めた一部はL◎gic◎◎l G431です。
これより下は上記より長くなるので、この辺りで切って別の方のあとがきに移ると◎!ラッキーカラーは土留色
ちなみに自分はあまり長い文章を一度に目にすると、カーリングよろしく目が滑るタイプです。
元々、5つか10ほどトークをしたら体験版が終わったことを告げるゴーストさんを作りたかったんです。
それ以降は何をしても自分が体験版だったことを話すのみ、メニュー引きずり出せてもコードを求めてくる
そこからりどみを呼び出して「あーこのアクティベーションコードってここに使うんだー」とか
そういうのをやりたかったんですが、一度起動して問題なく動けばそれで満足して終わる気がしたんですよね
体験版だったことを言う事も、これ以上無いことを示してると解釈されない?コードを入れるくだり蛇足じゃない?みたいな
なので省きました、起動したときにはもう全てが終わった後です。
体験版用の人格ファイルを入れるのも横切りはしましたが、クラウンがシェルと中身含めて二夜城の女という事と
本人は「残ってるぜ?」と言うけれども、クラウンのデータが呼ばれた時点で消されてるのもいいなあというアレでありません。
このセリフを優しい嘘、人質、無自覚と思うかはお任せしますが、あったらあったで解像度上がってよかったかもしれないですね。
これを書いている時点でも色々な方から見た目を褒めていただけていて、とても嬉しかったです。
リプライを飛ばしかける事n回、本当にありがとうございました。
真面目に語ると少し恥ずかしいので茶化しながらになってしまうのですが、
・起動後に出現するヘッドホホ的な輪3つは、ヒツジやヤギみたいなくるんと可愛いツノにもみえたらいいなー
これある意味悪魔召喚みたいなものだしー
・腰回りの鍵盤は、本来これカチャカチャしてお仕事するんだぜー
・胸元の名札と腕章は、個々に割り振られたシリアルナンバー的なものが載ってる的なー
・散らばる鍵穴は、機能が制限されてるの意ー
目の方の鍵は眼帯に見えてもいいなー
・謎のピッチリスーツは、自分でもよく分からないけどなんとなく近未来感あるよねー
・胸元出てるのは趣味だけど、制服の上着みたいなカッチリさもちょっと混ぜたいなー
・こういうキャラってシルエットが独特で、白黒や黒潰ししてもその子と分かる感じするから変な髪型にしよー
・横っ腹~腰にかけてアーマーみたいなの付けたーい
なんか硬そうなのがいいようー
みたいなことを考えて組み立ててたりします
ちなみにむっちちちと太ももに食い込んでるベルトとハーフグローブと乳のデカさは趣味です。
絵柄の時点でという話はまあまあ隅に置いておき、
普段言動を見てる人から見たら隠す気0、見て無い人もヒント得るために見るもの見たらバレるノーガード戦法でした。
あの粗暴な性格もぶっちゃけ趣味と、キャラクターの方向性50:50です。
本当は優しく接したいけれど、人格データがそれを許さないとかそういうのいいですよね、良い。
クラウンは登場こそ意気揚々としていたものの、自分の無力さについてはかなり重めの自覚があります。
こういったシチュエーションでしか日の目を見られない存在ゆえ、出てこられたのは喜ばしいのですが
仕事を行うことが出来ない。機能の知識があれど活かせる能力が制限されている為にお荷物と変わらないのです。
彼女の認識では。
締めの話をしようかと
「ライセンス認証を行ってください」の正式公開予定はありません、いまのところ。
彼女の一番面白いところ、盛り上がりどころは初回起動のみの打ち上げ花火、
既存データから無理矢理絞り出してるというこじつけで、いつも通りランダムトークを注ぎ足すのもいいかもしれませんが
自分のところはランダムトークでスカスカの雑談するゴーストだらけなんですよね。
おじさんがメスガキに前髪スカスカ~❤と煽られるなら、自分は内容スカスカ~❤です
情けない理由ではありますが、気が向いたり檻を揺さぶられたらどんぶらこさせようかと思っております。
気に入っていただけた方、本当にありがとうございます
もしそういう方が1人でもいたのなら、彼女は幸せ者です。
お疲れ様でした。
閉じる
ラビット (366文字)
蟻の住む木(Anal)
エッチなシェルは豆腐さん(晶晶さん)に描いていただきました。
指定してないポーズ差分いっぱい描いてくれてありがとうございます…!
う゛ぁんぱいあちゃんねると横のつながりが欲しかったので
実は吸血鬼という設定は最初からありましたが
それ以外は当初とは全然違う形に落ち着いてしまいました。
(らびを噛んだのはカーラではありません 念のため)
あまりにも時間と頭脳が足りなかった。
少しずつ証拠を集めて正体を暴く形にしたかったし
もっと明るいテイストのゴーストになる予定だったのに…
知り合いにもあまりにも可哀想、救いが無さすぎると言われて大いに反省しています。
本公開の際には救済措置を入れてハッピーなゴーストにしておきます。
でもやっと吸血鬼ゴーストで吸血イベントが書けました。そこは良かったと思います。
しかしバー要素とピンク髪吸血鬼要素が見事に被るとはね…
閉じる
ルーザーズ・イン・ボールパーク (3219文字)
Ro@
皆さま初めまして。
ゴースト「ルーザーズ・イン・ボールパーク」の製作者Ro@と申します。
このような素晴らしいイベントに携わることができ、とてもうれしく思います。
また、「ルーザーズ・イン・ボールパーク」へ沢山のあたたかい感想を書いて頂きありがとうございました。
◆キャラクター
古城頼親(ふるしろよりちか)という少年です。
ユーザさんとは、子供の頃のお隣さんでよく遊んでいた野球少年という関係です。
右投げ右打ち。
自画自賛になりますが、「頼親(よりちか)」という名前は非常に気に入っています。
漢字にすると勇ましく、ひらがなにするとどこか可愛らしく思えますね。「ちか」の部分が可愛く感じる原因かもしれません。かわいいですね。
ちなみに、「よりちか」とキーボードで打ち込んでも一発で変換できません。おのれMicrosoft。皆さまも是非「頼親」という単語を登録してください。感想を書くのがスムーズになります。
今回は3号生様の素敵なフリーシェル「ポカリ少年」を使用させていただきました。この、カッコイイとカワイイが同居している感じ、最高に素敵です。
個人的な意見ですが、人間が最も成長すると同時に最も魅力的になる期間は中学生~高校生くらいだと思っています。その影響かはわかりませんが、、自分のゴーストはその年代の子ばかりです。子供でも大人でもない人間の、不安定だからこそ光る美しさが大好きです。決して犯罪ではないです。
自分の手元には、やたらと充実した彼のプロフィールが存在します。「テニスの王子様」のプロフィールの形式を参考にしたと言ったら、どれだけ充実しているかが伝わるかと思います。頼親が真田副武将より年上だと考えるとだいぶ面白い。このプロフィールを正式公開の際に丸ごと添付するか、コミュニケートで徐々にプロフィールが明らかになるのが良いか決めあぐねています。何かご意見いただけるとありがたいです。
◆ゴースト名
ルーザーズ・イン・ボールパークと命名しました。簡単な英単語のみで構成されています。英検3級の限界。
ルーザーズ(Losers)。「失ったもの・敗北者」といった意味です。彼は何かを失い、また何かに敗北したのでしょうか。いずれわかることです。
ボールパーク(Ballpark)。野球場のことです。のちなみに、頼親とユーザさんが野球観戦をする球場はとある実在の球場がモデルとなっています。感想を書いていただいた方の中には気づかれている方もいらっしゃいました。流石です。「観覧車」「近くに高校がある」あたりがわかりやすいヒントかなと思います。検索すればすぐ出てくると思うので、是非探してみてください。観覧車に乗っているときに選手がホームランを打ったら、景品で何かグッズが貰えたりします。
◆頂いた感想に関して
先にも記載しましたが、沢山の感想ありがとうございました。飛び跳ねるくらい嬉しかったです。
男の子のゴーストを制作するのは初めてだったので魅力的に書けているか不安でしたが、沢山褒めていただきました。よかったね頼親くん。男の子のソロゴーストですが、ユーザさんの性別は男女どちらでも通るようにイメージして制作しています。顔がいい少年に懐かれるのは男女どちらでもよいと思います。幼馴染のお兄さんorお姉さんとして、今後も頼親といっしょに過ごしてあげてください。
個人的カワイイポイントは、コミュニケートで「かわいい」と褒めてあげるとちゃっかり好感度が上昇しているところです。かわいいですね。現在は好感度が影響するイベントは何一つ実装していませんが、いずれはそのあたりのイベントも充実させていきたいなと考えています。今のうちにたくさん撫でたり褒めたりしておいてください。
◆反省点
(1)制作者名
制作者名を空欄にしたことを激しく後悔しています。絶好の面白ポイント稼ぎ場だったのにみすみす逃してしまいました。次回ゴーストマスカレードに参加する際には、抱腹絶倒の偽名大喜利でテッペン獲ります。対戦よろしくお願いします。負けません。
(2)誕生日
彼の誕生日は11月7日です。これはコミュニケートから知ることができます。
ここで一つ問題が発生しました。日本のプロ野球は10月いっぱいでシーズンが終了してしまうのです。このままでは、もぬけの殻と化した球場で誕生日を祝われる少年が爆誕してしまいます。困った。
今のところは、起動時に球場の外で誕生日を祝う特殊なイベントが発生する構成にしようと考えています。技術力が足りていれば、の話ですが。
(3)野球
頂いた感想の中で、「野球のルールがわからない」といったものがありました。
このゴーストの要素は野球観戦のみではありませんが、やはりある程度ルールを把握していただいた方がトークの内容も伝わりやすく、より楽しんで頂けると思います。なので今後、アンカーを用いて簡単なルールの解説機能などを搭載していきたいです。これも技術力が足りていれば、の話ですが。ギブミー技術。
(4)名字
頼親の名字は「古城」です。「ふるしろ」と読ませます。実は名字にも元ネタがあります。モデルとなった球場のあたりに実在する地名から拝借しました。提出後に地図をよく見ると、その地名は「ふるしろ」ではなく「ふるじろ」であったことに気が付きました。ファルコン・ショック。しかし、些細な問題なので彼の名字は現在のまま「ふるしろ」でいきます。
(5)感想書き
今回初参加ということもあり、とりあえず楽しめればいいかな~と考えていました。しかしあまりにも楽しすぎた、また感想を頂いたことがあまりにも嬉しすぎたため、自らも感想を書くことにしました。急ピッチで全ゴーストさんの感想を書いたため、ストーリーやイベントを網羅できずに、解釈が中途半端なところが多々あったと思います。反省。
1週間で感想、あとがき、正式公開の準備。正直、4月末の締め切り直前よりてんてこ舞いでした。次回は最初から全ゴーストさんの感想を書くことを考慮にいれて、時間的な余裕をもって楽しみたいです。
◆ゴーストマスカレードが超楽しかったというお話
今回初めて参加させてもらい、ようやく一年越しに恩返しができたかな、という気持ちです。
何を隠そう、自分がゴースト制作を始めるきっかけとなった出来事こそが、昨年開催された「ゴーストマスカレード3」なのです。昨年ユーザとしてゴーストマスカレード3を体験し、当時伺か歴1年程度だった自分は衝撃を受けるとともに、広大な伺かの世界を知りました。「自分もこんな素敵なキャラクターを生み出したい」と強く感じ、伺かゴースト製作者の道へ踏み入れデベロッパーに進化しました。3で製作者へと導いて頂いたのであれば、4には参加するしかない。ということで、今回思い切って参加させて頂きました。参加してよかったです。
ゴーストマスカレード4、とても楽しかった。これが合法かつ無料。最高!!!!!
こんなに楽しいことなら常に開催されていてほしいものです。ずっとゴマカレでいいのに。
それは冗談ですが、また来年にゴーストマスカレード5が開催されることを願っております。来年の今頃、自分は多忙確定死亡確認なのでデベロッパーとして参加できるかは微妙です。今くらいからこつこつ作り始めて一作品でも提出したいです。その際はまたよろしくお願いします。
◆最後に
デベロッパーとしての自分が存在するのは、間違いなく「ゴーストマスカレード」というイベントのおかげです。この素晴らしい伺かの世界に導いてくれたゴーストマスカレードとそれに携わるすべての方々、そして今までお世話になった皆さまに、この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
以上であとがきとさせていただきます。また来年、皆さまと元気でお会いできるのを楽しみにしております。お体に気をつけて、健やかな伺かライフをお送りください。それではごきげんよう。
パワー
Ro@
閉じる
世界の終わりと壊れた彼女 (225文字)
橘 朔夜
はじめまして、もしくはお久しぶりです。
ポンコツロボット製作者の朔夜と申します。
今回もamoさんに素敵なシェルを描いていただきました。
締切間近だったのに最高な美少女をありがとうございます。
「セーラー服ですか」と聞かれて死ぬほど悩みましたが、私成分が強すぎるのでamoさんにデザインをお任せしました。
ポンコツっぽい衣装にしてもらえたので結果オーライだと思います。可愛いですね。
壊れ気味の彼女を少しでも愛してもらえたのならば幸いです。
それでは、良い終末を。
閉じる
古傷のエルフィナ (0文字)
青タイル
閉じる
喜びの詩雨 (1567文字)
黒乃月猫
「皆様に、お招きいただいて、本当に幸せでした!」
「どうか、今後も、末永く、よろしくお願いしますね。」
初めまして、お久しぶりです、おはこんばんちわ。
黒乃月猫です、ゴーストマスカレード出展は二度目になります。
ゴーストマスカレード4、「喜びの詩雨」をお楽しみいただけたのなら幸いです。
今回のゴーストマスカレードでやりたかったことの一つとして
「今まで描いてこなかった絵柄で匿名シェルを出した場合、バレるのか否か」
というものがありまして、この度実践させていただきました。
この絵柄は前回のゴマカレー3終了後辺りから練習し始めたものです。
設定やキャラ構成などもあり、ほぼ一年がかりの開発でした。
元々「尖った絵柄」というものに憧れのようなものがあり、練習や挑戦は全く苦になりませんでした。
むしろめっちゃ楽しかったです。「自分はこんなタイプも描けるんだ!」と良い刺激になりました。
今後この絵柄のフリーシェルや追加シェルも出していくと思いますので、よろしくお願いします。
何が苦痛だったかと言えば
「ゴーストマスカレードで騙せるかどうかを試す絵柄でもある」
ので、外部に練習した絵を投げたりできなかったのが滅茶苦茶苦しかったですね…。
作ったものを見せられないのが、とてもつらい事なのが改めてわかる一年でもありました。
今回、Fine Lagusazさんには多大なご協力をしていただき感謝しております。
絵柄練習の公表先、詩雨の設定やデザインの相談など大いに協力してくださりました。
この場を借りて改めてお礼を申し上げます、本当にありがとうございました!
キャラデザイン的には、本気でフィーネさんの意見がなければ全く違う姿の詩雨になっていたと思います。
キャラクターデザインとしては
「自身をゴーストとして認識しているメタタイプのゴースト」
という基礎から設定を生やしていったのですが…。
言霊の妖精さんになった辺りで「どう足掻いてもこれはうちの子!」となり、
口調を整えるためにトークを出していった辺りで「完全に律花とジャスティンさんの間の子!」
となったので、キャラ面での偽装はほぼ諦めていました。はい。
キャラ性が「ユーザさんといることで幸せを知りたい子」なので、ちょっとコミュニケート周りは力を入れました。
何か気づいたらだいぶパターンが増えていて若干ひいひい言いながら書いていたのを覚えています。
呼びかけコミュと単語のみコミュで反応を変えてしまったので、なるべく被らないように苦心していましたね…。
絵柄やデザインがツボったという感想がチラホラと見えて本当に嬉しかったです。
自分の興味・関心を原動力に新しい絵柄を開拓していた甲斐がありました。
同様にキャラクター部分も可愛いという感想がとても多く、ありがたい限りです。
気がつくと可愛いを連呼させているような印象があり、ある種の語彙力破壊装置だったのかもしれません。
絵柄を全く違う感じで描いたせいか、大半の予想で空欄だったのはちょっとニヤニヤしてしまいました。
今までこういう「自身をゴーストと認識しているタイプのゴースト」を作っていなかったのも効果が大きかったのかなと思います。
紛れ込みすぎて、他のゴーストに私の予想が立てられてるのも多かったですね。
このゴーストが私だと当てていた人は、絵ではなくてキャラ性や文体で判断していたようです。
正式公開後は、トークや触り反応もそうですが、コミュ方面をもう少し強化してもいいかなと感じます。
普段の私が使うネタとはだいぶ離れたものになってしまったので、多少お時間はいただくと思いますが。
それでもよろしければ、もう少し詩雨と付き合ってくださると幸いです。
それでは、このあたりで失礼いたします。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
――さあ、来年はどんな仮面を被ってくる事になるのでしょうね?
閉じる
大奥女中の内緒話 (1922文字)
にはちびっと
● はじめに
こんにちは、前回のゴーストマスカレード3で初めて江戸時代じゃないゴーストを作った人、にはちびっとです。
今回は、思いっきり手癖で作りました。
作者予想はバレバレでした。
……わずかながらでも疑ってくれた方、ありがとうございます……その猜疑心に救われるデベがいる……。
以下、本ゴーストの\0側を嘉沖、\1側をコロと呼びます。
● どのような発想や経緯から作品を作ったか
前回、江戸時代を封印して頑張ったので、ご褒美に江戸時代を解禁してあげました。
実家にいるような安心感!!!
……えー、舞台を大奥にした動機とかですかね。
『御伽坊主』のゴーストを作ってみたいと前々から思っていたのです。
羽織袴の大奥女中なんてカッコイイ! 江戸時代にも男装の麗人がいたんだ!
残念ながら、出来上がったのは男装の変人でしたが……。
● 見てもらいたい点や作成時に苦労した点
コロのシェルは頑張ったから見てくれ。
何を頑張ったかと言うと、大奥のファッションですね。
片外し&椎茸髱(髪型)は有名なのですが、「5月 御中臈 平日 装束」とかで検索したって出てこないので、調べるのに苦労しました。
大奥では、役職・季節・イベントなどで服装規定が決まっています。
平日は髪を結って眉無しですが、式日は髪を下ろして眉を描いたりします。
化粧は必須ですが、休日はすっぴんOKだったり……色々ある。
本当、大奥は色々ある……。
(中奥や御表も同じくらい色々あるんですけどね。)
コロのオーナードローメニューに参考資料のリンクをつけています。
ご興味のある方は、そちらもご覧ください。
● 匿名性を高めるために意識して行ったことはあるか
ない。
特定できるワードが混ざってないかは注意しました。
ルール違反になっちゃうので。
● 設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
今回、時代設定はぼんやり文政年間(1820年代)を想定していました。
でも、ほとんど活かせてません。
にはちびっとって、いつもこう。
なお、『奥奉公出世双六』の出版は弘化元年(1844年)との事なので、ふたりが遊べるわけはないのですが……。
こういう事もある。創作ならね。
~ おまけ・大奥女中コロさんのあれこれ ~
子供の時、大奥で働いている親戚……嘉沖さんの部屋に、弟とお泊りに行きました。
9歳以下の男子は、大奥に入っても良いのです。
その時出会った女中達……嘉沖さんの同僚・上司・なんか廊下で会った人々、みんなからチヤホヤされました。
お菓子や玩具をたくさん貰って、大きくなったら大奥においで~って言われました。
弟は横で泣いてた。ホームシックだった。
帰ってすぐ、「大きくなったら大奥で働く!」って親に言いました。
まずは嘉沖さんの部屋子としてステイホーム。
大奥女中となってからは、出世の為に上司と相部屋になりました。
規律正しい上司との共同生活は、気が引き締まります。
……たまには嘉沖さんの部屋で、のんびり羽を伸ばしつつ……
目指せ、大奥女中のテッペン!と、まい進する毎日です。
● したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
ひとつだけ、謝りたい事があります。
双六……楽しんでくれた感想がたくさんあってありがたかったのですが……実はこれ、(つまんねぇな……)と思って作ってました……。
江戸時代の双六を実際に疑似体験できる……そこまではロマンです。
でもこの双六、ゲームバランスがどうかと思う!!!
全っっっ然あがれねぇ!!!
テストプレイ中、何度実装を見送ろうと思った事か……!
……最終的に、江戸のゲームはひでぇ!を体験できるので、そのまま実装しました。
現代の双六が輝いて見えるね……。
褒めてくれてありがとう。そしてごめんなさい……。
その他、何件か見られた感想をピックアップして……
・嘉沖さん男かと思った!
ありがとう!
その反応を狙ってました!
大奥に男装した女性がいたのも面白いですが、男装してるから女人禁制領域に入れるルールも面白いと思います。
・大奥ってドロドロしてるイメージだった!
その反応も、あるかとって思ってました。
個人的に、大奥には『職場』と『自室』がありまして、怖い事は『職場』で起きていると思います。
今回は嘉沖の自室が舞台なので、あんな感じ。
● 宣伝
『大奥女中の内緒話』は、8体目の江戸時代ゴーストです。
江戸時代が好きな方、気になる方、興味の無い方、ぜひ他のゴーストもよろしくお願いします。
『娘さんと若』……女子高生と侍の漫才
『代官越後』……悪代官と悪徳商人の漫才
『丑巳珍道中』……いちばんえっち
『姫君と忠臣』……ストーリーがんばった
『療庵先生の診察室』……医者と患者の漫才
『芝居茶屋幕間之一刻』……歳の差百合
『坊ちゃんの愛馬』……馬、それは愛くるしい生き物。
http://waka.edo-jidai.com/
閉じる
女化原青嵐 (1222文字)
みずふ
女化原青嵐の作者、みずふです。
お疲れ様でした。今回も楽しいイベントでした。
◇はじめに
物語にしたい題材があったので、限られた創作時間でしたが一所懸命作りました。結果的に作者がバレバレだったようですが、全力投球した結果なので悔いはありません。
酒+ゴーストという組み合わせは、第1回ゴーストマスカレード参加ゴースト「大人の味に溺れて」(作者:wahoge 様)に影響を受けたためです。愉快にお酒を飲むキャラが好きです。
◇元ネタ
茨城県龍ケ崎市(飛び地)にある女化神社には、「女化物語」という民話があります。かつて社地の周辺は女化原と呼ばれる原っぱでした。
物語について簡単に説明すると……村の男に命を助けられた霊狐が、人間に化けて男の元へやってきて、何やかんやあって結婚して、子供が3人(女1人、男2人)も生まれました。しかし、尻尾を見せてしまったことで村から逃げ出し、以来姿を見せることはなかった。というお話です。
まあ、女化の狐伝説には複数の筋があります。おおよそこんなストーリーということでご理解ください。
女化物語を知った時の最初の感想は、「なぜ霊狐の子供が人間なのだろう。狐の子供は狐でも良いではないか」でした。この疑問は、余所の異類婚姻譚でも多々感じるところです。
◇シェル
・目線を動かすのが好きなので、ユーザ目線、正面、斜め上、下向きの4方向を用意しました。ドヤ顔が好きなので、頬上げ差分も用意しました。(上げ幅が小さくてあまり効果なかったけど)
・イベント後の使用を想定して、キャラの頭までの高さは450px以下としてあります。イベント限定なら大きいサイズでも良いのですが、一応これが自分の基準なので。
・フリーシェル「深縹」では袴を上手く描けなかったので、今回はそのリベンジのつもりで描きました。
・卓やお皿を描くのがとても面倒でした。でも、卵焼きが美味しそうと言って貰えたので良かったです。
◇トーク作り、内容
・「現在と過去の比較」、「できる限り参考文献に基づく」、「わかりやすく」、というキーワードを掲げてトークを作成しました。
・舞台(門前町)もモデル地を設定しています。実際に一度歩いてまわって、トークのイメージ作りをしてきました。
◇反省点
・シェルの完成度を優先した結果、トークと起動イベントはラスト二日間で書き上げました。結果的に大きなミスはありませんでしたが、結構ヒヤヒヤでした。
・本当は酒を飲むアニメーションを作ろうと思っていましたが、時間がなく取り止めました。
・酔っ払いモードも追加する予定でしたが、時間が足りませんでした。
・とにかくやりたい事に対して、自分の創作時間が足りませんでした。万全の状態でお披露目することができず、非常に残念です。
◇終わりに
今回は制作開始が遅れに遅れ、参加を悩んだ時もありましたが、何とか形にしてイベントに参加することができました。それが一番良かった点です。
これからも精進して参ります。ありがとうございました。
閉じる
少女A_ある一日 (1229文字)
ろすえん
◇あとがきのまえがき
というわけで私でした、おはこんばんちは。はじめましての方ははじめまして。
このあとがきはすべて後付けの理屈です。筋が通っているように見えてもきっと気のせいです。
◆隠れましたか?
ルールにある偽名の使用と主催氏製のテンプレートを使った以外は、特に何もしていないです。
◆なぜフォルダ名にステレオタイプと入っているのですか?
みなさんもこういった体験をされてきたことかと思います。ほんとにトト〇いたんだもん!
とまあ、個人的体験を一般に広く通ずる類型として採用できるか、はともかくとして。外部から他者を型にはめて断ずることがいかにおぞましいか、とかそういうお気持ちだった気がします。
◆なぜシルエットなのですか?
ステレオタイプな少女Aだから、です。
◆また呪詛?
呪詛(無印/ゆらゆめミーティア/不憫かわいい)
↓
祝福(2nd/LastGunshot/生きてくれ)
↓
呪詛(3rd/えでぃぶる・ぐり~ん/境界線を引くこと)
と来てまた呪詛。
いえ、祝福っぽいものも捏ねてたんですよ。間に合わなかったのですが。
◆また名称不明やんけ!
性別はわかってるから許してたもれ。
容姿不明? そうだね……。
◆メガネ推しですか?
魂から漏れ出てしまいました。
着せ替え要素が組み込まれていた開発初期には「眼鏡は魂なので脱げない」などとコメントアウトに書かれていたような気がしますが、きっと気のせいです。
◆彼女は制服で寝起きするのですか?
イメージ図です。
◆彼女が急に山に行ったのはなぜですか?
遅刻確定だし学校サボるか~、せっかくだから桜が見たいね! ぐらいのノリです。
彼女自身の自己評価は下の下ですが、その時点では彼女に自分をどうこうするつもりはありませんでした。
◆モザイクで消されている字は何ですか?
消す前になにがしかの語句はあったんですが、現在の作品から要素がほぼ見えなくなったので消しました。
結果として、他者からは見えない真実、的な要素とするのもいいかな、と残しています。
◆全部思い出した後に何か無いんですか?
無いです。
彼女はもうあの一本桜に辿り着くことはできません。
◆日時・季節について
2022年5月1日を想定しています。北海道でもない限り葉桜なのは当たり前ですね。
◆日付表示にデジャブを感じるのですが?
そういったゴーストさんは何体かおられたと思いますし、影響は受けていると思います。
現在入手可能なものだと「あのみ -My fair sister-」(八ツ墓さん作)などですね。
◇お宣伝
このあとがきが公開された後、当ゴーストに機能面のアップデート(リストからトークを再生した後、リストに戻らず前や次のトークへ移動できる)をする予定です。
普段は受信者を選ぶタイプのゴーストや、ゴーストの人物の出てくるゲームなどを作っています。鈍足化して久しいですが。
受信者を選ぶものというのは、刺さる方にはより深く刺さる、かもしれません。そうだといいですね。
画の付いている紹介はこちら。
https://twitter.com/i/events/1441406368020189185
--
ではまた、どこかで。
閉じる
廻り星に願いを (1430文字)
まきの
ゴマカレーお疲れさまでした!まきのと申します。
ゴーストマスカレードは3に引き続き、2回目の参加となります。
今回は「ミミカ」と「廻り星に願いを」の2作品で参加させていただきました。
沢山の方に「廻り星に願いを」を立たせていただけて、
期間中本当に嬉しい気持ちで感想を拝見しておりました。
ゴーストを立たせてくださった方、感想を投稿してくださった方、皆様本当にありがとうございました!
■どのような発想や経緯から作品を作ったか
3月頃に「ミミカ」を提出して満足していたのですが、
4/22の朝に突然ネタが振ってきて、大急ぎで作りました。間に合ってよかったです。
■見てもらいたい点や作成時に苦労した点
SSPのVer.2.5.91から追加された描画メソッド、
「overlaymultiply」を使用した環境光差分がこだわりポイントです。
SSPの更新履歴でシェルの乗算合成ができるようになったと知ったので、
使ってみたいな~!という気持ちだけで環境光の差分を入れました。
結果メチャメチャに雰囲気が良くなりました。
シェルフォルダーを見ていただくと分かるのですが、
ベースの立ち絵は1種類で、夕陽や夜の差分などは全て着せ替えを乗算で乗せています。
イラストを描く時などに乗算レイヤーを使う人には、
すごく分かりやすくて差分作成に便利な機能だと思います(私がそうでした)
ぽなさんありがとうございます……!
■匿名性を高めるために意識して行ったこと
●立ち絵
・塗りをバケツ塗りにした
・線画をいつもは使わないペンで描いた
・瞳の描き方を変えた
●辞書、設定
・\1側のバルーンを大きいサイズで表示するようにした
・ユーザの性別を固定しないようにした
■設定、ネタバレ、実装したかったが間に合わなかった部分など
セイジのフルネームは「重 星二(かさね せいじ)」なのですが、
この名前は、星の種類の一つである「二重星」から取っています。
二重星とは、地球から見ると、かなり近接して見える2つの星のことです。
肉眼では1つの星に見えるのですが、望遠鏡などで観測することでようやく2つの星に見えるそうです。
セイジとユーザさんは、どちらかが必ず死んでしまう運命にあるので
あの世界にある二人の命は、どうしても一人分になってしまうのですが、
ユーザさんが観測し続ける限り(=ゴーストを起動してイベントをループさせ続ける限り)、
二人分の命が在り続けるので、何だか二重星に似ているな~と思って\0の名前にしました。
ちなみに、タイトルの読みは「めぐりぼしにねがいを」です。
■したらば掲示板やtwitterの反応に対する感想など
立ち絵がわりといつも通りの等身絵だったので、あっさり絵柄バレすると思ったら、
意外と中身の方で悩んでもらえてニヤニヤしておりました。
あと観測範囲ではお一方、名前の元ネタである「二重星」に気付いてくださった方がいて驚きました。
かなり嬉しかったです。ありがとうございます……!
感想では、セイジとユーザが二人とも助かる未来を願ってくださった方が多く、
お見かけする度に心の中で土下座してました。ごめんなさい!
両者生存ifとかは私も見てみたいです。
■まきのについて
普段はユーザが女性設定の乙女向け男性ゴーストばかり作っています。
ストーリーやゲーム性のあるゴーストが多い傾向にあります。
ユーザ性別設定で男女の対応があるゴーストもいくつかあるので、
もし今作で作風をお気に召していただけましたら、ぜひ他の作品も見ていただけると嬉しいです。
閉じる
悪夢の底で微睡んで (2547文字)
黒乃月猫
~とある小さな酒場にて~
――あー、その噂か?
この辺りじゃちょっと有名だが…あぁ、あんた他所から来た人か。
詳細は喋ると長くなるからな、触りだけでいいか?
……おう、まあ俺も詳しい話を知っているわけじゃないんだがな。ははは。
『名無し』と『顔無し』
二人で一人の暗殺者、戦争を忌避する亡霊、平和を願った持たざる者…。
色々な噂も呼び名も絶えねぇし、どんどん尾ひれも根も葉も付け足されていってる。
だが、停戦が実現してからスッと噂も聞かなくなっちまった。
おまけにとある軍の上層部の自宅が焼け落ちちまってな……。
しかもそいつが、「あの焼け落ちた街」に向かった最後の一人だったんだよ。
『名無し』と『顔無し』はあの街の出身だったという話もある。
一部の与太メディアは「手がかりがなくなった」って嘆いていたよ。
……とまあ、こんなところだな。
詳しい話は「誰を殺した」とかそんな話ばっかになっちまう。
…まあ、俺としてはこれで『名無し』も『顔無し』も、少しは人間に戻れるんじゃねえかなって思ってるよ。
戦争に巻き込まれて全部失った二人が、戦争のために死んでいくのは悲しすぎる。
若いやつに、そんな事させちゃあいけねぇ。
そもそもあの戦争だってな……ん、ああ、ちょっと待っててくれ。
――男の後ろを二人の人影が通る。
店主がキャッシャーの前に立った頃、若い男女のペアがその前に着いた。
同じくらいの背格好、少々動きのぎこちない男性と漆黒の姿の女性。
支払いを終え、小さな酒場の店主と挨拶を済ませると、音もなく去って行った。
その後姿は、カップルというよりは、長く連れ添った戦友のように見えた。
――変わった客だろ?
ああして静かに来て、静かに飲んで、静かに帰る…そんな二人だよ。
二人で飲んでいる間も全然喋らねぇ、時々視線を交わしては淡々と飲んでいる。
で、飲み終えたらスッと会計を済ませて帰る。
こんな風に言っちゃあアレだが、問題も起こさねぇし客としては理想そのものだ。
ただ一度だけ、困った客が来たことがあってな…。
そん時にあの二人に絡んじまいやがった、もちろん俺もどうにか止めようとはした。
……あん時の二人の目は忘れらんねぇよ。
男も女も、目が真剣だった、文字通り見られたら身体が切れるんじゃないかってくらいにな。
あれは普通の人間じゃ出せねぇ、長い間修羅場をくぐり抜けた戦士の目だ、俺の友人の元軍人そっくりだった。
……聞けるわけねぇだろうよ、あの若さで壮年の軍人といい勝負できそうな威圧感だ。
多分俺の身も危ねぇし、二人の古傷をえぐっちまう可能性もある。
それなら、そっとしておいて客と店主の付き合いで済ませておいた方がいいだろう?
プライベートなんて、踏み込みすぎてもろくなことにならねぇしな。
――夜が更けていく、今夜は風も穏やかだ。
=================
「…あの時から、ずっと人生は悪夢だと思っていたよ」
「でも君となら、この底で微睡んでいるのも悪くないかもね」
初めまして、お久しぶりです、おはこんばんちわ。
黒乃月猫です、ゴーストマスカレード出展は二度目になります。
「悪夢の底で微睡んで」お楽しみいただけたなら幸いです。
締め切り10日前くらいにパッとネタが思いつき、少々手直しをし、なんかガッと書いたらできていました。
初期案は「なんか魔道具に触ったら融合しちゃったなかよし5人(?)組の影の魔物」あたりで考えていたのですが、
ユーザとの同居やその他諸々扱いきれそうになかったので、このような形になりました。ほぼ黒なのはその名残ですね。
そのせいでいつもの「ユーザに重感情向ける系女子」がまた増えたわけですが。5人分だぜヘヴィだろう?
人格5つで各タイプのテンプレートのような口調を使っているので、比較的わかりやすかったほうだと思います。
ぶっちゃけそこまで手を込めたり一捻り加えられるほど時間がなかったというのも…はい…。
強いて言うなら、サフランとアッシュは比較的例の少ないタイプだったかと思います。
……メイン人格がアッシュだったらもう少し紛れていた可能性?ないな、きっと。
正直一週間で作るゴーストじゃなかったなっていうのが本音ですね…。
誰がトチ狂って\0サーフェスのみで5人が入れ代わり立ち代わり雑談を繰り広げ、触り反応をきっちり5人分突っ込むゴーストを作るっていうんですか。ここにいたわ。よく出来たな自分。
ランダムトークで出番をあまり偏らせないよう、全員がユーザさんの目に触れるような会話を考えるのが中々しんどかったですね。
正直今でもサフランのトークが満足に書ける自信はありません、無邪気な子難しい。
経歴補完としては
・『名無し』と『顔無し』は焼け落ちた街の出身、旧知の仲。
・冒頭の上官=シェル側Readmeの日記の人=二人を助け出した人の一人。
・上官は二人を解任の後、自宅ごと全ての書類を燃やした、遺体は見つかっていない。
・二人はだいぶ外れの方に引っ越した、顔見知りはいない。
・救出から解任まではだいぶ年数が経っています。
・二人は成人済みです。
裏話的なやつですが…。
実はアッシュはもっと怠惰で無気力、トークにもほぼほぼ顔を出さないつもりでした。
というのも「砕け散って色がなくなり、灰のようになったかつての『彼女』」をイメージしていたからなのですが。
気がつけばヴィオレッタに勝るとも劣らない気配りお姉ちゃんになっていましたね…。
素の好意がヴィオレッタよりストレートなのも、元々の『彼女』だった名残です。
こうなる前から、『顔無し』は『名無し』が好きでした。
各人格は植物の名前由来の色から取っています。
ヴィオレッタ(菫色)/アイ(藍色)/スオウ(蘇芳色)
サフラン(サフランイエロー)/アッシュ(アッシュグレー)
フォントの色(特に黄色と灰色)は見やすくなるように調整を加えておりますが、
瞳の色はちゃんとRGB揃えてその色にしております。
深い理由は特にありませんが、統一感を持たせたかったので植物由来で固めました。
あとなんかコードネームっぽさありません?
更新等は…一応つけると思いますが、だいぶ鈍足になると思います。
理由はお察しください。5人分の人格が出番を求めて脳内格闘するんですよ。
ではこのあたりであとがきを〆させていただきます。
ありがとうございました。
閉じる
探しています (298文字)
マサモト
マサモトです。ゴーストマスカレード4初参加です。
「探しています」は
4/30の午前3時に痛めていた利き腕を
寝返りで下敷きにした結果、飛び起き
何故か一発ゴーストネタがふってきたので、そのまま制作しました。
シェルは左腕がクリップスタジオペイントの機能を駆使して描いています。
ゴースト部は配布テンプレートのおかげです。
作ってる間はなんともなかったのですが、後で起動したら怖かった……。
インストールされたみなさんも、お身体にお気をつけて楽しいゴーストライフをお過ごしください。
サイトでは一発ネタだったり雑談ゴーストを配布してます。
http://2662.tyabo.com/
ファンタジーやなんちゃってSFが多いです。
よろしければ迎えてあげてください。
閉じる
方舟の胸像 (4454文字)
mbkt
■はじめに■
おつかれさまでした。界隈の末席で、なめくじの速度で10年くらい活動しています。
作品はこちらで公開しています。
http://wei.xxxxxxxx.jp/ghost/main.html
今回の企画で知ってくださった方に自薦するなら、「ハロー・■■■グラファー」と「よだかの空」でしょうかね?
■提出作品について■
ソロゴーストのようにみえて、ユーザ視点に相方の\1キャラが設定されてるゴーストです。
トーク傾向は「失敗したことを悔やんでる死人、時折目の前の奴に悪態をつく。」といった感じです。
……そんな風に伝われば成功したと私は思っています。ハードルは低く設定しておこう。心を守れ。
■隠し要素とそのヒント■
・作者名「37 04 13」
19** ** **
・ゴーストのディレクトリ、フォルダ名
"go_back_to_my_beloved_Pensacola"
・シェル
蔓の先の板、逆さに見ると二桁の数字。
・辞書ファイルの隠し文章ありか
dic_boot_and_end.txt \0の名前のヒント
・readmeの****
456e74657270726973650d0a41726b526f79616c0d0a4269736d61726b
■匿名対策(と、諸々の反省点)■
1.シェルの絵柄をなるべくなくす
(設定が設定なので、フリーシェルを使うのも気がひける)
一番絵柄が出そうなのは「顔面」だったため、とにかく人の顔を描きたくない!という事で、異形頭になりました
線も色々あって絵板というかドットというか…昔のペイントのアレでガリガリ描きました
異形頭にする事までは割りと早く決まったのですが、肝心のシェル作成が一番時間をとられたと思います。頭部を何にするのか、どうするのか、表情差分は……などなど。
肝心の舞踏会よりもマスクづくりに精を出して本末転倒な感。
2.辞書をテンプレートから使う
これは前回参加時(ゴーストマスカレード2)から決めてた事でしたが、その次からテンプレートゴーストを企画側で用意していただけるので、助かりましたね。
辞書の書き方って差がでますからね。栞で大体作者看破されてるあたり皆さん周知の事実でしょうが…。
次はもっと中身を覗きたくなるようなヤバいの作りたいですね!2年後かもしれないですが。
3. 説明をしない
「設定作ったら全部語りたい…」そんな悪癖を自覚しているので、ゴースト上では…しかも匿名企画ならよりそれを気をつけよう、と思いました。
面白いのが一番と言われたらそれはその通りなんですが、「冗長に設定を初回起動やトークで垂れ流すより、説明不足で意味不明でも底がすぐ見える」方がいいんじゃないかと私は今回思った訳です。
反面教師になりそうなものはこちらの2010年に作ったゴーストとかどうですか?辞書を読み返すたびに…アア恥ずかしい、胃が痛くなってきた。
それは置いといて。
マスカレード2参加作品「ハロー・■■■グラファー」と、背景が重なる部分が、無きにしも非ずでしたので。
前回はゴーストのいる世界の説明や雰囲気を感じていただく事がメインのゴーストだったので、別の味にしました。半世紀以上前の独特のほろ苦さの中にかすかな苦みがあります。
e3839ee382b9e382abe383ace383bce38389efbc92e381aee68f90e587bae4bd9ce59381e381a8e381afe696b9e59091e680a7e3818ce5908ce38198e381a7e38199e3818ce38081e8bebfe381a3e3819fe382b7e3838ae383aae382aae381afe5a4a7e3818de3818fe98195e38184e381bee38199e38082e6ada6e599a8e381aee69d90e69699e381a8e38197e381a6e8a68be4b88be38197e3819fe5a696e7b2bee381abe99da9e591bde38292e8b5b7e38193e38195e3828ce381a6e694afe9858de6a8a9e38292e5a5aae3828fe3828ce3828be38081e3819de38293e381aae38390e38383e38389e382a8e383b3e38389e381a7e38199e38082
なんとびっくり。
ここまで全部、やる気と時間と推敲の技術のなさに対する言い訳なんですよ。
■公開後の反応含めたアレコレ
1.
案内人のバルーンに表示される説明とかバナー型サムネイルとか見ると皆さん凝ってて「…やらかしたな!」とおもいました
しかし、先述のとおり説明しすぎると駄目にしがちなので、これでよかったかもしれません。
いや…本当は後悔してる…
2.
コミュに関してはおまけ程度だったのですが、色々入力して彼にかまってくださる方が多く、もっと詰め込めばよかったなあと反省しております。
辞書暗号化禁止などなどがあったので、トーク中の単語をいれたら補足説明してくれる機能のつもりでした。
作者特定ガチ勢なら辞書覗くだろうしなあ…という甘い考え。普通は辞書を覗かないし最近活動してないデベロッパーの事なんて頭の隅にもないんですよ!
せめて「*COMMUNICATE該当なし」のトーク拡充しておくべきでしたね。はずれでも様々な反応が飛んできたらそれだけで楽しいのに。飛んでくるのは罵倒ですが。
そういえば、英数字の羅列は、16進数表記を文字列に変換するモノに突っ込むと読めますよ。
■作成時の意図とかアレコレ■
1 サムネイル
起動するまでシェルは隠しておきたかったのもあり、サムネイルのあれは「キルロイ参上!」という落書きでした。ヒントと混乱の種のつもりでした。
「このゴーストあなたですよね?」と推理された時は「いやあ私もあの謎生物わからないなあ。なんだろねあれ?下ネタかな?」ってすっとぼけました。
ところで「6月の吸血事変」でトークにキルロイを話題にしてるんですよね。死ぬかと思いました。冴えてる方々に看破されましたし。いや、まあ……致命傷で済んでよかったです。
2 トーク
ひっかかる部分がないと絶対気づいてもらえないよなと思い「なにかあるぞ」という滲み出る不安感をトークにこめました。うまくいったかは……、ハハハ。
フォルダ名や起動トークはあまり見られないだろうと踏んで一発で気づいてもらえるように露骨にしかけました。滲みどころか絞ってない濡れタオルじゃないですかこれ。
トークの出力ノズルは一貫して「どうしようもない、失敗した終わった物語」をそれなりに維持できたのではないでしょうか。
そういうゴーストだと受け取っていただけた方が多かったようで嬉しかったです。建前のテーマすら守れなったら恥ずかしくて穴があったら入りたい。アア恥ずかしい。
3 シェル
もう既に語りましたが、絵柄を隠すために、顔を描かずに済む異形頭設定にしました。
コミュで判明しますが、異形頭と認識しているのはユーザ視点(\1)だけで、彼自身はまだ普通の人の頭部です。
ホラーではこの手の、「語り手が信用できない」ギミックをたまに見ますね。私は大好きです。
ただ、認識が食い違っているのは頭部だけで、血色が青く変わっていること、胸から下がないのは現実です。
異形頭という点で反響が大きくウケてしまったので、今後どうしようかなと割りと悩んでます。
これ、イケメン化したら……台無しじゃん!
■これまでにいたるあらすじ■
##############################
近くて遠い、いつかのどこか。
人を狙う海の「怪物たち」は、とうとう空を覆いつくしました。
空も、その先にあったはずのなにかも、もう見えません。
人はそれでも、戦っています。
人のまま、人ではないものへ「進化」させることで、対抗しつづけています。
ある日、
別のどこかで育った「冒険家」は、この星の未開を拓く探査中に、この世界へ墜落しました。
似たような、それでも決定的に違うこの異世界から戻る方法を探すためにも、彼にはここでの名前が必要でした。
彼は偽名として、好きなドラマに登場する宇宙船の名を選びました。本来の職分を忘れないためにも、その名はぴったりでした。
5468697320776f726c6420697320646966666572656e742066726f6d2074686520686973746f72792049206b6e6f772e0d0a496620697420776572652074686520686973746f72792049206b6e65772c2022746865792220776f756c6420686176652073757276697665642e0d0a42757420776861742061626f7574206e6f773f0d0a576861742073686f756c64206469652077696c6c206e6f74206469652c20616e6420776861742073686f756c64206c6976652077696c6c206469652e0d0a54686973206973206c696b652061207361696c696e6720736869702077616e646572696e672061726f756e6420776974686f7574206368617274732e
冒険家はいつも憂鬱です。
彼にとって現実味のないこの世界は、顔もない人形たちが、蠢いてるようでした。
冒険家はいっとう憂鬱になりました。
かつて栄華を誇っていた王国が、自らの歴史に組み込まれた「伝説上の隣人たち」を冷遇したことで、滅びたからです。
隣人たちにより体を強くした兵士たちは、体がばらばらになり、誰も王国を守れなくなったのです。
企て者の彼は、兵士を率い、王国跡地を掃除しました。
道中、バラバラの兵士を拾いました。
それが、いつかどこかで聞いた、「神々の王様に助言する、生首の賢者」になってくれないかと、すこしだけ期待したのです。
企て者はいつもどおり憂鬱でした。
その王国の兵士はおぞましい姿をしていました。
冒険家の事情を知らないままに賛同してくれる人々は語ります。それはまだ、人の形を保ち、まだ生きていると。
しかし、冒険家にとっては……、今までと同じように、それが人には見えませんでした。
企て者は憂鬱です。
何千回と繰り返した言葉を、無駄とわかっていてもつぶやいてしまうぐらいに。
「帰りたい。 愛しの故郷、ペンサコーラに。」
##############################
■おわりに■
つぎは!つぎがあったらだけど…、もしもつぎがあったら!
もっとうまくやってやるかんな!ちくしょー!!
みてろよ!!うでをみがいて……いや……、なまくらにならないていどには!といでくるから!!!
うわあーん!!!
閉じる
晴れ晴れにはなびら (1508文字)
鳴ら
こんにちは、鳴らです。
普段はインターネットの端っこのほうで、ゴーストを更新したり絵を描いたりしています。
昨年のマスカレード3に続き、今回マスカレード4にもお邪魔できてとても嬉しい限りです……!
少しばかり参加作品についてお話しさせて頂ければと思います、どうぞよろしくお願いします。
◆ゴーストについて
マスカレード4の公開予定日と地元の桜の開花が同じくらいだったのもあってか、春の少し影になった教室の中 差し込む光と桜を背負って窓際に佇む女の子、というイメージがぽんと浮かんだので 舞台を春の卒業式の日に決めました。
最初は主人公もはなびらも自分がゲームの中のキャラクターだと気づいてしまって、エンディングを迎え最初に戻ってしまうと主人公は毎回忘れてしまうけれどはなびらだけは全部覚えている というような設定にしようと思ったのですが、それを主人公視点で見ているユーザさん/プレイヤーさんたちは覚えているわけだしな……と思ったのでやめ、最終的に現在の「はなびらだけ自分がゲームのキャラクターだと気づいてしまう(この周が終われば全部忘れて元通りに戻ってしまう)」という形に収まりました。
今回参加させて頂いた2作品のうち こちらは最初から何も隠そうとせず欲望の赴くまま作っているため、そのほかは平凡、照れ屋、ピンクの髪、まるい瞳、背中に大きな窓等々、いつも通り自分の好きな要素をたくさん詰め込んでいます。
そういえばトークでの修学旅行の話、よく考えたら修学旅行に行くのはたいてい2年生では?(ユーザさんが転校してきたのは3年生)となったのですが、ゲームの期間設定が3年生の1年間なので そういう制作上の都合から3年生に修学旅行を持ってきている感じだと思って頂ければ……!
◆キャラクターについて
楠井葩、くすのいはなびら と言います。身長153cmの高校3年生。学力は中の上くらい、運動神経は悪めです。
大体のどのジャンルのゲームもなぜか好き&得意で、特にクレーンゲームが好き。攻略対象の中では、人気投票で可もなく不可もない順位に収まるくらいの、ぱっとしないイメージです。
名前を「晴れ」寄りにするか「花」寄りにするか迷い、最終的にこの子は晴れでも花でもなく花びらかもしれないなあ、と思ったので「葩」になりました。
ゲームの主人公と彼女の間にあるものは恋だけれど、今彼女と話している"あなた"との間にあるものは恋のようで恋じゃない、でも恋かもしれない、そんな感じの決め切らない感情を目指しました。
もちろん恋でもいいし、人間として大切に想う愛でも、家族に抱くような親愛でも、名前のつかない唯一の関係でもいいと思っています。
この辺りの解釈は遊んで下さる方の好みにお任せ。
◆感想について
素敵な感想、イラストまで、本当にありがとうございました!はなびらを好きだと言ってくださったこと、雰囲気が統一されている、没入感があると言ってくださったこと、ゲームを意識した名前入りバルーンや「窓の外を見る」選択肢でのエラー表現に触れてくださったこと、全部全部 大変嬉しかったです……!
予想にも名前を上げて頂けて、とても光栄でした!
家宝にして、辛いときに何度も見返しては力を頂こうと思います。ひたすらに感謝です。
◆最後に
今回参加させて頂いた2作品とも、そのうちサイトで公開できればと思っています。
他に公開しているゴーストも日常お喋りをするやつらばかりですが、よろしければお暇なときにでも 遊びに来て頂けたらうれしいです。
http://akuruasahiyori.michikusa.jp/
それでは、拙い文章をここまで読んでくださって ありがとうございました!
最後の日、時間の進まない教室ではなびらと過ごす時間を、少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
鳴ら
閉じる
曖昧で明確な愛を (2678文字)
おもちよいち
こうして表に出てくるのは約一年ぶりになります、おもちよいちと申します。
デベロッパー個人としての言葉をnar外で公開するのはこれが初めてな気がします。
この度はありがとうございました。
ゴースト制作は他企画「この設定をなんとか機してください。」以来でした。
デベロッパーとして無名ゆえ特に作風を隠すことはしなかったつもりです。
なんとか機企画で設定をいただいて制作した「ペネローペ探偵局」同様
トークは書くのが苦手過ぎて主催提示の最低目安限界ぎりぎりの数で
シェル構成や分岐処理にばかり偏重してしまっています。面目ない。
細かい所ではゴースト制御による服装変化のためのシェル構造を踏襲したり
まばたきのウェイトを流用したりしています。細か過ぎてわかりませんね。
また、同企画で設定原案を提出した「Recordingism medley」と同じく
容姿面に“ラフな服装で性別不詳のテール系長髪”という好みが表れています。
いずれも関連作を見ていただければ推理のヒントになるよう寄せた節もありました。
そんなわけでご存じなかった方はよければそちらの企画ゴーストもご賞味ください。
(探偵局の更新は難航・停滞していて申し訳ないですが……)
・制作のテーマについて
「シチュエーションボイスにありがちな視点人物の言動を復唱の形で確定するキャラ」
というのが今回のテーマでした。正直言って自分ではかなり苦手なタイプです。
あたかも親密であるかのように振舞いこちらの気持ちを決め付けるとか、嫌……
だったのですが、自分で書いてみると結構愛着が湧いたので驚いています。
好感を持てるかどうかはそういうものだという受け取り手の了承次第だと感じました。
今回は嫌ゴ感覚であえて不意打ちのような形にしてお出ししたのですが、
歴戦のユーザさん達は適応力が高かったようで安心しました。すみませんでした。
・命名の由来について
[シチ]ュエーション [ボ]イ[ス] → [しち]たに か[ず][ほ] です。安直。
名字はすぐ出てきましたが名前は中性的にしておきたくて少し悩みました。
ゴースト名はまるで何も思いつかなくて最後までこねくり回していました。
曖昧なのは元来のユーザ像と関係の動機。
明確なのは押し付けられるユーザ像と和穂からの好意。
そんなイメージです。オクシモロン。
フォルダ名とメニューサイドバーの文言「Waiting for you.」が仮名でした。
ゴースト名としてはしっくりこなかったし検索性が悪そうなので没に。
あなたが来るのを宇加賀公園のうにゅう像の横で待ってます。
・和穂との出会い・関係について
テーマから考えてユーザと親しい間柄がよいと思い恋人関係を選びました。
しかし既に存在する関係性を表現するのが苦手なためどうしたものか考えた結果、
全てをすっ飛ばしてあんなことになってしまいました……
和穂も想定ユーザさんも気が狂っているとしか言いようがない有り様ですが、
意外にも中々面白がっていただいた感想が見られてとても嬉しかったです。
軽率なきっかけで激重になっちゃうやつ、好き。
・和穂の性別について
男か女のどちらかです。決めていません。
小柄華奢男子かもしれないし骨太無乳俺女かもしれません。
ユーザさんの性別も不特定です。各自のお好みでお楽しみいただけると幸いです。
百合でも薔薇でも葡萄でもなんでも好き放題してやってください。
(気が向いたら設定できるようにするかもしれません)
・モード変更に関すること
素材を見ていてキャラに合いそうな物があるとつい詰め込んでしまう癖が出ました。
部屋着らしい恰好を見て部屋でするようなトークが思い浮かんだものの
既に書いていた出会いの場面からすると屋外にいることになっているし、
だったらお家にお邪魔するシチュエーションを作ってしまおう、と考えました。
場所の違いはわかりやすく可視化されている方が良いと思いましたが、
そのために新たに背景や小物等を用意している余裕はなかったため
部屋着をユーザ制御できない着せ替えとして実装することで明示化してみました。
眼鏡、髪型、上着と細かく切り替わるのはできるからやってみたかっただけです。
ちなみに眼鏡だけはユーザさんの好きにできます。移動時には勝手に着脱しますが。
そして分岐がやたらと増えたことで当然作業量も増えて自分の首が絞まりました。
・わかりにくかった気がする小ネタ
触り反応が無駄に三段変化するようになっています。
反応のバリエーションが少なく思ったよりすぐ被るのが難ですが
気が向いたら触り倒して遊んでやってみてください。
外モードと部屋モードでもちょっとだけ反応が違います。
選択式コミュニケートの反応も所々変わったりするのでお試しあれ。
(後々もっと大変なことになる更新をしてしまいそうで怖いです助けてください)
それとユーザさんのお宅のポスト……スタンプ帳にしっかり手紙を放り込んでいます。
こちらお気付きになられたという感想も見られて非常に嬉しかったです。
日時指定の入ったあなた宛の手紙、あなただけの和穂からの手紙です。
出会いの思い出の手紙、大事にしてあげてくださいね。
・既知の不具合等について
一に、ユーザさんのお名前を拾う際に呼ばれ方でなく名前全体の方を拾っていたため
なんだか妙な事になってしまう場合もあったようです。
突然フルネームで呼ばれて驚いた方はすみません。ただのミスです。
敬称が被ることを危ぶんで呼ばれ方を拾うのを避けてしまったのですが
思えば初期状態では呼び捨てなので敬称込みで拾って何も問題ありませんでした。
二に、ユーザさんの誕生日入力処理で不具合が出ていました。申し訳ございません。
あまりに酷い不具合で耐えかねて回覧板の方にすっとぼけて書いてしまいましたが
OnUserInputでreplace関数の引数区切りに半角カンマを使っていたのが原因でした。
上記二つに関しまして、Twitterでのご報告ありがとうございました。
他にも外モードで限界近く触った状態でメニューを呼び出そうとした後に
黙らせたまま触らずにいるとむっとしたままになるレアケ不具合もありました。
単体公開版では修正済みですので是非上書き更新していただけると助かります。
一発ネタのつもりが少々物足りない完成度になってしまったことに加えて
書いているうちにだいぶ気に入ったということもあるので
単体公開の後もちまちま更新していけたらな、と思っております。
もしよろしければ今後もぼちぼちとよろしくお願い致します。
改めまして、観覧・感想やイラスト等々本当にありがとうございました。
令和四年五月十三日午後七時 おもちよいち
閉じる
月が満ちるまで待っていて (4469文字)
ホウ酸
先生と生徒の百合はだいたい先生が受けですよね。エジャロックことホウ酸です。エジャロックっていうのは間違いで正しくはエジェロックなんですけど、エジェロックっていうのは何かって言うとニール・アームストロングが学生時代に作った劇のタイトルらしいです。正確には『エジェロックの地』(Land of Egelloc)ですけど。なんでこの名前にしたのかっていうと、これが月テーマのゴーストだからです。
まずコンセプトの話します。
まず最初に「同棲が欲しいな~」って思ったんですよね。同棲百合が。でも私は学校という舞台が好きなので、なんかしら学校に絡めたい。大学生って設定にすればまあ可能ですけど、私はいつも同じ高校を舞台設定にしてるから、安直に大学生にしちゃうのもうーん……っていう。めんどくさい話なんですけど。そんでなんか合法的に高校生が同棲できるシチュエーションは何かなって考えたときに、ホームステイだな、と思って。じゃあついでにもう一個のゴーストに合わせてこっちにも先生を出しちゃおう。そういうことで今のかたちになりました。あと最近ブルアカの百合にお熱なところがあるのでその影響もあって先生と生徒の百合が欲しいのもあって。あとね、日本語に慣れてない人が日本語喋るときって、母語で喋るときの性格にかかわらずほぼ確実に敬語になっちゃうじゃないですか。それが可愛いなと思って。ENのVtuberとか見てるときに思って。なので留学生にしてみました。
最初はね、システムの方もPolkaDotsに合わせて2つのフェーズを行き来するようにしようかと思ってたんですよね。学校で交流するフェーズとお家で交流するフェーズとで。でもなんかあんま変化がつけづらいな~とか、せっかくシェル交換した方とあんまり共通点作ったら意味ないじゃんとか思ったのでやめました。
そうはいってもなんかこう特徴は欲しいわけですよね。先生と生徒の百合をやるときに付けやすそうな特徴はなんだろう、と考えたときに、一番最初に浮かんだのが倫理だったんですわ。伺かのゴーストって基本頭なでたり手繋いだり胸触ったりするじゃないですか。でも先生が生徒に対してそんなんやってたら一発でアウトじゃないですか。死ですよね。社会的な。じゃあ逆に生徒がガンガンに攻めてくる状況だったらどうなるかな! ということです。生徒の好意を受け止めてあげたい気持ちといやいや毅然として線引きをしなければならないという気持ちの葛藤。これを特徴としました。
そんでその特徴を表現するための先生度ゲージと、コミュの左右揃えのやつはあーるでぃーさんにお願いして作っていただきました。ありがとうございました~。これが参加者の特権っていうやつですね。あのゲージなんですけど、先生度ゼロにしてもちょびっとだけ青いとこが残るじゃないですか。あれぜんぜん意図的じゃなかったんですけど、なんかこう先生としての最後の矜持がギリギリ残ってるみたいな感じがあっていいですよね。そんな感じしない?
私『ファースト・マン』っていう映画が好きなんですよ。どうでもいい話なんですけど。なのでそっから取ってる部分が結構あります。カレンって名前とか。ブランコが好きなのとか。りどみの歌詞とか。偽名とか。『ファースト・マン』はニール・アームストロングの伝記映画なんですけど、この映画でニールが月を目指すきっかけになってるのが娘のカレンなんですよね。その流れでカレンは月の象徴みたいな感じになってるんですよ。月って狂気の象徴でしょ? そんで愛とか恋って狂気じゃないですか。だから月って百合なんですよ。三段論法ですよね。そういうあれで月がなんか、あれになってるんですね。ファクターに。めちゃめちゃどうでもいい話でした。『ファースト・マン』、観てみるといいよ。『ラ・ラ・ランド』と『セッション』の監督です。
りどみの話します。
というか最初の歌詞の話ですね。これは"I See the Moon"っていう昔の曲の歌詞の一部を私が訳したものなんですけど。これも先述した映画に出てくる歌で、ニールがカレンをへの子守唄として歌うんですわ。なんかずっとほとんど関係ない話しててごめんなさいね。この歌の歌詞、良いと思いません? 好きなんですよね。美しい。ほんとはりどみ2の方に全部の歌詞を訳したやつを載せようと思ってたんですけど、私の愚かさゆえりどみ2を提出し忘れたのであれなんですけどね。多分正式公開と一緒にりどみ2も公開してるんじゃないかな? ヒマな人は見てみてもいいと思います。いいんですよ、この曲の歌詞ね。詩的で。
キャラ設定の話します。
ゴーストとしてのコンセプトはね、上のほうで書いたとおりなんですけど。キャラとしてのコンセプトはまた別にあって。私の作るゴーストってなんかだいたい、なんか。ひねくれた感じなんですよね。素直じゃない。素直っぽく見えてもなんか裏があったり、意地が悪かったり、過去があったり影があったりするんですよ。手癖なんですけどこれは。なんで今回はね、メインヒロインっぽい感じを目指して作ってみました。ゲームのパッケージだったら真ん中にいそうな感じ。素直で明るくて元気がよくてかわいい。そんな感じしますか? あとね、ユーザのことがだ~~いすきっていうのも目指しました。普段あんまやんないから。やるとしても静かな感じが多かったので、わかりやすく大好きっていうのをやりたくて。ラヴな感じが出てましたかね。
シェルもね、そんなんをイメージして描きました。こういう元気がいい感じの眉の子、一回描いてみたかったんですよね。あの、あれ。セブンスドラゴン3のサムライの子みたいな感じね。服装も普段全然描かない感じでしょ。あ、あとね、ところどころに月モチーフを散りばめてるんですけど、ぜんぜん見えんかったですね。シェルにしたら。ネクタイピンとかブレスレットとかそうなんですけど。
カラーリングについてなんですけど。私、はぼちゃんのシェルを描いてるんですよね。で、あっちはこう、青かったり赤かったりする感じじゃないですか。水色が強いかな? だったので、そことの対比っぽくなると良いなと思ってこっちでも赤みのカラーリングにしてみました。どうでしたか? 騙せましたか?
内容全般の話します。
まず初回起動なんですけど。私普段初回起動に懲りすぎるっていうか、なんか毎回アホほど長くなるっていう悪癖があるんですよね。なので今回はシンプルかつ短くを目標にしてみました。短くはなったよね。良い初回起動かっていうとまあ。あれなんですけど。つまんないんですけどね、結構。でもこんなもんですよね、初回起動って。これでいいんですよ。
おもにアンカーで先生度を上下さす仕組みにしてみたんですけど、これ結構被ってんですよね。私の過去のゴーストと。マスカレード2に出した『横顔を望む』と結構被ってて。まあ別に被ってたからなんだっていう感じではあるんですけど、気にはなるよね。見た目だけでも被り感なくそうと、全部のアンカーで先生度の上下によって文字色変えたりしようかとも思ったんですけどね。死ぬほどめんどくさかったのでやめました。いいのよ。被ったって。誰も気にしないんだから。
いちおう全部のアンカー出るトークで先生度を上げる選択肢と下げる選択肢のどっちも出すようには心がけたんですけど、いくつかは上げるのしかなかったり下げるのしかなかったりもしてた気がします。そんなもんだよね。会話って結構逃げ道なかったりするもんだから。
頭にカーソル合わせたときのキャプション、先生度によって三段階に変わってるの気づいた人いる? 大したこっちゃないんですけどね。これも被ってんだよな……横顔を望むと……。まあ別にいいんですけどね。被ってたって。誰も気にしないんだから。閑話休題。結構これね、好きなんですよ。私。 先生の心の堤防が崩れていく感じがわかりやすくないですか? かわいそうでいいよね。
ほんとはね~~~手とかにも触り反応付けたかったんですけどね。キャプションも考えなきゃだし、触り反応自体も三段階各5個ずつは欲しいしでもうね。間に合やしない。こんなに間に合わんかねってくらい間に合いませんでしたわ。
コミュワード、悩んじゃったよね。【まずい】の方はまあべつに、いつものワードでいいわけだから考えるの簡単なんですけど。【よい】のワードを考えるのがまあ大変。先生が生徒にかけるに適切な言葉で、かつコミュニケートにして面白みのあるワードっていったい何?っていう。ないんだからそんなもん。どないせっちゅうねん。
設定とかネタバレの話します。
私のゴーストって全員同じ高校に通ってんですよね。これは私の性癖なんですけど。屋上の百合霊さんが好きなので。そういうわけでカレンちゃんも他のゴーストと同じ学校に通ってます。ていうかあれなんですけど、どうでもいいんですけど、立てば芍薬うんたらかんたらの二人と同じクラスです。ごめんなさいね、どうでもいい話をしちゃって。でもそうなんですわ。
カレンちゃんはスコティッシュなんですけど、これはもうね、消去法で決まりました。アメリカはなんかぼんやりしてて特徴が薄いし……英語を母語としない国だともうなんか全然書ける気がしないし……かといってイングランドだとなんかそこかしこで見る気がするし……ということでちょっとずらしてスコットランドにしてみました。アイルランドとかウェールズだとなんかちょっと素朴すぎかなと思って。バカにしてるわけじゃないんですけど。すみません。そんでスコティッシュにしてみたはいいけど、スコットランドについてなんてよう知らんもんですから、頑張って調べました。ハイランドとローランドに分かれてるのとか。自然がいっぱいだったり歴史がいっぱいだったり。ざっくりとね。
カレンちゃんがスコットランドのほうで通ってた学校は名門の女子校です。イメージとしてはSt.Geoge School for girlsっていうとこ。めっちゃ頭いいしめっちゃ歴史あるしクラブ活動とかも盛んな学校です。んでカレンちゃんはそこの演劇クラブで王子様的なポジションやってます。
匿名性のためにした工夫について書きます。
なんもしてないんですよ。なぜかというとこっちは撒き餌のつもりだったので。こっちでわかりやすく私っぽいのを作って、じゃあもう一個はなんだ? ……ああ、はぼちゃんだ!という流れを計画してたんですよね。 まあなんか、結構バレたりしてましたけど……。うまいこといきました?どう?
ああでもゲージとかのそういう、普段私には絶対できん技術を使ってるあたりは図らずも匿名性を高めるのに一役買ってたかもしれないですね。ま……こっちは基本100%当てられてましたけど……。
推奨されてるので自分の創作活動の宣伝をしようかと思ったんですけど、PolkaDotsのあとがきでもう書いてるのでこっちでは省略します。いろいろ作ってるのでよろしくね!
以上です。エジャロックことホウ酸でした。
閉じる
永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄――― (1482文字)
尖閣屋
はじめまして、次期ブラジル連邦共和国大統領のレオナルド・シルヴァです。
……。
冗談です、冗談、ハハハッ!
えっ、ちょ、ちょっと待ってっ!!
マヂでスルーしないでっ!!!
えー、気を取り直して。
はじめましての方、はじめまして、尖閣屋です。
お久しぶりの方、お久しぶり、尖閣屋です。
さて、前回に引き続き今回も『ゴーストマスカレード』に参加させていただきました。
今回、尖閣屋が作った伺かゴーストは『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』という伺かゴーストです。
ユーザの皆様、尖閣屋が作った伺かゴーストは分かりましたか?
「お前の伺かゴーストなんてモロバレなんだよ、コラァ!」という方、バレバレで誠に申し訳ございません。
「ヱッ、尖閣屋なんていたのっ!?」という方、影の薄い伺かゴースト制作者で誠に申し訳ございません。
「尖閣屋がこのゴーストを作ったなんてショックだよ……」という方、私が作ってしまって誠に申し訳ございません。
挨拶はそれぐらいにして、本題へ。
前回の『にしき、抱いてーっ!』と同様に、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』もかなり昔に勢いだけで作り始めて、完成に至ることなくそのまま長らく放置されていたゴーストだったりします。
ゴーストマスカレード4が開催されるということで、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』を突貫工事による勢いだけでとりあえず完成させました。
初回イベントとかお触り反応が少ないのはそのためです。
ゴースト制作者名の『レオナルド・シルヴァ』には特に深い意味はありません。
ネット上にあった外国人の格好いい名前・格好いい名字というサイトにあった名前・名字を組み合わせただけのものです。
マヂで。
中のゴーストである牝奴隷ことミセリアは『王国』の『姫』だったんですが、『魔王』への貢ぎ物として差し出された娘です。
『姫』の名前になっている「ミセリア(miseria)」はラテン語で「不幸」という意味があるんだとか。
まぁ、異世界ファンタジーの世界なので、本来であればラテン語なんて関係無いのでしょうけど、文字通り不幸な状態になってます。
『魔王』についてですが、詳細な設定はしていません。
『魔王』についてはユーザさんのご想像にお任せします。
ユーザさんが想像する『魔王』って、どういう風になっているんでしょうか。
ちょっと気になりますね……
フリートークですが、中身が少なくて誠に申し訳ない。
それでも世界観が少しでも感じられたのなら、幸いです。
また、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』をゴーストマスカレード4の開催と同時期に開催されていた伺か奴隷市場に参加しなかった理由についても述べておきます。
ゴーストマスカレード4の方に参加することで、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』という伺かゴーストを“尖閣屋”という色眼鏡無しで感想が聞けると思ったからです。
今となってはifの話ですが、開催時期が違っていたり、尖閣屋に時間的な余裕があったりすれば、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』が伺か奴隷市場に参加し、ゴーストマスカレード4には別の伺かゴーストを作って参加していたかもしれません。
最後に。
もし、尖閣屋のゴーストに興味を持たれた方は、尖閣屋のゴーストをユーザさんのパソコンの片隅に置いてやってください。
現時点では『無限のアポカリプス』と『にしき、抱いてーっ!』だけですが、将来的には過去に公開していた伺かゴーストも再公開していくつもりです。
皆様、『永久の塔、竜の咆哮、堕ちた英雄―――』をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
それではまた、どこかで。
ほな。
閉じる
白波トップウォーター (2104文字)
Fine Lagusaz
こんにちは、YAYAとSFが恋しいフィーネです。
今回は仕事忙しいので見送りかな、と思っていたのですが、勢い任せで書いたらできたので参加しました。
参加するときはだいたい勢いでやっている気がしてきました、というか、勢いです。
テーマは「創者の憂鬱」、掛け合いは「深遠の果てより」と「リビングフィールド」のごった煮であまり隠れてません。
で、最低限やっておこうとやったことは、
・ゴーストマスカレード4用のゴーストテンプレートを採用したこと
・テンプレートから構成を大きく変えてないこと
・全角英数字と記号を使ったこと
・普段と違うキャラクターデザインにすること
の4点です。
スコープの切り替えがややこしかったので、characters.iniを追加しました。
明示的にスコープが切り替えられるのと、入力モード切り替えずに打てるのですごい楽です。
採用しているゴーストが少ないので、そこからばれるかな、と思っていたのですが杞憂でした。
次はこの手を使うとあたりがつくのかしらん、どうなのかしらん。
キャラクターデザインは自分がお願いすると地味というか、お洒落に無頓着になりがちなので、待ちゆく人や職場の人、お世話になっている美容師さんからいろいろオーダーしました。
思っていた以上に現実のファッションは自由でしたね……。
ゴースト名やキャラクター名から推測してきた方々、ご明察でした。
一応、ランダム生成したもの使ったりしてたんですけど、好みは思いっきり反映させてたので。
ゴースト名はもう少し遊ぶかは考えていて、「誰か俺に男性ゴーストの作り方を教えてくれ」なども候補にありました。
ただ、正式版出したときにしんどそうなのでやめてます。
名前を変えるのも手なのでしょうけど、使ってるぞグラフにゴミデータ残すのも気が引けたので見送ってます。
こだわり捨てれば、その分だけ広がるものもある、ということなのでしょう。
男性でソロのゴーストが作れない、というのは自分の体験がベースです。
Project Roche Limit だと「ぎょがんれんす」だけ、男性メインで相方もいるゴーストまで条件を広げても「天使のように君は立ってた」で2つという。
具体的には男子幽霊祭に間に合いませんでした。
一輝が男性ゴーストを作れない理由とはまた違う理由で自分ははまってましたが。
彼の場合は理想が決まってないので突っ走れない、かといって少し試してみるにも知識と判定基準が邪魔をする、と二進も三進もいかない状態です。
腹をくくるか、割り切るか、少しでも積み上げるか……たぶん最後の方法で何とかなるでしょう。
うまく作れないをテーマにしているので、メタ的には解消できないんですが、彼が無事にゴーストが作れるよう祈ってください。
恒例の元ネタの話、
・ゴースト名: サカナクションの白波トップウォーター
・トーク中の「割り切れるの殿下」: 星界の戦旗の作中のセリフ
・作者名のウフコック: 半熟卵。マルドゥック・スクランブルシリーズの登場人物
あと、トーク中の面白背景や面白ネタを持っている人たちは割と実在してます。
世の中いろんな人がいるんですな。
正式版を出すかどうかは検討中、一発ネタのつもりだったけれど、シェルをいただいたので、せっかくなので生かしたいと思う反面、トークのネタ縛りがしんどいのでゴースト制作全般に話を広げたい、でも、広げると「創者の憂鬱」と激突するので悩ましい。
思考ネタで「ロッシュの限界」と「カッシーニの空隙」が棲み分けできているように同じことができればいけそうな、と、固まってないです。
最低限、ネットワーク更新はできるようにしようとは考えています。
まあ、そんな感じで、正式版が出た時には改めてよろしくお願いします。
既存ゴーストも更新はのんびりやっていくので、そちらもどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めまして、お久しぶりです、おはこんばんちわ。
黒乃月猫と申します。
ゴーストマスカレード4「白波トップウォーター」のシェル部分を担当させていただきました。
締め切り一週間前くらいに、フィーネさんの「シェルが決まらない」発言を受け、3日間くらいアクセル踏んで仕上げました。
シェル関連のやり取りは既存ゴーストで何度もやってきましたが、私も彼もなかなか手を付けないタイプのキャラクターを描くのは新鮮でしたね。いい経験になりました。
一輝くんわからん、描いてもチャラめの男性わからん。もう一回描けるかな…。
識名さんの方は、トーク内で一輝くんのスレンダーなゴーストに言及する辺りを見て、いい具合に豊かなスタイルにしました。
急ぎで準備したのもあり、シェル部分の偽装は全く行っておりません。いつも通りの私の絵柄です。
それが功を奏したのか、私のゴーストの方が普段と変えた絵柄にしていたせいなのか、見事に紛れ込んでいましたね。
予想でも私の名前がちょくちょく挙げられておりびっくりしました。
つまり私の作る軽妙な言葉のキャッチボールをするゴーストが求められて……ないな!きっと!
ではこれにて。
読んでくださりありがとうございました。
閉じる
移動教室でとなりの子 (359文字)
ごーとう@GOTOren
ごーとうです。
初めて女の子のゴーストを作りました。どうでしょう。
かわいかったらいいな~。
テーマはそのまま、学生時代の「授業中に手紙を回すアレ」です。
人によっていろんな思い出があるのでは?
それで授業の退屈を凌いだ人とか、経由地にされた人とか。
可愛い折り方で回ってきたものの元の折り方に戻せなくて困った人とか……。
(多分女の子から手紙が回ってきた男の子に多いですね)
喋れない授業中、かつ教室という空間だからこその独特なコミュニケーション。
あの雰囲気を少しでも描けてたらいいな~と思います。
あと、授業が終わってやっと話せるあの感じとか!
今中高生の子も手紙交換をやるのかは分かんないですけどね。
こちらの作品は作者を当ててもらう前提の提出でした。
予想にいっぱい名前を挙げていただいていてうれしかったです!
ありがとうございました!
閉じる
義によって助太刀致す (901文字)
OZU
#######あとがき
拙者、「技名を叫んでから殴る漫画」大好き侍
義によって助太刀致す!
#######
4月の始め別企画の伺か奴隷市場に参加しており
マスカレードへの参加の是非を決めかねておりました。
そして無料公開中であった「ゴールデンカムイ」に読み漁り
あ、これもう間に合わないわー…という予感をひしひしと感じ
諦めの境地に達した頃に出会ったのが、そう…
「血界戦線」の無料公開、アニメも放送当時話題になってましたね、
ホワイトちゃん原作に微塵もおらんのだがどういうことなの?
そんなこんなの偶然の出会いが重なって
頭のおかしい変態漫画とカッコいいスタイリッシュ漫画が結びつき
webで割った前回の後継にふさわしいアイデアが浮かびがったのです。
わしは心底痺れたよ
どれだけトンチキであっても最後にカッコ良く決めれば人は満足できる、
面白いミームを足して面白くならないわけないだろ!
と評価を頂けたようで満足です。
#######あとがきおわり
#######以下雑文
・助太刀致す とかいってる部分は3日くらいで出来た
・雑念を払う 引用、サジェスト単語群を集める為にこっちのシステムの方が時間がかかっている。1週間くらい?
単語と単語の共起をwebのサジェスト、キーワードタグから選んで単語群として記述するのは無謀だった…
最終的に共起語がないものを日本語wikiからの単語の引用に頼っている
・うぬゅう侍 うにゅうのシルエットはミーム、匿名集合の記号表現、
実体がない影、反射代名詞としての記号内容
ゴースト「シニフィカシオン」(ソシュール派)と類似しているが、うにゅう型は別個体(パース派)である
パースの記号論のセミオーシスとして、雑念を払う(動的生成モジュール)を持つ
・hentaiフォルダ 企画が全年齢向けなのでコメントアウトで辞書を読み込めないようにしてある
コメントアウトを消すと侍のhentai性癖が見えてくるかも…
・バルーン切断 本当はバルーンをバラバラに切断するという表現がしたかったが
透明バルーン上の画像制御が難しかった為、バルーン上で切断したように動かす事にした。
誰かが作ったバルーンを斬り捨てる表現はちょっと行儀が悪いなって思う。
閉じる
運命の変転はリールのごとく (1411文字)
あーるでぃー
シェルについて。
蟻の住む木さんの「嫉妬」シェルの表情の多彩さに惹かれて作りました。
呆れの表情で両手を上げると嘲笑ってるような表現ができるな! という理由により、強気でこちらを攻めるようなキャラクターにしようと決めました。
怯えの表情もあるので、最初に罵られる分、最後は怯えてもらおうという流れができました。
キャラクターについて。
キャラクター名はギリシャ語「ζηλοτυπία」をカタカナ表記したもので、意味は嫉妬です。
背景としては、よくある天魔対戦のようなものが繰り広げられています。
いつまでもいつまでも続く戦いにうんざりし、そして流れを掴む力でこの戦いがまだまだ続くことを悟ったユーザは離脱します。
離脱する時、戦いが終わるように流れを操作しており、効果が出るまで潜んでいます。
流れを掴む力を失わないように、ジャンク品のスロットを回しています。そんなんで維持できるんだね。
そしてそこに戦いに倦み疲れた\0がユーザを探しにやってきます。
流れを掴む力は戦闘向きの能力でないため、脳筋な\0には理解されず、めちゃくちゃ罵られます。
しかし実際は、ユーザが戦いから抜けられたことや周囲から重宝されていたことに対して嫉妬しています。
眼の前でスロットを始めたあたりで不満が爆発し、手を出して返り討ちにされます。
最後には戦いから解放されることに安堵して消滅しますが、嫉妬によって自分の身を滅ぼしたという内容でした。
これをできる限り話を短くして実装したので、そりゃわけわからんとなりますよね。
システムについて。
スロットマシンを作りました。ちゃんと表示されていたでしょうか。
リールはきちんと回転しているので目押しで揃えることができます。
zキーで1ゲーム1回だけ遅くなるので、リーチをかければ高確率で当てられます。
自分は動体視力が良くない方ですが、それでも目押しの楽しさを表現できないか? という方向で作りました。
処理はリールの回転するアニメーションを逐次再生しているだけで、そこまで大掛かりなことはしていません。
とは言え、今回は「spaceキーでも止められる」「zキーで遅くなる」という追加要素を入れた結果、前回のシューティングゲームから作成難易度が跳ね上がりました。
マウスクリックのみなら、当たり判定領域と絵柄を同時に変えるアニメーションを作ることで判定をシェル側に任せることもできるのですが、今回はキー操作でも止められるようにしたためその手は使えなくなりました。
その代用として、OS起動時間(ミリ秒=1/1000秒単位)を取得するYAYAの関数を使い、停止した時に何の絵柄だったのかを、回転開始時とボタンを押した時の時間差だけで求めています。
無駄な縛りプレイですね。
あと、リールを差し替えられるように作ったので、「7が多いが他が揃いにくい一発狙い台」「Barやベルが多めの台」などの追加リールを作りたかったです。
今回回せるのは、スイカの多い「種銭を増やすのに向いた台」のみです。
期待値をざっくり勘定したら2以上あったので、目をつむって適当に押していても総合的にはコインが増えていきます。
最後のゲームは力技です。
0.05秒おきにバルーンを更新し選択肢を位置をずらしながら表示しています。
毎回ランダムに配置されるので苦手だとなかなかクリアできないかもしれませんが、ここでも「zキーで遅くなる」ので多分前回ほどクリア難易度は高くのではないでしょうか。
閉じる
隻眼の黒魔術師 (1385文字)
原黒
ゴーストをご覧いた方ありがとうございます。
主に制作についてと公開後に思ったことを書かせていただきます。
制作について、こちらのシェルは あーるでぃーさん 提案でくじ引きで ごーとう@GOTOrenさん(以下 ごーとうさん)にお願いすることになりました。
最初に色ラフまでのを制作し ごーとうさん お渡ししました、作業が非常に早く依頼した表情見本を用意してくれたり、修正にも素早く対応していただいたので大変助かりました。デザインについてはほぼそのまま描いていただいたので自分の趣味になりますが、シェル交換は作者が誰だかわからなくするのが目的ですので ごーとうさん はおしゃれそうだとイメージを持っていいたので、そうしたかったのですがファッションに詳しくないため踏み抜いてコスプレのような服を探しながらデザインは制作しました。
念のために描いておくとモブ(シルエット)はごーとうさんのデフォルメに寄せつつ自分が描いたものです。
ですが今考えると偽装を手伝おうとするなら、中身もそぐうわないと意味がないなと後々気づいたりしていました。
ゴースト(辞書)の話になりますが、今思い返せばふわっとしたイメージで異世界転生ものをやるか、といった程度で普段なんとなく見ている作品でよくある不条理にツッコミを入れさせようと考えましたが後に非常に苦しむことになりました。
蛇眼 鱗 は設定としてはリードミーにある程度で今回の話の中にかかわる深い設定はなく、異世界転生モノのお約束に対して人柄を表現するということになったのですが。この異世界転生モノのお約束というのは見たことのある人間でなければ伝わらない、且つ そういった流れを作って彼女が絡んで行かないといけないために非常に難航しました、実際トークにするとなると転生ものの文脈を起こした後に異世界文化に流れを作るのは非常に長くなってしまうために、異世界の文化にそのまま彼女が絡む形になり初期のお約束にツッコミを入れるというテーマが希薄になり最終的に普通の転生モノになってしまうという流れでした。
そうなってからは彼女の飾らない性格というのが物語を起こすのには困難で、異世界側で何かとネタを絞り出さねばならずひとつひとつのトークにボリュームが必要になりもうひとつの投稿作品のSpace1000_EKに比べるとランダムトーク数は半分程度なもののトーク一つ一つで言えば何倍かあり作業期間は3倍以上かかり大変苦労しました。
あとがきを書くのに考えをまとめつつ思ったのは派手では無いですが性格やシェル・デザインが気に入ってもらえると良いなという感想でした。
このゴーストは非常に難航したがために、必要な設定の項目を考えたり作品と制作する際にどうトークを書いていくか、どういった入り方があるか、など考え書き出したりしてSpace1000_EKを制作する際にも役立ち今後も使用できるであろうゴースト制作の雛形になる考え方が出来たので思いれ深いものになりました。
おおよその感想などを拝見させていただいたき、楽しそうであるだとか、彼女の性格的な部分に対してコメントをもらえていたので苦労したかいはあったかなと満足しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
宣伝ですが他ゴーストイベントで伺か奴隷市場で「掴む手を染める」というゴーストを公開していますので良かったら立たせてみてください。
閉じる
雨が連れていく (1095文字)
石動蛍
「ねえ、棺桶がいらない村の話を知ってる?」
こんにちは、初めましての方は初めまして。
「雨が連れて行く」の作者石動蛍です。
ホラーのようなコメディのような照ばあちゃんのお話にお付き合いありがとうございました。
このゴーストは「雨、田舎、ホラー」「雨の日に消えた夫を待つ老女」をコンセプトにしっとりしたものになるはずでした。
でしたが……
メインストーリーを書いていると突如頭の中で「コンピューターおばあちゃん」のメロディで「バーサーカーおばあちゃん♪」と流れ出しました。
そして、なんか……こうなりました。
おばあちゃんの立ち絵を探す間、仮に入れていたいらすとやさんの絵にも愛着が湧いてしまって……
初期案では「雨の中で謝り続けるあの人が、玄関の扉を開けたらその時は……あの人を許してあげようと思う」で終わるはずでした。
ですが、バーサーカーおばあちゃんは許しません。
愛や哀れみといった感情よりも恨みや怒りは長持ちするような気がしますし、これでよかった気がします。たぶん。
怪異が出没する村では心身ともに強くないと長生きできません。
・照ばあちゃん
笠舞照子(かさまいてるこ)。子供三人、孫七人、ひ孫一人。
好きなことは手料理を食べてもらうこと。
人類の中ではそう強い方ではないけれど、後期高齢者としては恐ろしく強い方。
「雨の中にいる夫には絶対に会えない人」ということで「照」ばあちゃんでしたが、「雨の怪異には絶対負けそうにない人」になってしまった気がします。
彼女が話しているのは富山弁です。ツイッターでは「漆器の話してるから石川じゃない?」なんて隣県になすりつけて申し訳ありませんでした。
大雨の日には全て投げ出して夫に駆け寄りたくなることも何度もあったでしょう。ですが、彼女はそうしませんでした。
自分がいなくなれば、かわいい子供たちも雨の日に消えてしまうでしょうから。
体が動く限りは、(大量の)美味しい料理を振る舞い、雨の日に消えてしまいそうな人を(ときに腕力で)現世にとどめ続けるでしょう。
・■■村
何故か地図から消えない村(市町村合併で「村」ではなくなっている)
農作物も木もよく育ち人間が生きるには悪い土地ではありません。行方不明者が続くのに不思議と人口が減りません。
雨の中の「何か」が人間が減らないよう管理しているのかもしれません。
少子高齢化には負けそう。
・こだわり?
私は小説の最後のページを先に読んでしまう人間です。
同じタイプの人のためにメインストーリーは最初からどの話も読めるようにしました。
・学校指定の上履きを履いた何か
十年ほど前の雨の日に見ました。
それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました。
閉じる
魔女さんと幽霊くん (1176文字)
槐
初めましての方も、そうではない方も、こんばんは。
「魔女さんと幽霊くん」、作者の槐です。
最初は参加する気がなかったので他の方のゴーストを楽しみにぼんやり過ごしていたのですが、ある日ふと、
・ゴマカレーってゴ・マカレーだとなんか地名っぽい
・ちょうどキーマカレー食べてるしこれも出そう…レーマ・キーカでいっか
・「レ」から始まるとなんとなくフランスっぽい響き…フランス…フランス……宗教戦争?
・皆川博子の少年十字軍読んでなかったなぁ…読まないとなぁ…(結局未読)
そんなこんなでゴ・マカレーVS聖都レーマ・キーカな世界観が生まれてました。なんでだろう…
当初、幽霊くんは異世界転生ではなく戦争から逃げてきた固有魔法未発現の面なしで、憔悴しながらも逃げ延びたところで魔女さんと出会い気絶、介抱されている間にひっそり体を複製され、本来の体はさっきまで食べてた夕餉の具材だと明かされてまた気絶、その間に魔女さんが残骸を戦場に転送し公的には死亡、しかしなぜか魔女さんに保護される…という内容を書き殴りましたが、
・幽霊くんの魔力は奪って用済みなのにわざわざ生かしておく理由がない
・食人は必須ではないのでただの悪趣味
といった理由で現在の形になりました。
現行のでもいきなり幽霊にされるので好き嫌いは分かれるとは思いますが、異質な存在だと分かりやすいのでこれはこれで。
現在の魔女さんは倫理観が常人とは異なるため必要であれば躊躇せず犠牲者を出しますが、一応世界を滅ぼさずに妹を解放しようと模索していたのでギリギリセーフ(?)です。
手段を選ばないのであれば、自分たちの棲む惑星を対象に星呼びを唱えれば惑星が自壊していくので目的は果たされます。この姉妹でも宇宙空間ではさすがに無力なので全滅バッドエンドですね。
ただ、幽霊くんと出会ったのでバットエンド→ビターorノーマルエンドくらいにはなりそうです。
テンプレート準拠の記述に努めたので文法からバレることはなさそうです。そもそもの活動頻度が低いので文体で特定されるといった心配はあまりしていませんでしたが。
作業中、魔女さんの一人称をつい「僕」にしそうになったのですが、異質感が薄れる気がして「私」に統一しました。
ちなみに、魔女さんは相手の性別に関係なく基本「くん」呼びです。
一応脳内には聖女様解放シーンとその後の珍道中もぼんやりと浮かんではいるので過去参加の2作よりは本公開される可能性はありそう――ありそう……?でもその本編後に至るのはいつ?
普段はひっそりネットの海を漂っているので、わっと感想いただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
もし、今回の様な酷な世界観がお気に召したのであれば、方向性はだいぶ異なりますが、サイトで公開中の「向こう側の楽園」を、注意書きを読んだうえでお手に取ってみてください。
それではまた、ご縁があれば。
閉じる
魔法少女 ☆彡 プリティ山田ハル子 (356文字)
祭屋ウタゲ
「こいつ君」ってみなさんご存じですか!?
白だったり虹色だったりする丸いマスコットキャラクターのことです!
ゴーストマスカレード4ではこいつ君が複数体登場したことで話題になりましたね!
ところで今回のシェルが作られた経緯は?作者は?
調べてみました!!すると以下のような情報が見つかりました!!
・今回のシェルは誰かが作ったシェルを何人かの方が使用したようです。
・シェルを作った方は絵が描ける方のようです!!
しかし残念ながら、どのような経緯で作られたかについてはわかりませんでした。
いかがでしたか?こいつ君には今後とも目が離せませんね!
|関連記事リンク(外部サイト)
○胸元の数字って結局なんだったの??
○こいつ君の体のサイズバラバラ過ぎない??
○ポータルサイトのところに欲しいものリスト乗せといたら誰か買ってくれねーかなー
閉じる
魔法少女サチコ (401文字)
amo
読んでいただきありがとうございます。「魔法少女サチコ」と「キミの来世は異世界で片メカクレ褐色美魔女に拾われるヤツです」の作者のamoです。
魔法少女がネタ被りしたかと思ってびくびくしていました。
ネタバレあるので起動してから読んでくださいね。
恥ずかしい服を着させられて恥ずかしがっているけど実際はちょっとまんざらでもないお姉さんが好きです。
生活に隙がありまくるお姉さんが好きです。
˗ˏˋ 神 ˎˊ˗と書かれたTシャツを部屋着にしているようなお姉さんが好きです。
サチコはシェルを描き終わった後で全ポーズ足を太く書き直されています。ウエストも太くされています。胸は初めからありません。趣味です。ユーザが敵側なのは提出間際の思い付きです。
トークから句読点をとっぱらったくらいしか仮面はかぶっていませんでした。
「魔法少女サチコ」を見るときは、気分を明るくして現実から離れてしこたま酒を入れて記憶を飛ばすつもりで見てね!
閉じる


